※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
muimui
家族・旦那

お金に関して甘すぎる考えを持つ旦那にストレスで寝れない。給料はちゃ…

お金に関して甘すぎる考えを持つ旦那に
ストレスで寝れない。
給料はちゃんと貰わんといけんって
あれだけ言ったのに
上の人と揉めてたいぎいけんって
給料なしでこの話は無かった事にするで決着がついて話が終わったらしい。
たいぎいけんで終わらせてもええ様な額じゃないのに自分がめんどくさいけんって勝手に同意して赤字。
来月には結婚式があって双子も生まれてくるって言うのに何を考えとんだろ。
あまりにもイライラしすぎて
返す言葉も見つからず好きにしてとだけ言って
ほっといたら明らかに旦那の態度が悪いし
頑張ってイライラ抑えて
いつも通りに接してムード戻そうとしても
旦那の態度が悪すぎてそれにまたイライラして
結局お互いイライラしたまま2日経過中。
私の妹とは普通に笑って話したりするのに
私が話しかけると超不機嫌に適当な返事。
今横で旦那は呑気にスヤスヤ眠っとる事に対して
イライラして寝れない。

自宅安静なのでストレスを発散する方法がなく日々ストレスが溜まる一方。
みなさんどうやってストレス発散してますか?
もぉ既に限界です。

コメント

JAC

そんな話があるんですね。。。

私だったらそんな会社明らかにおかしいので消費者センターにいいます

それから裁判します

  • muimui

    muimui

    本当に驚きが隠せないです。
    私もそこはしっかりしないとって言っても上の人がたいぎいしもぉ話は終わったから意味ないと一点張りで不機嫌になるだけなのでもぉそれがめんどくてほっといてます。

    • 9月28日
MIYUCHI

即、労働基準局へ通報してください!
土日休みだと思うので週明けにでも!

働いたぶんの金員は全額支払うのが理由はどうあれまずは、従業員に払うのが法律で定められています。
私も建設業の旦那なので様々な会社があり、労働基準局にはだいぶお世話になりました。。
指導、勧告が労働基準局から出されそれにも応じなければ、労働審判へ移行できる事案ですので即動いてくださいね(*_*)

相手の立場に立てない旦那は意外と溢れてます(笑)
現状に甘えているのでしょう。
それだけ、muimuiさんは頼るるぞんざいな奥さんなんだなぁって思います🌱
バツが悪いからきっとお金の話を振られるのを嫌がって、態度に現し妹さんとの会話に逃げちゃってる気がします。
好条件の話ならノルはずです!
お金の話で悪いんだけど~
労働基準局へ相談したらやっぱりお給料はもらえるって!から入って、
だって○○が一生懸命働いてくれたお金だから私そこはしっかりして欲しくてさ〜もう、パパなるし!
頼りになる存在でいて欲しいから、つい、イライラしちゃったり本気なっちゃうから言い方悪かったとこは本当ごめん!私も頑張るから一緒にまず赤ちゃんのために頑張ってくれないかな?とかとか立てつつ、こっちがコントロールしてかないと男はあかん生き物だなあと10年の経験談ですw

いまじゃ私は、それは感情論?それとも議論?感情論ならお互いのためなら無いし、議論ならしっかり、はっきり、落ち着いて、会話をして下さい✋とイライラしたら言ってますw

発散は切迫で私も絶対安静だった時には、ひたすらネットで赤ちゃん用品みたり、赤ちゃんの事ばかり検索して、色々なホットドリンクのお湯で溶かすステックはコレクション並みに色々飲んでリフレッシュしてましたw
カフェインレスのもあったりしますしみてみて下さい✨
あったかい飲み物でキモチ切り替えたりするとスッキリするときありますよ(ᵔᴥᵔ)

  • muimui

    muimui

    とても丁寧にありがとうございます😭😭
    私も感情的になってしまった部分があるのでもう旦那と明日きちんと話し合いしてちゃんとする事はしようと思います!
    本当にこっちがいいようにコントロール上手い具合しないといけないですね😩

    本当にそうですよね。
    感情論だとなんにも解決はせずただお互いにストレスが溜まるだけですもんね!

    赤ちゃん見るだけで癒されますもんね☺️
    私もこれから生まれてくる子達の事を考えて色々な物検索してみようと思います☺️✨
    最近は少し寒くなってきたので温かい飲み物を飲んで一息ついてみよと思います!😊

    とても参考になりました!😊
    なんだか少しモヤモヤがなくなったのでこれでゆっくり寝られそうですw

    • 9月28日
  • MIYUCHI

    MIYUCHI

    仕事を始めたりでなかなか
    アプリを見れてなくて…すみませんでした💦(>人<;)

    オトコはいつまでーも
    子供より手のかかる、残念な生き物って割り切っておくと無駄に感情的になる事も無くなりますよ(笑)
    とはいえ。。なかなか、難しいですが😅女性側がもうTHE家庭の母!かあちゃん!って感じになる他ないですね!笑
    私も取引先だったりの奥さんに愚痴ったりしたこともありましたが、
    本当に肝っ玉が違ってくるんだなぁってみてて思いましたもん‼️
    20年となれば、もう、割り切り方が違う(笑)
    まずは良好な関係の中で、赤ちゃんが幸せに暮らせることが1番大切なので、わめこうが、騒ごうが、喧嘩しようが、夫婦で赤ちゃんは大好き!って気持ちがあれば心まで離れることはないですよ💗

    元気な赤ちゃんの誕生をかげながら私も応援してます📣👶👱‍♀️✨

    • 10月26日