

。
地域にもよるみたいですよ!
対して関わりなくても呼んで祝い事だから盛大にお祝いしようって風習あります。
それにお友達が優しい人なら単に友達が多いだけかもしれませんし、そういう人なら変なマウントとらないと思います☺️

ena
呼ぶ人の選び方は人それぞれですが、そこまで関わりないのに呼ばれると人数合わせ?って思っちゃいますねえ。実際150人も集まらないのでは?
ほんとに仲良い人呼ぶ方が絶対いいし、人数の多さなんて見た目だけで、ほんとにお祝いの気持ちを持ってる人少ないかもですよ😊
それに今は人数少ない結婚式多いし気にすることないですよ!

すくすくママ
わたしは海外でしたのですが、親兄弟と友達3人しか招待しませんでした。自分や家族にとって大切で見てもらいたい人を呼べばいいと思いますよ😊

ぶっ
結婚式の形や演出などもそれぞれ、親戚や友人の数もそれぞれですし、気にしなくて大丈夫だと思いますよ☺️

sakuchan
仕事や、地域によって差があると思います!!昔ながらの地域だとご近所さんまで呼ぶので100人越えにはなると思います😓自分の時は、主人の仕事絡みが多く110くらいでしたが、少人数で挙げた友達の結婚式はアットホームな感じで知らない友達同士も話すようになり、参加してとっても楽しかったです!😊✨

にゃんこ
友人も新郎新婦さんが広く浅くタイプなのか、狭く深くタイプなのか。にもよるのかなと思いますし、
親戚をどこまで呼ぶかでだいぶ違う気がします!
私は父母、祖父母、おじおばまででしたが、
いとこやそのいとこの子供とか、、ましてや兄弟が多いとかだと凄い増えるのかなと思います💡
全然気にしなくていいと思いますよ♪
私は50人程で式、披露宴やりましたよ✨

ぽこ
比べちゃう気持ち分かります。
私は参列するなら、断然人数少なめの方が楽しめて好きです!!
100人数以上だと、花嫁さん遠くて、眺めてるって感じで。
人数少ないと、ゆっくり花嫁さんと話せたり写真とれるので、参加してて濃い時間を感じます^_^
参加人数地域差ありますよね!
岩手や沖縄?だと300人以上とか普通とか聞きました!
もう近所人とか友達の友達とかも全部呼ぶらしいです。笑
コメント