
初めての育児で心配事があります。同じ状況のお母さんと話したいです。娘の心室中隔欠損症の治療や外出、小児科での対策について教えて欲しいです。
はじめての育児で分からないことだらけで、同じような状況のお母さんがいましたら、お話したいです!
3〜4ヶ月健診で娘の心雑音を指摘され、総合病院で診てもらったところ、心室中隔欠損症と診断されました。
穴の大きさは2〜3ミリとのことです。
娘に申し訳ない気持ちでいっぱいで、抱っこして歌いかけている時や遊んでいる時も涙がフッと出てきて。。
ストレスからか私自身が帯状疱疹になってしまいました。情けないです。
ですが今は前向きに考え、穴は塞がる!と思って娘のニコニコ笑顔に癒されて育児を頑張っています😊
お医者様からは、特に生活の上で制限することはないけれど、風邪を引かせないことと虫歯に気をつけるよう言われました。
来月からシナジスを打つ予定ですが、皆さん外出はどの程度される予定ですか?これから寒くなるので、色々な感染症が心配ですが、神経質になって家にばかりいるのも娘にとってどうなのかなと思ったり。。
また、小児科の待合はより気をつけた方が良いと思いますが、何か対策していますか?今のところ、クレベリンを身につける。総合病院は待ち時間が長いので、主人や母に協力してもらい、診察に呼ばれるまで別で待機する。等をしようかと思っています。
穴が塞がって完治されたお母さんのお話も、聞けると嬉しいです!
よろしくお願いします。
- しぽぽ(5歳9ヶ月)
コメント

めぐみん♪
うちの3人目の娘も同じ病気です❗
うちは産後3日目に小児科のドクターの診察で分かりました。心雑音がすると助産師さんが見つけてくれました。
穴の大きさも3ミリです。
シナジスは打たず、毎月の検診が半年までで今は2か月に1度です。
先月検診だったのですが、少し穴の近くにところに🥓が盛り上がってるとのことでした。穴の大きさは変わらないそうです…
気を付けていることは特になく、3人目なので上の子たちの保育園の送迎に付き合わされてます😓
風邪は気を付けてますが、上の子からうつるので仕方ないなぁと思ってます。
しぽぽ
3姉妹なんですね!はなやか〜🌸
穴の大きさは変わらずとのことですが、🥓が盛り上がっているのは閉じようと頑張っているところですね!
上の子がいる場合は防ぎようがないですもんね。。
一人めで色々と心配で神経質になっていましたが、娘のためにも出来る対策だけはして、どーんとした気持ちで構えられるように育児のんびりがんばります😊