
妊活3ヶ月目で漢方を飲み始め、婦人科受診を迷っています。初診は婦人科か不妊治療クリニックか悩んでいます。待ち時間も考慮し、病院選びのポイントを教えてください。
妊活3ヶ月目に入りました。先日から漢方(婦宝当帰膠)を飲み始めて、血行良くしながら、基礎体温のベースを整えていこうと思っています。ただ早く授かりたい気持ちが強く、婦人科へも受診しようかと思っています。初診を婦人科にいくか不妊治療を専門としたクリニックへいくか、どちらが良いのか判断がつかず迷っています><クリニックは、なかなか予約が取れず1ヶ月以上待ちのところもあるみたいで。経験のある方で病院選びのポイント等教えて下さい(;_;)
- 山形女子(5歳9ヶ月, 8歳)
コメント

みー
私も結婚してからなかなか授からず、最初は婦人科でタイミングを何回かみてもらってたんですが、ダメでしばらく頑張ってみたんですが、
授からなかったので、不妊治療の病院に行く事を考えました!
予約を取ろうと思ったら1ヶ月待ちでした。
だけど、予約を取って通いました。
運良くタイミング法1回目で、念願の妊娠につながりましたよ!
私がそこの病院を選んだポイントは
職場から通いやすかったのと、ネットの口コミです。
早く授かるといいですね!

*yuki*
私は不妊治療もしている産婦人科にいきました!
不妊治療専門よりは予約とりやすいです!
しかもそこは分娩もしているので、良かったです😃
-
山形女子
ありがとうございます☆彡不妊治療をしている婦人科なら一石二鳥ですものね♡探してみようと思います(*^^)
- 4月15日
-
*yuki*
そうですよ😃
一石二鳥です😃- 4月15日
-
山形女子
ありがとうございます☆彡良い病院と出会えればよいのですが、頑張ります♡
- 4月15日
-
*yuki*
良い病院というかパイちゃんさんに合う病院がいいですよ😃
人によっては合う合わないがありますから!
他の人は良いと思ってもパイちゃんさんには合わないってこともあるので、焦らず合う病院を見つけて下さい😃- 4月15日

❁蒼❁mama
私は初めから普通の産婦人科に通ってます ⌣̈⃝
排卵してないことがわかり薬を飲んでます。
まだ妊娠はしてませんが 1ヶ月待ちきれないようであれば普通の産婦人科でもいいのでは?と思います♡
-
山形女子
ありがとうございます☆彡そうなんですね。私は低温期の体温が高かったり、基礎体温が安定せず、基礎的な部分がだめな気がするので、まずは婦人科に行くのでも良いですよね(^^ )
お互いに授かれるといいですね♡- 4月15日
-
❁蒼❁mama
わたしもグラフガタガタでした😫💦🙌🏻
でも排卵してると思い込んでたので
行った時はショックでしたが
早くから治療できたので良かったと思います♡- 4月15日

退会ユーザー
私は地元で有名の産婦人科に行きました。
不妊相談ができる場所だったので、電話してみたらすぐに予約が出来、一通り検査することになりました。
私自身生理不順って程ではなかったし、結局何もないんだろうな…と思っていたら潜在性高プロラクチンが見つかり、薬を飲んでいます。
いまだに妊娠には繋がっていませんが、あの時に相談して、すぐに検査が始められたのは良かったと思います。
なかなか妊娠に繋がらないので、不妊専門のクリニックに移動しようか悩んでますが、もう少し産婦人科に通うつもりです。
産婦人科だとそのまま妊娠、出産まで見てもらえるのでなんとなく安心です。
妊娠前の体調や、血液検査の結果など諸々カルテで分かりますからね。
-
山形女子
お返事が遅くなってしまい、すみません>_<
コメント頂いてありがとうございます。そうだったんですね。早めの受診が大切なんですね。お身体、大事に赤ちゃんがきてくれるといいですね♡私も日々色々考えますが焦らず、落ち着いて待ちたいと思います☆彡- 4月19日
山形女子
お返事ありがとうございます(*^_^*)そうなんですね♡やはり、通勤経路がいいですよね!ネットでも色々探してみようと思います(^^ )☆前向きに頑張ってみます。