
子供たちの未来を考えるママが、地球温暖化の問題に不安を感じています。スウェーデンの少女のように、声を上げて社会に影響を与えることができればと思っています。何から始めれば良いのか悩んでいます。
カテゴリ違いかもしれませんが、毎日考えてしまうことです。
二人の子供がいます。昨今、地球温暖化の問題(自然災害の増加など)がニュースでたくさん取り上げられ個人が出来ることは何か考えさせられます。二児の母となり、子供たちの命を守ること、将来安心して暮らせる未来を残すこと…何から始めたら良いのだろう。
ママとなり、産後の影響?生物としての本能が不安感を強くするのかもしれませんが…ニュースを見るたび、子供たちの将来を考えると、なんとかしなくては、と一人で焦ってしまいます。
今、スウェーデンの16歳の少女がたった一人で立ち上がり世界を巻き込んで声を大にしています。
世界中のママが子供を守るために社会にもっと声をあげる…そんなことが出来たら…と思ってしまいます。
何から始めたら良いのだろう。
- あや
コメント

こんた
答えになっていませんが、同じような事を考えていたのでコメントしてしまいました…。
温暖化に自然災害の影響で、子供が大人になった頃辛い思いをするのではないかと考えてしまいます。
考えすぎかもしれませんが、辛い思いをさせるのであれば二人目作るのを躊躇っています…。
何の解決にもならないかもですが、ゴミの分別や節水とか、こんなことしか出来ませんが気を付けるようにしています。

かんかんママ
気象庁のホームページにあったので貼りますね😄
自分で勉強したり、環境問題に取り組んでいる団体の話をしを聞いたり、イベントに参加すると良いですよ😊
-
あや
わざわざ調べて下さってありがとうございます(>_<)やはり、エネルギーの消費を抑えなければいけませんね。今から節電を強化したいと思います!
コンセントこまめに抜くなど、頑張ります!日本も世界にもっと二酸化炭素削減を宣言してほしいです。。- 9月26日

のん
私も日々温暖化のことで考えてます!
数年前から本当に心配していました。
このままいったら2050年には人類滅亡とかいう記事もネットにはありますが、私はこれはあながち間違っていないとさえ思っています💦
日本は他の国に比べ危機意識が低すぎると思います。
みんなが同じ意識になるだけでも社会はだいぶ変えていけると思うのですが・・!
そんな私が最近はじめたことです🙌
・WWF(世界自然保護基金)の会員になりました。毎月500円だけですが(稼ぎのない専業主婦なので💦)、環境保護に役立てて欲しいと思い、入会しました。
・グーグルからエコシアという検索エンジンの活用に変更しました。
ドイツで作られたアプリで、45回のキーワード検索の広告収入で木が1本植えられます。ちょっとしたアクションで少しでも緑を増やせる活動に参加できるなんて素敵と思いませんか?
・家で使う生活用品を徐々に自然由来のものに変えていっています。
・余計なプラゴミを発生させない為に、マイバック、マイボトルは常に持ち歩いています。
個人レベルですが、グレタさんと同じくやれることはやったと後悔ないよう生きていきたいです。
あと今すぐには無理ですが、今載っている車を買い替え時には電気自動車かプラグインハイブリッド車にしたいと思っています。
日本ももっと脱炭素に向けて動き出してほしいですよね・・😢
-
のん
グリーンピースジャパンさんの署名ですね!
声をあげることができるツールを活用して、世の中を変えていきたいですね(^^)
avazzというところもたまに署名を募集してるみたいで、本格的に取り組んでくれそうでいい感じでした!
こうやって意見を共有することで視野も広くなりますし、いろんなアイデアや選択肢が増えていくことはすごく素晴らしいと思います!
あやさんさえよかったら、これからも意見の交換がしていけたら嬉しいです(*^_^*)
新しい情報や新しく始めた取り組みなど、これからも書き込みしてもよろしいでしょうか?
毎日いろいろ考える中で、電力会社を自然エネルギーの会社に変えたいなぁと思い初めています。自然電力という会社です。
今週旦那に提案してみようと思います(*^_^*)- 9月30日
-
あや
お返事遅くなりスミマセン❗
教えて頂いた件について調べてみました。
avaz z というサイトがパリ協定にかなり影響を与えた感じがしますね。私もこれから注目していきます‼️
あと、自然電力さん、再生可能エネルギーに取り組んでいて、プランや地域によっては安くなるみたいですし、いいですね。
これから先、家を建てるかもしれないので電力を火力や原子力で作っていない会社を選びたいなと思いました。
のんさん、ありがとうございます。これからも意見交換していきましょう!- 10月3日
-
のん
お久しぶりです。
環境問題について、私の最近の取り組みを紹介させて下さい(^^)
・牛肉を食べるのをやめました←工業的畜産が地球温暖化にかなり影響するようです。特に牛がすごいとか。今、世界では肉を食べるのを辞めてでも温暖化阻止に取り組むべきという論争まで出てきています。
・ゴミ削減のために、パン屋に行くときはタッパーを持って行くことにしました。パンを一つずつ入れてもらう袋やレジ袋もすぐゴミになってしまって、ゴミの焼却による二酸化炭素排出を少しでも抑えるため。店員さんの手間やお店の経費も削減できて一石二鳥です(^^)
また量り売りのお店もないか探しています。今のところ近くではまだ発見できていませんが😅
・企業に脱プラ加速のためのお願いメールをしています。
粉ミルクのスプーンなし商品を発売してほしいこと、食パンのパンクリップはなくてもいいというようなメールを送り、検討して頂くとお返事も頂きました✨
私たち消費者の声を上げることで企業の取り組みも変わってくると思います。
あと、環境問題を勉強するにあたって全国都道府県を回られている環境活動家の方のお話会に参加すると、気候危機の現状を更に深く知ることができます。
谷口たかひささん
藤原ひろのぶさん
という方々です。
インターネット、Facebook、インスタグラムでイベント告知も行っています。
もしお住まいの都道府県の近くに来られることがあったらとても為になるので是非ご参加下さい☺️- 10月24日

あや
たくさん教えて頂きありがとうございます。
エコシア、初めて聞きました😃✨本当に素敵な活動ですね☀️45回って結構すぐですよね🐱✨私もすぐ切り替えます‼️
あと、私も調べてわかったのですが、グリーンピース ジャパン(国際環境NGO )さんで、署名が出来るようです!
自分も意識が低かったことや、行動に移せてなかったこと、考えるとたくさんありました。やれることは、全てやる!を目標に後悔しないように頑張ります❗

ぽてこ
私も毎日環境問題に不安を抱えていて、こんな時代に子どもを産むべきなのか、すごく思い悩んでいます。
⚪︎レジ袋を断る
⚪︎プラで個包装されているような食品をなるべく買わない
⚪︎ペットボトルの飲み物を買わない
⚪︎洗剤は微生物が分解できるものを使う
⚪︎コンセントからマメにぬく
⚪︎早寝早起き
⚪︎生ごみ処理機を買う
⚪︎エレベーターはなるべく使わない
⚪︎紙資源、おむつは再利用のものを買う
あとは国や企業がもっと努力してほしいです。
海外だとペットボトルはデポジット制度が導入されてるし、お酒類も量り売りです。
それを選択して応援できる消費者でありたいです。
原始時代の生活に戻れというのは難しいけど、少し前の少し不便な時代に戻れたらいいなと思う毎日です。
大したことはないけど、こんなことを毎日続けることが未来を少しでもよくして、子どもにエコ教育することが未来につながるのかなと思います。
そう思いたい!
あや
回答ありがとうございます(>_<) 同じように感じてらしたんですね。私も三人目欲しいという願望が、なくなってきました。。子が大人になっても、子供が愛しくて愛しくて、また欲しい、そして、安心して生める社会にしたいですね。。安心して育てたいです。。