※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

精神的に疲れている女性が、育児や家事で忙しく、休む時間が取れずストレスを感じています。ファミサポを利用してリフレッシュしたが、なかなか休めずイライラしています。改善策を求めています。

疲れとストレスの解消法を教えてください。

産後のホルモンバランスか、寝不足か、夫と喧嘩したためか、育児疲れか…あるいはそのどれもか、わかりませんが、特に精神的に疲れています。

昼間は下の子の泣き声と寝返りで疲れて呼ばれること、上の子のあらゆるイヤイヤ、いやいやしていなくても遊びで対応しなければだし、家事もしなければ、外出もしてあげなければ、で段取りと二人の声で頭の中がいっぱいになります。

夜は自分の時間ですが、下がまだ頻繁に起きるのでとにかく早く寝ないとと思っています。ミルクを足しているのに、2時間から3時間おき、明け方は1時間です。

よく寝てくれる子もいれば、イヤイヤ控えめな子もいますが、みなさん同じですよね…

とは言え、両実家は近くはありませんが、実母が月に1、2回手伝いに来てくれますし、夫は残業もなく7時に出て18時に帰ってきます。休日は週1回、2時間ほどフリータイムももらっているのでワンオペの方に比べたらかなり楽だと思います。

ただ、二人いるので実母が来てくれても一人をみるか、家事をするかで休む時間はなく、フリーの時間には普段行けない買い物等(ネットで買いたくないもの)に行ったり病院など動いてしまいます。

最近頭痛もあり、泣いたり無言になったり情緒不安定だったので、今まで苦手だったファミサポを頼んでみました。

2時間本屋さんとカフェに行けてリフレッシュになったのですが、帰ってきてご飯でお昼寝も二人ずれていてなかなか休めず、反動か上の子がグズグズでまた疲れてしまいました。(一時保育も入院中利用したりしていたのですが息子のストレスの反動と風邪をすぐひくので避けてしまいます)

休みをこんなにもらっていて、夫もお風呂と上の子の寝かしつけまでやってくれるのにすぐ疲れてしまい、イライラもしてしまいます。。なんとか改善したいのでアドバイスをいただけたらありがたいです。

コメント

はは

少し前の私の日記かと思いました!私も2歳と5ヶ月の2人をほぼ1人でみており、近くに頼れる人もおらず、夫も帰りが遅く、ひどい頭痛もはじまり、ご飯を作りながら『なんて私はキャパが小さくて、しかも子供にきちんと接してあげることができないんだろう』と泣いていました。。


私の場合は、ホルモンのせいだ!と割り切り、『今だけ、今だけ』と念じて、できる限り大人としょうもない話でもするようにしました!


1ヶ月ほど酷い状態は続きましたが、頭痛もなくなり、今は絶好調です笑笑
(子供はなんら変化ありません)

ホルモンが与える影響はすごいです!勝てません!イライラもします!でも大丈夫!!のんびりいきましょ!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    子どもの年齢差近いですね😣💡(上はもうすぐ1才8ヶ月です)3ヶ月も1才7ヶ月もその月齢のあるあるですよね。みんな大変です。
    私は夫の帰りは早いのでお風呂は二人だし、夕飯も上をみてくれるんです。ご主人の帰りが遅い方、本当に大変だと思います😭
    それなのにこんなに何も出来なくて情けないです。。

    ホルモンのせいでしょうか…何度か荒れたりはしたんですが、新生児期から3ヶ月に入るまで大変だったり、楽になってきたり、割と大丈夫かなと思っていたのに、ここでまたガクッときました。。

    今は体調良いんですね!体調って本当に大事ですよね!

    でも大丈夫!というははさんのお言葉、勇気付けられます。
    ありがとうございます😣

    • 9月27日