
完母で8ヶ月の娘を育てています。寝かしつけ、睡眠時間についてアドバイ…
完母で8ヶ月の娘を育てています。
寝かしつけ、睡眠時間についてアドバイスいただけたら嬉しいです。
寝返りが出来るようになってから(5ヶ月になった日)から夜中に起きるようになりました。
新生児期過ぎてから5ヶ月過ぎまでは、毎日朝までぶっ続けで寝ていました。
そして1ヶ月弱前から、夜中に目覚めた瞬間から覚醒していて、ひたすら遊んで動き回ってます。
そこから寝かしつけるまで1時間~2時間かかります。
19:30~20:00 寝かしつけ開始
21:00前後 就寝
23:00~0:00 目覚める→覚醒してハイテンション
1:00~2:00 就寝
5:30~6:00 起床(子供が自分で起きます)
という感じです。
その間の授乳は4~8回くらいで授乳時間の合計は1時間前後です。
歯も生えていて乳首も切れてるので、長時間の授乳が苦痛です。
お昼寝はトータルで1時間半~3時間程度です。
1日のトータルが平均でだいたい9時間半~10時間くらいで、よく寝た日で12時間です。
なので自分の睡眠時間は毎日3~6時間のくらいで新生児期よりも全然寝れません。
こんなものなのでしょうか?
自分の忍耐が足りないだけなのでしょうか…
悩んでいます。
同じような経験をされた方や、すんなり寝かしつけられる方、アドバイスいただけたら助かります。
- おはぎ(6歳)
コメント