
多嚢胞性卵巣症候群について、エコーで袋状のものが見えるタイミングや排卵との関連性について不安があります。卵巣が働いていても排卵していない可能性や妊活の進展について相談したいです。
初歩的なことだったらすみません。多嚢胞性卵巣症候群とは、どのタイミングでエコーを見ても袋見たいのがいくつか見えるのですか?それとも、排卵付近じゃないと判断しにくいとかありますか😢???月経前後の症状がきつく相談に行くとエコー上綺麗と言われしっかり卵巣が働いてるからしんどいのよって言われました。卵巣の働きが良くても排卵してないこともありますかね?緩く妊活したらいいよって言われこれ以上進展もなくて、、、
- ママリ🔰
コメント

おち
多嚢胞性卵巣症候群と診断されましたか?
排卵後だと卵が見えないので、生理が終わってから排卵するまでにエコーで見るとポツポツあるのがわかりますよ。
多嚢胞だから月経前後がしんどいと言うのは聞いたことがないです😢
ママリ🔰
何も言われてないのですが
正常な卵巣でも2、3個丸黒いのが写りますかね??
おち
多嚢胞だと10個くらい小さいのが写るのと、血液検査でわかります。
ネックレスサインで調べると、画像が出てきます。
排卵する時の卵の大きさは20mm前後ですが、3つ排卵しそうならちょっと多い気がします。
生理後の段階で卵が小さく3つくらいなら大きくなるのは1つ、稀に2つだと思うので正常ではないでしょうか☺️
ママリ🔰
なるほど!
詳しい説明ありかどうございます!
生理後でも多嚢胞だと10個とか小さいのがたくさんあるってことですよね(。>д<)???
おち
そうです☺️
小さいのがぎゅっと詰まってて排卵しにくいのが多嚢胞性卵巣症候群の特徴なので、気になったら先生に聞いてみてください☺️
基礎体温測ってたら排卵してるかどうかもわかりますし、本格的に妊活されるならそれを先生に伝えるか、転院を視野に入れられても良いかと思います。