※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すみれ
子育て・グッズ

保育園入所の悩み、育児への不安について相談中。赤ちゃんを預ける決断について、同じ経験をした方はいますか?

保育園に預ける月齢、育児について悩んでいます

11月第一子出産予定です
現在仕事をしていて産休、育休を一年取らずに4月で仕事復帰をする予定です

私が住んでいる市は県内で今年度、1番待機児童が多い市でした
1歳が1番多く、市役所で話を聞いたところ、0歳なら若干空きがあったとの事
1歳になり随時として保育園に応募しても絶対に入れず、保育無償化も始まる為どのくらいの応募があるかも予想がつかない次年度の一斉入所…
育休の延長はできるけれど、落ちれば保育園にいつ入れるか分からない現状
夫婦共働きで、夫の実家は県外、私の実家は両親共フルタイムで夜勤あり

かなり悩みましたが、次の一斉入所に応募をしました
無事産まれれば、0歳約4ヶ月での入所になります

こんな生後間もない赤ちゃんを預けていいのか…
大切なかけがえのない時間を…
まだ産まれてもいないのに、もう預ける事を考える(考えなくてはいけない状況ですが…)なんてひどい親だよね…

出産が近づくにつれ、より悩むようになってきてしまいました
見学した園では、「大切な事はお子さんと過ごす時間の長さではなくて密度ですよ」と言われ思わず涙が出ました
また、「最近では安心できる場所に0歳から預ける、という考えもありますよ」と言われました

その言葉にホッとしながらも、産まれてきたら一緒にいる時間を出来る限り作り、時間を大切にこの子と過ごそう…と心に決めました

けれどやはり育児雑誌などを見ていると、またモヤモヤとした気持ちになってしまいます
ひどい決断をしてしまっているのではないかな…と

事情が無ければ、1歳になるまでは一緒にいたい!
でも…出来ない…

同じような気持ちになった方いらっしゃいますか?

コメント

ぽん

わかります。とてもわかります。3ヶ月で入れました!周りから色んなことをいわれたりして、こころが不安になりましたよー😖💔でもいま、娘は保育園が大好きでお迎えに行くとバイバイされるくらいです😱💔笑笑

ぴかり

11月生まれの娘がいます。
うちの自治体も年度途中は空きがなく、1歳を過ぎて次の4月に入園しました。やはり、私の気持ちの踏ん切りがつかなかったからです。

デメリットは、いろいろ分かるようになってからの入園なので、人見知りがやや激しめの娘は、半年経ったいまでも朝泣いたり、園でもじっとほかの子の様子を伺うようなことが多いそうです💦(家では超活発です🤣)
早く入園させてたら、娘にとっては楽に園に慣れて、のびのび過ごすことができたのかなと思います😓

みぃーちゃん

下の子を6ヶ月の時から預けました!
理由は同じ感じで
待機児童が多く
上の子の時に1歳で入れなくて
0歳児が1番入りやすいと
聞いたからです😞
今では楽しそうに保育園に
通っていますが
小さいといろんな病気にかかるので
結構休むことも多いです💦

あゆみ

保育士していましたが4ヶ月くらいで入所してくる子も少数ですが必ず毎年いました!
そのくらいから保育園に入っていると、色々わかってきた頃には保育園に慣れている状態なのでそのあたりは楽かもしれません!
私も一緒に過ごす時間をどれだけ大切にできるかが重要だと思うので、低月齢から預けること自体をそんなに気にしなくてもいいと思いますよ🙂ただ出産、育児は思うようにいかないことの方が多いと思うのてわ、どうかママの負担が多くなりすぎはいようにしてくださいね💦