![はゆる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳児と2歳児を同時に幼稚園型の認定こども園に入れることを考えています。2つの園を比較して迷っており、どちらが良いか悩んでいます。条件や教育方針が異なり、家からの距離は①が近く、教育方針は②が良いかもしれません。
4月から下2人(1歳児と2歳児)同時に幼稚園型の認定こども園への入園を考えています。2園で迷っているのですが、みなさんならどちらに行かせたいですか?説明会や見学や教室など行ってみて散々考えているのですがなかなか決められなくて、参考にさせてください💦
ちなみに仕事復帰するので、朝7時半から18時くらいまで預けます。通勤は車です。
①・家から徒歩7.8分 駅までの道の途中にある
・車の送迎OK
・校区内の小学校に上がる子が多い
・長男の友達の家が近く、友達の母校なのでここに通うなら仕事が遅い時など迎えに行ってくれると言ってくれている
・実母も義母も、ここならお迎えに行きやすいからここがいいと言っている
・行事はほとんど土日にやってくれて、長期休みもほとんど預けられる
・今年度までは2歳児以上しか受け入れがなく、来年度初めて1歳児受け入れのため、細かいことが決まっていない、お昼寝や離乳食や部屋の環境などまだ未定、来年度秋から入れる0.1.2歳児用の新校舎建設中
・遊具がアンパンマンなどの大きなものがたくさんある
・体育や音楽、和太鼓や平仮名などお勉強熱心
・先生がみんな演技してるような笑顔(そう感じるのは私だけかもしれません)、声かけも不自然なくらい優しい言葉と態度でみんな同じ感じ
・優しいけど並ぶ時に線から出ないとか座って待つとかに厳しめで、ごあいさつがその場にもいない園長先生、おはようございますから始まりかなり長い(そういうのが苦手な次男にはなんとなく疎外感を感じる)
・制服や用具やいろんな物を買わないといけない、入園料の他にもいろんな名目でわりとお金がかかる
②・家からは駅の反対側なので車で5分か自転車で12.3分くらい
・車で送迎するなら毎回パーキング 200円/30分
・同じ職場の人の子どもがいる(わりと仲良いので嫌ではない)
・実母や義母は車に乗れる日は車か、タクシーでのお迎えになる
・行事は平日が多い
・1歳児は募集が多く入れそうだが2歳児は厳しめ(落ちた時のための認可外の企業型保育園も併設してある)
・教育方針が子どもの感性や個性を大事にするというもので、基本お勉強はなく、遊びややりたいこと、行事のことも子どもたちが相談したりして決める
・遊具はほとんどなく、小高い山が作ってあるくらい、薄着で裸足で遊び、雨の日でも遊びたいと言えば外でも遊ぶ
・給食は自然食の和食のみで、唐揚げやパンやお菓子などは出ない
・先生は基本子どもたちがしたいことをしているのを見守っている感じ
・悪く言えばずっと遊んでいるだけ、よく言えば遊びを大事にし、遊びの中から学びを見つける
・並べなくても、食べたくなくても、そのままを受け入れてくれる
・制服はオリジナルTシャツ、短パンのみ
2園が違いすぎて、家からの近さで言えば①だし、教育方針はどちらかと言えば②の方がいいかなという感じで、でも次男がそんな感じなのも今だけかもしれないし、ほんとに迷います。
長々とすみませんがこっちの方がいいかな、だけでもいいので教えてもらえると嬉しいです!
- 離乳食
- 保育園
- 認定こども園
- お昼寝
- 義母
- 1歳児
- 2歳児
- 自転車
- 行事
- 幼稚園
- 小学校
- 勉強
- 遊び
- 給食
- 熱
- 先生
- お金
- 友達
- 教育方針
- タクシー
- 体
- 服
- 入園
- お菓子
- 職場
- 男
- アンパンマン
- 仕事復帰
- Tシャツ
- 実母
- 和食
- はゆる(6歳, 7歳, 15歳)
コメント
![しましまキティ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しましまキティ
各園の説明読んで、1がいいのかなと感じました。
長い園生活、送迎のしやすさや、行事負担は重要ポイントだし、
まだ1.2歳だと正直どちらの教育方針が合うのかはわからない時期のように思います。
はゆる
長文読んでいただきありがとうございます🙇♀️
なるほどです!やはり便利さが大事ですかね😖✨確かに、園生活長いですしね💦
ありがとうございます!参考にさせて頂きます😊