※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

私の心が狭いのか、でも嫌な気持ちになるのは普通?息子がばあば〜て言っ…

私の心が狭いのか、でも嫌な気持ちになるのは普通?

息子がばあば〜て言ってて、ばあばに電話する?って夫が義母に電話かけてた。

私の母は3月末に急逝してて‥
夕ごはん作ってる途中に倒れて、意識不明でそのまま半日で亡くなった。

まだまだ悲しくて、
夫が義母に電話してるのでも自分のお母さんはいるからいいよねーて思ってしまう。私の気持ち考えろよって腹が立ってしまう。

そんな自分にも嫌だし、もう母に会えない、電話できないことも考えて、泣けてしまってきて何も言わずに寝室にきて気持ち落ち着かせ中。


電話の中でお盆の話しを義母がしてたけど、8月14日にするからねーと、(私)ちゃんはこれるかなー?あっちにいかんばでしょー?みたいな話ししてて、夫は俺は行けるけど〜みたいな会話してて‥
それにも腹立ってしまった。そっち優先なんだ?って。
知らない。

義実家に関わりたく無いし会いたくないな。
私は実家に帰ろう。

子どもたちはどうしようかな、
実家は車で片道1時間半、義実家は徒歩距離。
私はその頃には妊娠33週。
母に子どもたち会わせたいけど、ほんとどうしよう。

コメント

ままり

こればかりは仕方ないように思います。
どちらも悪くないなぁって。
お盆って結局それぞれの実家に行くのが正解だと私は思ってます。
ご先祖様が違いますからね。自分は自分のご先祖様に挨拶したいし、旦那は旦那のご先祖様に挨拶したいよねって思います。もし日にちが重なるならそりゃ別々の一択だよねと思いますよ。

お子さんたちはママさんが大丈夫そうならママさんが連れて行っても良いと思いますし、ママとしか眠れない子がいるならその子を連れて実家に泊まりもありだと思います。

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。
    感情のままに書いてました!
    確かにそうですよね。うちは初盆だからこっちに来るのでは?って考えでした😣
    義実家のお盆は毎年8年ほど?行ってますが、夫が我が家のお盆には1回くらいで‥今年くらいと思ったりでした!

    義実家のお盆はみんな義実家に集まってご飯食べて解散(お墓参りもなし)って感じなのですが、
    実家のお盆の過ごし方は迎え火や送り火、灯籠流しなど色々してて‥それに初盆なので、、とか言い訳なんですけどね!


    母が亡くなってから毎週末法要のためにひとりで子どもたち連れて実家帰ったりしてたので、お盆は33週にはなりますが、どうにかしようと思います☺️

    • 5時間前
ママリ

分かりますよーー😭😭😭
私も母を去年の春に亡くしました。
この喪失感って、他にないですよね…
いまだに、お母さんが健在の人には「いいなあ」って思ってしまいます
うちの場合は末期がんだったので1年くらい心の準備ができましたが、半日で急逝されたとのこと、心の整理がまだまだつかなくて当然です…
旦那さんの電話のやりとりなどにチクチク感じてしまうのも無理はないと思います
旦那さんはお母さんを亡くしてないので、気持ちがまだ全然わからないんだと思います
男性は特に共感力低い人多いですし…

お母さん、会いたいですよね
話したいことが毎日たくさん積もって私も苦しくなることあります
1年経ってようやく悲しいなと思えるようになって、泣けるようになりました
去年は、同じくイライラとか不満とかの感情が多く出てた気がします

旦那さんにイライラしたりするのも、心の整理の一過程なんだろうなって思います

お盆はぜひお子さんを連れてご実家に帰ってください
無理せず、しようかな、したいなと思ったことを少しずつされてみてください
旦那さんは好きにしてもらいましょう

  • ままり

    ままり

    同じ実母を亡くされた方からのコメント、ありがとうございます😭

    あまり実感湧かなかったり、でも現実に戻ったりとなかなかです‥😢
    やっぱりお母さんが健在の人はいいなあて思ってしまいますよね。私だけじゃなくて良かったです。


    夫は普通の人より、人の気持ち分からないタイプなので尚更悲しいです。

    ママリさんのコメント救われます。
    お盆は私がしたいようにしようと思います!ありがとうございました😌

    • 3時間前
なつ

旦那さんに自分の悲しい気持ちを伝えてみたらどうですか?
旦那さんは配慮はしきれてないように思います。
ただ悪気は本当にないんだと思いますので、怒りより悲しい気持ちを伝えるべきだと思います。
グリーフケアは10年以上かかる人もいるくらい繊細な問題です。せめてお母様が亡くなった今年は寄り添ってほしいですね…🥲

  • ままり

    ままり

    母が亡くなってから気持ちを吐き出したこともありますが、全然共感というか、配慮してくれませんでした‥。
    亡くなって1週間も経たないうちに夫自身の性欲を満たそうとしてきたりもでした。

    普通の人より、人の感情がかなり分からないようです。ほんとに悪気なく行動してます。

    夫と出会ってもうすぐ10年ですが、気持ち伝えても意味無かったことが多くて、逆にイライラするので、だいたい寝室閉じこもってひとりで落ち着かせてます🥲
    義実家に関しても四十九日が終わった翌週にBBQしよう!と連絡がきたりと‥義実家に対してもあまり良い気分がせずでした。

    夫が寄り添うような感じには全くないので、お盆は私の好きなように行動しようかと思います!
    コメントいただきありがとうございました😌

    • 2時間前
はじめてのママリ

うーん。
旦那さんが酷すぎるし、
義母も配慮ないと思います。

親戚とかならまだしも、
母親ですよ?
母親亡くしたらそんなすぐに気持ち切り替えられないし、ママリさんの気持ち痛いほど分かります。

そりゃお盆だから仕方ない会話かもしれないけど、
今年くらいは気を付けろよと思います。発言に。

ママリさん無理しないで。

わがままでいいんです。

わざわざ他人の気持ちなんて考えず好きに生きましょう!おこさんたち連れて帰ろう!

義母にはすぐ会えるからいいんですほっといて