
旦那の子育てについて相談です。旦那が赤ちゃんの泣き止ませ方に不安を感じています。旦那は優しいが怒ると子供や妻に暴力的な態度を取ることも。子供が泣き止まない時、旦那でも泣き止ませられるか不安。
旦那の子どもに対する接し方について質問です。
今生後2ヶ月♂の子育て中です。
もちろん私は育休中で一日中子どもの世話をしています。
子どももそこまで手がかかるってほどでもなく、夜はしっかり寝るし、母乳も時間通りに欲しがりしっかり飲みます。
最近は昼間寝ている時間が短くなり、グズる時も多いですが、抱っこしていたり、出掛けたりすればスヤスヤと寝てしまいます。
しかし、背中スイッチが作動するときも最近は多く、どうしてもの時は抱っこひもで抱っこやおんぶして家事をこなしたりご飯を食べたり、、、
旦那は朝も早く、帰りもバラバラで遅いときは10時近くになるため平日はお風呂も私が入れてます。
しかし、旦那が休みの日にはお風呂も入れてもらい、その後私がお風呂に入っていたりするときや、母乳以外でグズってる時には率先してあやしたり泣き止まそうとしています。
しかし、やはり男の人だからか、いつもはそんなにギャン泣きしないのに、お腹がすいてる訳でもなく、オムツも大丈夫なのにギャン泣き、、、
どうにも行にもいかなくなった旦那が、お腹が空いてるんだ❗と、ミルクを作りに行っている間もギャン泣き。私が(内心、まだ授乳の時間まで一時間位あるのになと思いながら)旦那がミルクを作ってる間だけ抱っこしたらピタッと泣き止んでミルクが出来た頃にはスヤスヤと寝てしまいました。
その後、せっかく作ったので寝ている子どもに無理にミルクを飲ませようとしますが眠気の方が強く最後まで飲まず、、
結局、お腹が空いていた訳ではなかった意味不明なギャン泣き。
私が抱っこすれば泣き止むギャン泣きを、どうにか旦那でも泣き止ませることはこの先可能なのか?
私はホントにどうしようもないなら変わってって言ってって言ったのですが
そしたらこの先、ずっとお母さんが抱っこしないと泣き止まない子になるよ!それは良くないと思う❗と旦那。
でもだからといってお腹が空いたんじゃないかと毎回ミルクを飲ませてしまうのもどうなのかと思うし、ホントにこのままだと私だけが泣き止ませない子になってしまうのか、、、
私はただ単に旦那(男の人)だからギャン泣きなのではないかと思っているのですが、、、
ちなみに旦那は普段は優しい印象ですが、キレると子どもの前でも私が妊娠中でも怒鳴り散らし、私の胸ぐらを掴みかかって来るような1面があり、子どもながらに、私は旦那を子どもが嫌がってるんではと思っています。
世の旦那様はギャン泣きの子どもを泣き止ませられるようになりましたか?
このままだと、子どもは私だけが泣き止ませる子になってしまいますか?
長文で申し訳ございません。
皆さんの体験談や意見などもらえたら幸いです。
- らん(5歳8ヶ月)
コメント

さゆ
ただの時期です!そこまで面倒見てくださるのであれば絶対懐きます!

Hack
うちの主人も育児に協力的です。
経営者なので午後にはもう帰宅して育児を手伝ってくれます。
最初の頃はやはり泣いて、そしてすぐお腹が空いてるんだ!とミルクをあげようとしていましたが、「うーん、それは抱っこして寝たいよーかなぁ?」とか「うんちしてお尻気持ち悪いよぉーかなぁ?」とか手を出さず口を出していたら段々自分で「これは眠いぐずりだな!」とか、わかるようになりましたよ‼️
わかるようにると本人もとても嬉しいみたいで、ドヤ顔で私に「なっ⁉️」と言ってきます😅
一緒にいる時間がお母さんより短いのでまだ不慣れで当たり前だし、男の人のプライドもあるでしょうから、面倒だけど夫を立てつつ誘導していくのはいかがでしょうか?😅
-
らん
最後の四行に納得してしまいました✨
そうですよね、、、、全く接する時間が足りなすぎて子どもの表情とか動きも本の少ししか見れてない❗だからわからないなら私に頼って?って思っちゃうんですよね💦
優しく誘導するのも私の性格上出来るか不安ですが(どうしても私が言うこと、ただ口出しされたと思うらしく)
そして口だすとキレる←(今日も実はキレた)ので、AnKyonさんみたいな優しい性格だったらと思いますが、、、、頑張ってみます❗- 9月30日

退会ユーザー
お母さんじゃないと泣き止まない子結構いますよ!
うちの子たちは逆で、パパ大好きなので黄昏泣きをしていても夫が帰宅した瞬間ピタッと泣き止んだりしてました…
-
らん
私もそう思います。友達の子も旦那にはなつかないんだ~って言っていたり、ギャン泣きするとすぐ私に渡してくるんだよ~とか言う子が多かったのでそんなの当たり前だと思ってました。
お父さんばかり好き好きもお母さんとしてめげてしまいそうですが(ノω・、)- 9月30日

nちゃん
ギャン泣きのときは私も旦那さんではだめです。なのですぐママ変わって!って言われる状態です🤣でも子供にとってもママは特別なので安心するママのところで泣き止むならそれでいいんじゃないですかね( ^ω^ )あまり気にしなくて😆
-
らん
私もそう思います❗なので、ダメならダメで渡してくれた方が気持ちとして楽なのにな~って思ってたんですが、それじゃダメだ❗って言われて考えちゃいました\(>_<)/
- 9月30日
-
nちゃん
他の親御さんとか様々な意見があるとおもいますが、ママがいいならママ!でいいとおもいます🤣💓
- 9月30日

R
私が抱くと直ぐに泣きやみますが、時々旦那がだいている時にギャン泣きになることあります!!
上の子の時もそうなのですが、旦那にはとりあえずギャン泣きしてるからって諦めないで。と伝えてきました。
ギャン泣きしていても、立ってユラユラしたり、声をかけたり、おもちゃを使ってあやしたり。等。
するとだんだん慣れてきたのか、パパ見知りもなく
今ではパパっ子です🤩
-
らん
旦那も諦めずに色々と試してはくれているのですが、それでもダメで、行き着くところがミルクなので、ミルクより私を頼ってくれって思っちゃいました😅
でも諦めなければパパっ子になるんですね☺️- 9月30日
-
R
どんなけギャン泣きされても、頑張れーパパ!!
あとママの服の匂いとか落ち着くみたいで、時々旦那が私の服を胸に当てて抱っこしてたら泣き止んでましたよ🙄- 9月30日

ななか
いつも抱っこしてもらってるママと、パパの抱っこの仕方が違うので泣いてるのかな?と思います😊 違いがわかってきてるんだと思います!
2〜3ヶ月の頃にパパだと何しても泣き止まない時期がありました💦
今はパパでも大丈夫です👌 そうゆう時期だと思います!
-
らん
やっぱり時期ですか!
理由がハッキリしないのも旦那的に嫌みたいで、時期なんだって❗っていってみることにします🙋✨- 9月30日

なな
もーしかしてですが、おしゃぶりとか音楽メリーなどを聞かせると泣き止むとか、あとは抱っこひもが定着すると抱っこひもすると泣き止むとかあるかもしれません。うちの子は3ヶ月まで眠いから抱っこまた飲めば泣きやむ子でした。ですが逆に今眠すぎると母乳がないとギャン泣きで、預けられなくなったなぁというかんじなんです。💦
ママの抱っこが最高すぎて誰でも早くから駄目になってることもあるかもしれませんね😂
-
らん
おしゃぶりも考えたりしたのですが、おしゃぶりもおしゃぶりで賛否両論あってどうしたものかと思って試してないですが、最近めちゃくちゃヨダレと抱っこするとチュパチュパ服をしてくることが多くよだれまみれです(爆)
だから余計にお腹が空いてる!?になってしまうんだと思うんですが、、、、うーん、、、、- 9月30日

さわさ
2ヶ月では、旦那さんが怖いから泣く、というまでの認識は出来ていないように思います。
普段だっこしてくれる人となんか違うぞ、というベビちゃんの気持ちと、旦那さんの無意識に出る不安感じゃないかな、と思います。
まずは、抱き方ですね。しっかり安定感のある抱き方が出来ているかチェックして、後は旦那さん独自のあやし方を見つける事です。
家の旦那は、子供をチャイルドシートに乗せて、よくドライブしてました。
まあ、どうしても泣き止まないときは結局ママになるので、最後の最後はママと思い、あらゆる手段を辛抱強く試してみることが一番良いと思いますよ。
-
らん
最後の最後はやはりママでも大丈夫なんですよね✨
それを聞けて安心しました(*´-`)
いろいろ試しているのは見ているので、見守りながら見極めながらいきたいと思います🙋- 9月30日

めだまやき
うちの旦那も必死に頑張ってくれてるのですが、ギャン泣きされてます😭
昼間、1人で見ている時に発見した「こうしたら良かったよ」「ここをこうしたら良いのかも」というのを伝えるようにしています。
うちの旦那の場合は、それでだいぶ改善されました!
でも、この週末から私が抱っこを変わった瞬間に泣き止むことが増え…ちょっと凹んでます(笑)
「一緒にいる時間が違うから、仕方ないよ〜。じゃなきゃ私がショックだわ(笑)」と言ってます😂
あとは旦那にも聞こえるように、子どもに向かって「今日はお父ちゃんがミルクくれて良かったね〜。お休みの日でたくさん遊んでもらえて嬉しいね〜」と声をかけています(笑)
-
らん
やはり優しく助言ですね、、、、ちゃんと聞き入れてくれるか、言い方も考えながら、頑張ってみます❗
- 9月30日

もっちー
もうそろそろ4ヶ月になりますが、ついこの間まで
旦那だとギャン泣き多かったです!
うちの旦那も頑張ってくれますがなかなか泣き止まず、
私だとピタッと泣き止み
横で相当凹んでました😭
それでも、旦那は息子が可愛くてしょうがないので
時間さえあれば抱っこしてたら、最近は旦那の時だけギャン泣きは無くなって来ましたよ!
-
らん
その言葉待ってました!(爆)
そうですよね✨諦めずに抱っこし続ければ時期がくれば受け入れてくれますよね✨
それまでは私が最終手段でも良いですかね、、、
そう思うことにします❗
ありがとうございました☺️- 9月30日
らん
時期ですか!そしたら今はあまりにもギャン泣きなら私が変わってしまっても大丈夫ですよね⁉️
さゆ
そうです!!無理に旦那さんに慣れさせようとするより、ママが泣き止ませたほうがいいかと!