※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

もともと子供2人は欲しいねって話してて、1人目も1歳過ぎてそろそろ2人…

もともと子供2人は欲しいねって話してて、1人目も1歳過ぎてそろそろ2人目どう?と夫婦で話しました。
2人目欲しい気持ちは変わらないし、私も旦那も兄妹がいる家庭だったので、1人っ子はあんまり考えていないのですが、
不安が大きくて踏み切れません。
授かれたとして、赤ちゃんに何かあったら、私にも何かあったら、リスクとかいろいろ考えると怖くなります。
また、1人目のときは地元で住んでいたから親にも頼れたし、知り合いもたくさんいたけど、少し前に引っ越したので今は知り合いもほぼいない場所に住んでいます。
2人目の妊婦生活、出産が心細いし、親が病気になり今は頼れる親もいません。

私の年齢を考えると先伸ばすのもリスクだし、2人欲しい気持ちは変わらないので、妊活をしたいと思うのに、それ以上に不安が強いです。

1人目の息子は今朝まで夜通し寝てくれます。ご飯は毎食大変だけど、また寝不足になるのか、、とも思ってしまいます。

こんな考えだと2人目の子供作る資格ないですよね。

1人目のときは正直深く考えていませんでした。
まあ、大丈夫やろ。と出産もあんまり怖くなかったのに、
こんなにも変わるなんて。

コメント

初めてのママリ🔰

私も悩んでました🥺
結局、歳が近いと大変だと思ったので
4歳差で妊活しましたが
4歳差で私は良かったです。
上の子は イヤイヤ期も無かったですし
トイトレも終わり
自分のことは自分で出来るようになっていたので。

ただ、心配してたのは
もし2人目に障害があった場合
上の子の生活も変わるかも。と思って かなり悩みました。

1人育ててみて 知識があるからこそ
2人目 悩みますよね🥺

ᩚあーちゃんᩚ

ふたり育児になることで上の子に当たりやすくなります
つわりとかで上の子に構ってあげられなくなったり、妊娠中、産後上の子には申し訳ない気持ちでいっぱいになるお母さんはたくさんいます。私もその1人です。
でも、旦那に下の子頼んで上の子と二人でお出かけする日を週2日作るようにしてます。
一人目の子のケアをしっかりすれば、2人目は1歳未満までは何とかなります🤗

あとは夫婦で育児分担をしっかり話し合ってから子作りをどうするか決めた方が良さそうです☺️