
妊娠34週で子宮頸管が短くなり、早産のリスクがある状況。安静にしているが、不安があります。先生の指示が曖昧で不安定な状況。入院の基準や安静の必要性について知りたい。
妊娠34週です。
里帰り前33週での検診で子宮頸管26mmで早産気あるね〜と言われました。その病院の先生は「動いても動かなくても変わらない。張るときは休んで」と言われました。
その日に里帰りし、一週間後の昨日里帰り先の病院を受診すると子宮頸管15mmでした。
初めてNSTと炎症があるかの検査?をしましたがNSTは張りなく、炎症もないとのこと。
先生も「ゆっくりしといてね〜」という曖昧な指示…
「自宅安静ですか?」と聞くと「そうだね」と。
幸い実家で第一子のためほとんど横になっている状態で安静にしています。張り止めはでていません。次の受診は2週間後です。
安静にしていても張る時は張るので、怖くなってきました…まだ1900gなのに。
だいたい20mm下回ると入院されてる方が多いみたいですが、こんなに緩い感じで大丈夫なんでしょうか?
34週過ぎているからこんな感じの指示なのでしょうか?
里帰り先の病院も2回目なので先生のこともよく分からず…
経験や知識がある方教えていただけると嬉しいです。
- はじめてのママリ(2歳1ヶ月)
コメント

ミルキー
週数もある程度行っているし
早産なったとしても 助かる見込みがあるということかな?と思いました!
でも 入院する人はするし
病院の、先生しだいかな?

しずえもん
私も30週目くらいに19mmでゆっくりしといてね〜と言われるくらいでした!
子宮口の具合にもよるのかな?と勝手に考察してます(笑)
全然参考にならなくてすみません💦
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
なるほど、子宮口は開いてなかったのかもしれません!経管だけで判断するものじゃないのかもしれませんね💦
予定日近そうですね🥰- 9月30日
-
しずえもん
病院の先生によるんでしょうね💦
私の場合は少し頚管長も回復しましたが、病院の先生が言うので信じてとにかく安静にするのが1番です!
心配やストレスもお腹の張りに関係するらしいので😂
同じ週数なのできっと予定日近いですね!お互い出産頑張りましょう🙌✨- 9月30日
-
はじめてのママリ
心配やストレスもダメってなかなか難しいですよね〜〜😭💦笑
とにかく安静ですね!!
ありがとうございます!
お互い頑張りましょう🥰💕- 9月30日

どんぐり
私の病院は、35週になれば、産まれても大丈夫と言われました。
なので、切迫早産で入院になったときも、目標は35週ということで、張り止めもそこまで、退院もそこでする予定でした。
少し状況が変わり、早めに退院して、薬だけは継続中ですが。。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
37週でなく35週で大丈夫なのですね!それなら納得です◎
やはり病院によって違うのですね✨- 9月30日

ゆきにゃん
私は同じ週数ですが、薬と毎週注射💉を打ってます。
やはりなるべく安静と言われています。
子宮頸管もビックリ‼️で同じですが。
私の担当医はハイリスク妊婦外来もしてる医師で、かなり詳しいし丁寧で慎重です。その為なハイリスクの方々以外の妊婦さんからも絶大な信頼があり妊婦健診はかなり混んでます。
私はその医師に37週の正産期になったら、動いて構いませんと言われました。
正産期までは安静にと。
正産期に入ればいつ産まれても大丈夫な状態ですしリスクはかなり減るので。
知り合いも薬は正産期に入ったら飲むのを止めてました。
医師やその妊婦さんにより多少違うかもですが、私の周りは正産期が一区切りのようです
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!予定日近いのですね🥰しかも経管の長さまで💦笑
薬と注射ですか!
慎重なお医者さまなんですね。分からないことが沢山あるから、そのほうが信頼できますよね😣
やはり37週の正産期までは安静にすべきですよね。
ゆっくり安静にして37週を目指します!!
お互い正産期まで頑張りましょう!!- 9月30日

🐼たれぱんだ🐼
同じ周期ですが、このくらいになるとそこまでの早産気味では無いと思います。上の子の時、26週~25ミリで自宅安静の入院間際でした。
35週まで持てば、とりあえずは早産になってしまっても大丈夫、というのがウチの先生の考えでした。
ただ、正産期は37週~なのでそこまではお腹の中にいてもらいたいですけどね^ - ^
15ミリだと結構短いので、できるだけ横になっててくださいね^ - ^
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!そうですね、小さめということもあるのでやはり37週まではお腹にいてほしいです…😣
できるだけ横になっていることにします!ありがとうございます!- 10月1日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
なるほど!やはり34週だからということが大きいかもですね。本当に先生次第ですよね〜〜💦