
コメント

あやこ
言葉の発達の場合は自閉症だけではないですよ!
私は27歳ですが、知ってる人の前で、普通の時はスラスラ話せますが、知らない人だと目を合わせられなかったり、吃音症のように言葉が出てこなくなったり、人が多いと立ちくらみしたり、、、
この前子供かRSで入院した時、上手く話せれないし、不安で泣いてばかりいたら精神科勧められて、知的ボーダーと診断されました。
でも今まで困ったことはなかったし、なれたらなんとかなったし、、(笑)
子供のことも心配で、、、って言ったら区の保健センターに電話して病院が繋いでくれました!
保健センターでなんでも相談できますよ!
そこで疑われるようなら病院もしょうかいしてもらえるみたいです🙆♀️

はじめてのママリ🔰
市町村の健診などでは特になにも言われなかった感じでしょうか?
ご心配でしたら、地域の保健師さんやかかりつけの小児科に相談してみてもいいかと思います!
必要であれば専門医がいるところに繋げてくれるかな?と(^^)
-
みほち(◍•ᴗ•◍)✧*。
月曜日にでも保険センターに電話してみます📞
ありがとうございます!- 9月29日

mii◡̈♥︎
言葉の発達がどのくらい
遅いのかが分からないですが
子供の発達に気になる事が
ある時は、お住まいの地域の
保険センターや発達支援センター
などに相談でいいと思いますよ。
(わからなければ役所に行くと
教えてくれます)
もし小児科に相談する場合は
普通の小児科ではなく、なるべく
小児神経科、小児(児童)精神科等の
専門の病院がいいです。
自閉症など発達障害かどうかの
最終診断は「医師」にしか
出来ません。
(保健師や心理士などは
診断してはいけません)
診断の前に発達検査をし
その発達検査の結果や
お母さんからの普段の様子
などの聞き取りを元に、実際
医師がお子様の様子を見ながら
質問などをして、最終診断が
出ます。
(発達検査は自閉症などの発達障害
が分かる検査ではなく、お子様の
得意不得意の有無、また各分野の
得意不得意の開き具合を数値化して
今の発達が年齢相当か、また遅れが
ある場合はどのくらい遅れがあるかが分かる検査です)
因みにアスペルガーは
一般的には「言葉の遅れがない」
タイプの自閉症です。
ウチの息子は言葉の面では
ないですが、発達検査を受けて
少し苦手な分野があったので
月1で療育に通ってます。
(息子と同い年のお友達は
言葉の遅れや、その他にも
気になる特徴があったので
色々と検査をし、診断名はまだ
ですが(自閉症疑い)知的障害の方は
軽度と診断されて、療育に通って
ます)
最近は発達検査や療育は
かなり待つ(2.3ヶ月〜半年、
人気の病院や施設は1年ほど)
ので、相談されるなら早め早めに
動かれた方がいいと思います。
-
みほち(◍•ᴗ•◍)✧*。
そうなんですね!
いろいろ教えていただき
ありがとございます(≧▽≦)
明日にでも電話してみます!- 9月29日
みほち(◍•ᴗ•◍)✧*。
子供が知的ボーダーと診断されたのですか?!
あやこ
自分がです(笑)
それで、子供も遺伝とか心配になって、、
みほち(◍•ᴗ•◍)✧*。
そうだったんですね!
知的ボーダー初めてききました(・o・)
お家ではある程度、話すのですが、じいちゃん婆ちゃんやらの前では話したりしないで行動もおかしいってゆーか、赤ちゃんみたいな感じです。
保険センターに相談してみますね(>0<;)