

kanoino🍃
祖父母さんの教育の仕方?に
よると思いますが🤔
祖父母だからといって、
甘やかすばっかりじゃなくて
しっかり怒る方もいますし
一概に言えませんよ👌✨
実際、うちの祖父母は
甘やかす時はめいっぱい甘やかすけど
それ以外は親と同じような感じで
接してくれますよ😲
お菓子も無駄に沢山貰ったりしませんし
お小遣いも毎回とかではないので🌟

退会ユーザー
お菓子いっぱいはもう母親次第な気がします。
全く甘えられない環境だったので、結婚て甘え方がわからず、頼り方もわからず、ほうれんそうもしらず(笑)
精神的にも病んでしまい(笑)
やっと最近人を頼り(相談とか)方を知りました。
んー、程よく甘えられるほうがいいかもしれないです
-
退会ユーザー
ちなみに、私の祖父母はお菓子なんかくれたことないし顔見ればブスブス、頭悪いとか凄かったので優しいおじいちゃんおばあちゃんいいなーとおもってます
- 9月28日

あーか
たくさん会ってましたが、偏食でもないし、甘やかされてばかりではなく、ダメなこともきちんと教えてもらいました!
息子も頻繁に会ってますが、お菓子一杯にはしてないですし、好き嫌いないです!
祖父母のやり方次第かなと思います。

さみー
可愛がると甘やかすは違いますからね〜!
甘やかされてなんでも思い通り!ってなったら将来大変なのは子どもですね💦

まあゆ
祖父母と同居すると
心が豊かになっていいと
いう意見をききましたが
確かに!と思う反面
やはりお菓子は避けられず
微妙なところです😂
そんな私は同居です😣
でも別居でも3食毎に
ジュースとか好きなだけ
お菓子って考え方の
親もいるので一概には
いえないかもしれませんね😞

退会ユーザー
祖父母のしつけ?子供への接し方?によると思います。
確かに、孫には甘々な祖父母が多いですからね( ̄◇ ̄;)まぁ、わがままにはなるかなーと、、、でも、親が甘々なら祖父母関係なくわがままになるでしょうし、、、(・ω・`)
同居でなければ、もはや親の責任かと( ̄◇ ̄;)頻繁に自分の親を頼って子育てた結果でしょうし( ̄◇ ̄;)

はる
うーん、、、それは偏見だと思います。
会う・会わないではなく、祖父母や親の子どもへの接し方、もともとの子どもの性格によるのではないでしょうか。
祖父母が甘やかしてお菓子たくさんもらっても、それで健康診断に引っ掛かるとか偏食になるとかは、祖父母よりも親の対応の方法が原因かなと思います。
ご両親を批判するような言い方で申し訳ありません😣💦

ママリ
私は祖父母と同居でしたが、毎日きちんと宿題を見てくれたので成績はいつも上位、縄跳びの練習とかも付き合ってくれて、習字も習いに行かなくても祖母が教えてくれて毎年書初め大会では金賞でした。
小学校の頃は祖父母のおかげで優等生でした☺️
どっちがいいかってより、完全にそれぞれの祖父母次第じゃないですか?

まゆ
わたしは母方の祖父母はよく会い、お泊まりもしたりしていましたが、お菓子よりご飯好き嫌いせず食べなさい、家でテレビやゲームせず公園にいこう、散歩しようとよく言われていました。
ちょっと口うるさいですが、甘やかしすぎず自宅でできない昔のあそびとかも教えて貰えて楽しかった思い出です。
いまでもそんな感じで臨月はいっぱい歩きなさい~カルシウムとりなさい~みたいな感じです。
逆に父方では買い物いけばお菓子買わせてもらったりおもちゃを見に行ったり、外には出ず中で遊んだりでした。母が言うには、お菓子も買わせたくないのに自分が居ない時に気づいたら私はもう買ってもらって手に持ってたりして甘やかされてたようです。母から父に「わたしたち両親のやり方があるから甘やかしてほしくない」と言っても父は祖父母に何も言わなかったようです💦ちなみに祖父母は離婚して中学はいるあたりから会っていません。
なので、祖父母にもよると思うし、祖父母に対する両親の対応もあると思います!
自分自身がいい子に育っているかは謎です😂
コメント