※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一歳の息子が夜間2時間おきに起きて、育児に奮闘中。夫に「余裕がない」と言われ、疲れています。皆さんはどうでしょうか?

一歳になった息子の育児に奮闘中です。
とにかく活発で、夜間も2時間おきに起きていることもあり、私は毎日クタクタです。先程夫に、「余裕がないな」とぐちぐち言われました。家事に育児、余裕なんてまだありません。皆さんはいかがですか?

コメント

RyuRyu

あるわけないだろっ!
なんなん?その旦那。ぶっ飛ばしたいわ。1度はお前が全部やれよって思うね。
りささん頑張りすぎちゃダメよ。
ちゃんと親とか行政とかに頼りなさいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    涙でました😭
    ほんと、1日全部やってみてもらいたい。育児、それに家事も。2人、3人育児の方やワーママさんに比べたら大したことないのかもしれませんが..
    余裕はないですし、言い返すことができませんでした。

    • 9月27日
  • RyuRyu

    RyuRyu

    マジでね、1人相手だって大変よ。十二分にあなたも頑張ってるわ。
    人と比べなくていいんだよ。
    あなたも頑張ってる。
    毎日毎日、試行錯誤しながら。言葉の通じない相手に必死に関わってる。育ててる。
    ちゃんと出来てる。
    だからさ、旦那の言葉は流しなさいな。極力。貴方の負担でしかないから。
    兎に角、貴方は毎日毎日頑張ってるわ!
    たまには自分を褒めて!
    何度だってこのアプリで愚痴りなさいな!誰かが必ず聞いてくれるわ!
    本当に頑張りすぎちゃダメよ。
    貴方も大事な人の子よ。
    一緒に愚痴大会がてらお茶出来るといいのにね😅

    • 9月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に救いになる暖かいお言葉、ありがとうございます。
    夫に聞かせてやりたいです。
    ママリで毎回愚痴らないと、精神崩壊しちゃいそうです..!
    ほんと、愚痴大会でお茶したいですー!!

    • 9月29日
まな

その頃余裕なんていっさいなかったです😂
というか、やったことない人にぐちぐち言われるの一番腹立つ(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    普段は会話なんてないくらい、帰宅したらご飯食べてすぐゲームに走る夫に、寝不足で早く寝たいのに1時間もぐちぐち言われました。もうイライラが止まりません!!笑

    • 9月27日
ユイコ

お疲れ様です!!
夜間2時間おきはキツいですね💦
お昼寝の時間を短くしたりするとだいぶ変わる気がします💡
旦那さんの言葉は気にせず!
一人の命を扱ってるんだから余裕なんてありません!と言い返してやりましょう!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    言い返したかったです..悔しい。

    • 9月27日
  • ユイコ

    ユイコ

    専業主婦ということに負い目を感じてる?かもですが、私からしたら1日中子供と一緒にいることがどれだけ負担か。
    復職して子供と離れることの大切さを知りました。
    今からでも遅くないです!言い返しましょう!だったら土日2日間あなたが一人で子供と過ごしてね❤️嬉しいでしょ?❤️と伝えて出ていきましょう!

    • 9月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫は、遠回しに専業主婦はラクだと言います。

    • 9月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今からでも言い返したいです😭夫に任せて、余裕?って聞いてみたいものです!!

    • 9月27日
  • ユイコ

    ユイコ

    ふぁーーーー!?
    その遠回しの言葉がどれほどりささんを苦しめるかわからないんですね💔
    自分は働いてるから子供といる時間なんて限られてるけど、専業主婦の方がどれだけ毎日頑張ってるか!!
    尚更、土日だけでも子供預けて出ていきましょう!
    むしろ私だったら何も言わずに金曜日の夜に出ていきます!

    • 9月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これはほんの一部ですが、そんなことを寝不足な私に1時間もぐちぐちと言ってきました。社会性がないとか、なんとか。口を開けば私に対する文句ばかり。仕事もせず、ましてや1人の面倒をみるのは、他の母親に比べてうちは楽だぞと言われます。たしかにそうかもしれませんが..

    • 9月27日
ままり

今は少し話せるようになってきたり一時保育に預けたりしてやっと余裕が出てきました💦
1歳の頃はうちも夜泣きが3回程あり活発な子なので余裕なんてありませんでした😂
常にいっぱいいっぱいでした💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    先輩ママさんの声、本当に力になり、励みになります..!

    • 9月27日
ママリ

産まれた時から
意外とこんなもんなのか〜という感じでした😅

なので1ヶ月半には仕事復帰してます💦

でも出産した日から
旦那が退院まで病院に泊まって
息子の面倒を24時間見ててくれたり
退院したあとも家事育児を
私以上にやってくれてたのもあったから
今も余裕があるのかもしれないです😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    素晴らしい旦那様ですね!

    • 9月27日
deleted user

ありがたい事に、2人ともほとんど手がかかりません😭✨
ママリで皆様の質問などを拝見すると、私は楽させて貰っているなと痛感します。
比較的、余裕?はあるかなって思います。

そんな私でも、主人にそう言われたら、腹立ちます。
仕事はやり方の正解があるだろうけど、育児は違いますよね。
育児本なんて当てにならない。
ママリでアドバイス貰っても、それが自分の子に当てはまるかわからない。
母親はみんな、毎日試行錯誤で一生懸命ですよね。
父親も仕事に一生懸命だとは思いますが.....
りささん、大丈夫ですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    夫はいわゆるモラハラ夫で、口下手な私は何も言い返すことができません。

    • 9月27日
べき

保育園行かせてるので時間の余裕はないですが心の余裕はできました。
幸い息子は夜通し寝る方なのでそこが1番助かってます…が、2時間おきに起きるとなるとほんと辛いですよね💦
睡眠不足がいちばん余裕なくなると思ってます😖

余裕がないのはあなた(旦那さん)のせいですよ!って言ってやりたいです💦
しかもぐちぐち言うとか女々しすぎるし何が言いたいの?って感じです。
気になさらず少しでも休んでくださいね😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    睡眠不足は余裕がなくなる原因ですよね。夫はわかっていません。なんなら夜間いつ起きてるかわからないくらい、毎日いびきかいて寝てます。
    夫はゲームが趣味で、夜中までゲームをして朝は眠い眠いと言いながら、出勤ギリギリまで寝ています。休日は昼寝までします。ゲームの時間なんていくらでも自分でコントロールできるのに..
    長々と私までぐちぐちと、すみません。

    • 9月27日
  • べき

    べき

    まだ息子が夜中起きてた頃は睡眠不足でほんと余裕なくて毎日些細なことでイライラしてました😖
    うちの夫もゲーム大好きスマホ中毒で朝もギリギリまで寝てますし休日も子どもの隣で寝てます。夜はイビキかいて息子が風邪で咳き込んでも気づきませんし、しんどいから起き上がれないとか普通に言ってきます。なのでイビキで起こされるんだよ💢と文句言ってます😇
    お互いお子様な旦那に苦労してますね💦
    いえいえ、たくさん愚痴ってください!吐き出さないとしんどいだけですから!

    • 9月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    吐きだすところが、ママリしかなくて..ありがたいです😭
    同じ境遇すぎてびっくりしました!!
    イビキでうちの息子も起きます😭子育てよりも、夫へのイライラストレスが溜まりすぎてやばいです!!

    • 9月27日
きゃぴ

見て余裕ないって分かってるなら手伝えよ。
お前の子でもあるんだから。
って思いますーーーーー。
人様の旦那さんですが腹立つー。笑

私も毎日クタクタです。
余裕が出るのなんて子供がある程度1人で着替えやトイレ、食事が出来るようになってからじゃないですかね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫が夜勤でいない日の方が、正直気持ち的にラクなんですよね。今日なんて、歯磨きを嫌がる息子が目の前でギャン泣きしてるのを体育座りして眺めてたんで、手伝って?って言ったらキレられました。いないなら一人でやるけど、いるのに手伝わないなんて、それならいない方がまだ気持ちがラクだわ!と思ってしまいます。
    なるほどー。ある程度ひとりでできるようになってからですね!夫に言ってやります!

    • 9月28日