
コメント

ひまわり
自己解決しちゃうんですかね。
男の子って言わない子も見るような感じですが。
我が子には、何があった?何がしたいの?どうだった?と聞いて話に添えるようにしています。
どんだけ違ってもそうだねでも間違えていたらこうしたほうが良いよみたいな。
否定から入ると話にくいかんじします
されていたらすみません💦

ひーこ1011
普段から言葉で言わなければ伝わらないこと、自分の気持ちを押し込めずに口に出して言って良い事を伝えると良いと思います😊
うちは下の子にも泣いてるだけじゃわからないよ。
言葉できちんと言わないと伝わらないよ!と言っています。
上の子にもずっと言い続けてきて、娘はかなりの人見知りですが、家だと自分の気持ちがハッキリ言えます。
-
ひーこ1011
園だと喧嘩を避けて言わずに溜め込んだりしてるみたいです。
家で言ってくれるのでそこで話を聞いて昇華してる感じです。
幼児園で言っても良いんだよ?と言いますが、言わない。と😅
先生にはその旨伝えてあります。
息子は自己主張激しいタイプなので伝わらなくとも何かしらかは訴えてきます😅- 9月30日
-
Ⓜ︎
回答ありがとうございます。
父親は息子に自分の気持ちを言いなさいと言っていますが、私からはあまり言わないので言うように心がけてみます。
息子さんのお話とても参考になります🙇♀️- 9月30日
Ⓜ︎
回答ありがとうございます。
普段の会話ではまず同調してから訂正するようにしていますが、何か注意する時は否定から入って息子の気持ちを汲み取るようにしていますが、
その場合もまずは息子の気持ちを理解してからの方がいいのかもしれないですね…
息子の性格を考えてみると。。
頭がよく働く子なので、「自分でしっかり考えなさい」と注意する時も遊ぶ時もよく言っているので、アイスさんが言うように頭の中で自己解決しているのかもしれません。