
娘が学校に行きたがらず、理由がわからない。準備はしているが、行動に移せない様子。普段は普通。先生も難しいと感じている。どうしたらいいか悩んでいる。
小4の娘が先週から学校に行ってません。理由は本人もはっきりわからないようですが、前の日に次の日の学校の準備などもして朝も起きてきて、準備をしいざランドセルを背負うくらいまでになると動けなくなるようです。そこから私が声をかけると泣き出したりするので、そのまま見守ろうと思うですがいつまでも動かずなので、結局行かないの?などと声をかけてしまいます。そこからは車で送って行っても車から降りられなかったり、行こうとする気持ちがあるのはわかるんですが、行動に移せないようなんです。。具体的な理由がわからないので、先生も難しいねと頭を悩ませています。学校に行く時以外は至って普通です。元々社交的なタイプではなく、はっきりと言いたいことも言えないタイプで今までもたくさん頑張ってきたのはわかっています。色々溜め込んでしまっているんだとは思いますが、どうしたらいいかわからず悩んでいます。同じような経験された方いたらお話したいです。
- haru☆mama(7歳, 15歳)
コメント

退会ユーザー
私も行きたくない時期がありましたが、友達関係でした、けど、休むと勉強も遅れるのでさらに行くのが嫌で嫌で仕方がなかったです。

にゃんちゅう
私も学校嫌いで何が嫌ってわけじゃないけど
学校というところが嫌いで
行けなかったりしましたし
中学はほとんどいかなかったです。
周りにもいじめられてるわけでもないんだけど
学校が嫌で親に連れてこられて
泣きながら来てた子いました。
手紙や何かでどうしたの?と聞いてみたらどうでしょうか?
言葉では言えないのかもしれないし
無理に行かせる必要もないんじゃないかなーと思いますが
保健室登校などもありだと思います。
本人が自分で行こうと思わないなら
今はそっとしといてあげるのも大事だと思います😔
-
haru☆mama
勉強も得意ではなく、友達はいるけど仲のいい特定の子とばかり遊ぶようなタイプなのであまり馴染めてないのかな?とは思いますが。。無理に行かせるのは逆効果なのはわかっているんですが、本人の行こうとしてる気持ちもわかるのでどう対応したらいいのかわからなくて。。自分でもこのままじゃダメなのはわかってるようなんです。
- 9月29日
-
にゃんちゅう
みんなそうだと思いますよ!
みんなと遊ぶっていう子は
あんまりいないと思うし仲良い特定の子とだけ遊ぶとか多いと思います!
私の親も具合が悪いわけじゃない普通に元気なら学校に行け!という感じで
厳しかったので余計にしんどかったです。
行こうとは思うけど行きたくない。難しいですよね。
毎日学校まで連れてって
少しずつ慣らすとかはどうでしょうか😔?
大変だろうけど無理に学校に下さなくていいから
せめて学校まで行けば
今日は行けそうかな?やっぱり無理かな。今日は?ってなるんじゃないかなーと思います。
交換日記とか何かしらで子供と言葉ではないやり方で
お話ししてみるのも大事だと思います。
言葉では言えなくても文にして言えることだってあると思うし
心配になってしまうのはわかりますが
もしかしたら言えない理由があるのかもしれないし
まずは話してみるのが第一かなと思いますよ…
学校に行く気はあるのに行けない。それが余計にストレスになってしまう場合もあるだろうし
学校に行かず気分転換にどこか公園などに連れてってあげたりとかしてみたら
少しは気持ちも軽くなったりしないですかね😢- 9月29日
-
haru☆mama
そうですね!交換ノート検討してみます。とりあえずカウンセラーの先生と雑談でもいいから話してみようと先生から提案があったのでそこから始めようと思います。
- 9月30日
-
にゃんちゅう
そうなんですね😊
カウンセラーの先生と喋って
少しでも学校に行きたい気持ちが芽生えてくれるといいですね😖!
教室に行かなくても
カウンセラーの方とお喋りするだけでも
きっと違うでしょうし😌✨- 9月30日

ゆきち
私自身がそうでした。小学校は行っていましたが中学からは学校に馴染めずで、支度してカバンを背負うも色んな感情が入り交じってそれでも親は厳しいというか熱とかじゃなかったら行けって人だったので何がなんでも行ってましたが2年生の頃には起立性調節障害と判断されたのが悪化して鬱になってしまいました。
まずお子さんからゆっくりと話を聞いてみたらどうでしょうか
無理矢理聞いたり責めたりではなく、何が原因かわかる?悩みあるかい?とか柔らかい感じで
それだけでもだいぶ違います。
多分このタイプは周りにも言えなくて自分で抱え込んじゃうので、、
-
haru☆mama
そうなんですね。同じようなタイプですね。無理矢理行かせるのは逆効果なのはわかってますが、本人も行こうとする気持ちはあるのでそこをどう対応したらいいのか。。話は聞いてるつもりなんですが、なにが原因かは自分でもわかってないというか色々なことが重なって嫌になってしまったような感じでしょうか。
- 9月29日

ママ
先週休んでいた間は何していたんですか?
学校に絶対行かないといけないわけじゃないし、本人の気持ちと向き合いつつ、学校以外の世界もあるってことを教えてあげたらいいんじゃないかなぁと思います。
それで、リフレッシュみたいになって、やっぱり学校行く!ってなるかもしれないし、新しい場所で輝けるかもしれないし。
-
haru☆mama
家にいました。家にいる間も学校と同じ時間に起きてドリルやったりしています。ただダラダラ過ごすのはダメだと思うので積極的に家の手伝いなどはさせてますが、これでいいのか。。
- 9月30日
-
ママ
ドリルやったり、家事するのはいいことだと思います。
料理を一緒にして、コミュニケーションとっていたら、心に変化が起きる場合もありますし。
何が正解か分からないし、悩みますよね。
私自身学校行きたくなくて、休んだこと沢山あります。その時はまわりにどれだけ説得されても響かないし、行く気になれませんでした。
学校以外のことをやってるうちに、ふと、行こうかなって思った経験があります。
みんながみんなそうなる訳じゃないですが、こうゆう人もいますよ。
あとは、学校の先生が頼りにならなさそうで、休みが長くなるようなら、フリースクールに相談してみるのも良いと思います。- 9月30日
-
ママ
10歳の女の子なら、もしかしたら、下着についてなにかあったりしませんか?
スポーツブラの子、普通のシャツの子、まちまちになってくる時期かなと思うのですが、周りや自分自身のからだの変化に戸惑ってるとか。- 9月30日
-
haru☆mama
同じような経験された方のお話非常に参考になります。先生には、カウンセラーの先生と相談じゃなくて雑談でもいいからお話してみては?と言われていて日程を調整中なんですが。。なに言っても響かないなら今はそっとしておくしかないんですかね。。頭では行かないといけないことは理解しているようなんです。下着?!実は少し前お風呂で、〇〇ちゃんはスポーツブラつけてるんだよ〜とかそんな話しをしてました。そういった変化で戸惑っているのもあるかもしれないですね。。
- 9月30日
-
ママ
そのお風呂での会話が今回の事と関係してるか分からないけど、まだ買っていないなら一緒に選んで見てはどうですか?
店に行くのを恥ずかしがる子もいるから、まずはネットで可愛いね~なんて言いながら選ぶのは楽しくて、恥ずかしくないってことが伝わると良いかなと思います。- 9月30日
-
haru☆mama
うちはまだスポーツブラをつけるくらいないんですが。。お友達はおっきいんだよ〜などと前に話していたので、そういったことも色々悩みのタネになってるんでしょうか。。難しい💦
- 9月30日

ぶぅちゃむ
小学2年の娘がそうです。娘の場合は学校が怖いとひたすら言ってます。何が怖いの?と聞いても分からないと言います…。小学1年の2学期辺りからそれが始まりまして、毎日毎日癇癪を起こします。
私も相当参ってしまって、最初は休ませたり遅刻させたりしてましたが、それが習慣になってしまい本当に頭を悩ませました。難しい問題ですよね。本当に。私は、ひたすら前向きな言葉をかけたりしてます!そして優しくするよりかは、ビシビシ言った方のが娘には効果ありました。不安な気持ちを消したいなら今ここで休んだら絶対にずっと消えないよ。少しずつでも行けば必ず消えるから。と言い続け、ここ最近は泣かないで行くようになりました。頑張ってるから行けるようになったんだよ。凄いね!と朝も大袈裟にほめます!
でも1人1人やり方は違うだろうから、本人次第になってしまうんですよね。親はそれを支える事しかできないですもんね…。
-
haru☆mama
悩みますよね。。夏休み前くらいまでも前の日に学校行きたくないと癇癪をおこすことがありましたが、朝になると嫌々でも行くことができていたんですが、先週くらいからできなくなった感じで。。
最初は結構厳しく言ったり手を引いて連れてこうとしたんですが、尚更泣いて行けなくなってしまうので、本当どうしたらいいものか。色々な言葉をかけました。カウンセラーの先生に相談してみる予定ですが、休みの期間が長ければ尚更行きづらくなるだろうし、悩みどころです。- 9月30日

yu-s
なんか心にひっかかるものがあるのかなー😣
-
haru☆mama
そうなんだと思います。はっきりした理由がわからないので中々解決は難しいです💦
- 10月1日
-
yu-s
あたしも嫌いじゃないけど、居たくなくて早退ばっかしてました。
でもバスケやりたくて、
そこらは休むのが嫌で楽しくなりました!- 10月1日
-
haru☆mama
なにか好きなことや楽しいことがあればそれの為に頑張れるんでしょうが。。今はないようで、どうしたらいいのか。。
- 10月1日
haru☆mama
行きたくない時期って多くの人が経験することだと思います。休んだら休んだだけ行きづらくなってしまうし、どうしたらいいものか。。
退会ユーザー
私は親か厳しかったので行きました。
けど、そのおかげで乗り越えられましたよ。
haru☆mama
厳しくした時もありました。が余計に泣くばかりで解決にならなくて。。本人の意思に寄り添うことにした感じなんです。