※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みい
ココロ・悩み

子供がいるからこそ頑張れるというより、自分の時間を大切にしながら育児をしていると感じています。周囲の友人たちは子供を優先し、心配する様子が多い中、自分は母性が欠けているのではないかと悩んでいます。子供を優先すべきか、旦那と比較してしまう自分に戸惑っています。

ふと思ったので呟かせてください。

わたしは子供がいるから頑張れるってよりも自分の時間をもらってたまの息抜きがあるから明日からも育児頑張ろう!と思えるタイプです😣

でも周りの友人たちを見てると子供が心配で1人時間もソワソワする。ライブに行っても途中で帰る、出先でも頻繁に連絡するって友人が多くて…
何かあったら連絡してと預けた人にも言って自分からは特に連絡しないです。
母に預けた際も次女は大丈夫?とかちょくちょく連絡くるけどあんたは一切ないね〜といわれました…

周りが子供第一なのをみて自分は母性欠落してるのかなとか思えてきました🫠

子供がいるならやっぱりなにより子供優先にするべきなんですかね…かといってじゃあなんで旦那はいいのとかも思ってしまいます🫠

コメント

はじめてのママリ

わたしも同じタイプです!笑
そもそも預けるのが不安な人を選んで預けないので、その心配がないというか。笑
子どもと一緒にいる時間って短いですけど、自分には自分の人生がありますからね。
子どもにもたくましく生きていけと思ってます笑

  • みい

    みい

    預けるのが不安な人に預けてない!めちゃくちゃしっくりきました😭
    同じくらいの月齢のお子さんがいらっしゃるようで心強いお言葉ありがとうございます🥹

    • 8月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    こちらこそ同時期のママに会えてうれしいです〜!
    逆に旦那は預かってる最中に写真たくさん送ってきて、寂しがってるもんだと思って送ってたわと言われました😂
    ずーっと母親モードってなんか気が抜けなくないですか?笑
    子どもも色んな大人と触れ合うことも経験ですしね!
    ひとり時間enjoyしましょう!!

    • 8月14日
  • みい

    みい

    うちは旦那もなにかあったら連絡してなタイプなのでお互いに連絡し合わない感じです🤣🤣🤣

    ほんとに常に気が抜けないので時にはいっぱいいっぱいになることあります😭
    お互いにいい意味で息抜き!と思ってenjoyします🥹🙏

    • 8月16日
みい

私は友人タイプの人間です。
預けるまではみいさんみたいな考えでしたが最近初めて旦那に預けて1人時間もらったらやっぱり娘のことが気になって仕方ないのと1人でゆっくりするよりも娘といる方が楽しいかも‥とまで思ってしまいました。
預け先があり自分がその間ゆっくり楽しめたりできるなら子供優先じゃなく自分優先でもいいと思いますし無理やり子供優先にして余裕がなくなるなら自分優先した方が自分自身が楽かと思います

  • みい

    みい

    人それぞれですかね😣
    おそらくわたしは自分に余裕がなくなると子供にもよくないタイプかなと自分で自覚しているのでうまく発散しながら頑張ろうと思います💪
    コメントありがとうございます😭✨

    • 8月14日
みー

保育園通わせたらソワソワする暇もないですね😂毎日のことですし、保育園に連絡するわけにもいかないし。たぶん今ソワソワしている人も保育園預け出したらソワソワしなくなるのかな?と思いました。でもそれは母性の欠落ではなく、正しい効率化です。ソワソワしてなんのメリットもないですから😭

  • みい

    みい

    確かに!保育園に行きだしたら離れる時間が当たり前になりますね🥹
    自分時間もらいつつ育児奮闘しようと思います!ありがとうございます😭🙏

    • 8月14日
ぱ

私もです〜!
育休期間中よりも仕事してたほうが全然楽です、娘は可愛いけどそれとこれとは別というか、、、
平日は保育園、土曜は午後3時間くらい夫のご両親に来てもらってその間遊びに行き、日曜は夫も休みなのでお互い2〜3時間ずつ自由時間取ってます。
おかげさまで娘といる時は100%かわいい!大好き!だけで、家事も何もせず(するとしても抱っこしながらとか)ずっと一緒に全力で遊んでます😂
仕方がないからずっと張り付いて惰性で関わるより、メリハリつけて一緒にいる時は目一杯楽しもう!というのも母性なんじゃないかなと思います✨️

  • みい

    みい

    わたしは保育園入れずで延長中なんですが家事育児に+仕事になってもやっぱりお仕事の方が楽ですか?😭

    土日どっちも自由時間あるのはとてもいいですね🥹
    確かに離れる時間があるからこそ可愛い!が増すのはとてもわかります☺️🤍

    • 8月14日
  • ぱ

    家事は料理と洗濯畳むのみ、育児もお迎え〜寝かしつけだけなので(上記以外の家事と朝の準備から送りは夫が担当)めちゃくちゃ楽です!
    仕事忙しそうな時にお迎えで抜けるの申し訳ないな〜とは思いますが(フルタイムです)、その分昼間に頑張ろ!って感じです😂
    土日両方の自由時間、とても大事です…🥺先週は夫ご両親に予定があり、土曜日の過ごし方に戸惑いました、、、

    • 8月14日
  • みい

    みい

    旦那さんも協力的で素敵です🥹
    それだと旦那さんの1人時間も笑顔で送り出せますね☺️☺️☺️

    • 8月15日
はじめてのママリ🔰

私も主さんと同じタイプです!
旦那に見てもらって買い物カラオケ外食色々行ってます🤣

心配しないわけではないけど、
旦那を信頼しているし
ある意味子どもも信頼しています。

子ども第一のつもりではいますが、
母の笑顔は子どもの笑顔!と切り替えて
その時のひとり時間は思う存分に楽しんでます😆
子どもに還元できますからね〜😊

  • みい

    みい

    わたしも推し活、ライブ、カラオケ、映画大好きです😭✨

    母の笑顔、余裕も本当に子供に還元されるなって1人時間もらった後は常々感じてました🥲💪
    コメントありがとうございます✨

    • 8月14日
ママリ

私はソワソワするタイプです!
保育園も通わせてます。

預ける頻度が高いとそのソワソワはないかもしれませんが月に1度とかなるとソワソワするものです。

要は預ける頻度が多いか少ないかの違いだと思います。

保育園に預けた頃はソワソワみんなしてたと思いますが、今は誰心配してないと思います。それは慣れですね笑

  • みい

    みい

    なるほど、確かに慣れもあるかもしれません✨
    毎日だとそれが日常になりますもんね🥹🙏

    • 8月15日
チューリップ

私もそのタイプです!
預けても一切連絡しないし、むしろ1人時間やったー!って感じです☺️

信頼してる人に預けるので特に心配もなくです!

  • みい

    みい

    信頼してる人に預けてるってほんとにそう思います🥹
    親のリフレッシュも時にはやっぱり大事ですよね😭

    • 8月15日
ソースまよよ

お子さんの月齢にもよるのかな🤔と思いました。新生児期、乳児期は人に任せられない、怖い😨って思ってましたが、幼児期になる今はそこまで付きっきりにならなくていいかなって思ってます😅
実母に預ける時は、帰る時間が迫ってきたら、一度連絡はします🙂‍↕️
が、それまではすっかり息子の事は忘れてるので、息子を引き取って帰宅してから、急に母親として失格かも😔って思っちゃいます🥺
私は何よりも子ども優先にしていた時期があり、夜泣き対応もして寝不足で、休みなくお世話してたら、ある日息が出来なくなり(過呼吸みたいな?)救急車呼ばれました😅😇それからは、自分ファーストな時も必要と心掛けてます🥹

  • みい

    みい

    そうですよね、預けるより自分のもとのが安心は確かにありますね🥲

    6ヶ月頃から預けて息抜きしてますが本当にこれがなかったらおそらく自分自身がダメになってたなと思う時があります😭
    お身体壊されたんですね🥲🥲🥲
    ふと子供に申し訳ない気持ちにもなりますがやっぱり時にはリフレッシュも大切ですよね😭

    • 8月16日
🔰タヌ子とタヌオmama

え、私もそうですけどwww
母である前に人間なので
ストレスは溜まるし、睡眠欲はあるし、食欲も物欲もあります💦
なので、全てを犠牲にしてもケロッとしていられません😅
それにそんな生き方見せてたら子供まで自己犠牲が美徳と勘違いしてしまい人生損します💦
時に譲って譲られを基本として育児をしています。
上の子に我慢してもらう日もあれば
下の子に我慢してもらうときもある
そして母も時には子供優先、時には母の願いも叶えてもらってます🤔
パパはどこまでも自由でいない方がいいwwwお金だけくださいって感じですね🤣

  • みい

    みい

    わーよかったです😭あまりに周りが子供優先で多趣味だった子達も見事に😭

    育児は可愛いだけじゃ務まらないですよね🥲
    お子さんも2人おられるとますます自分時間限られますよね…毎日お疲れ様です😭🙏

    パパさんはいない方がいいんですか🤣
    うちは旦那が自由時間、次はわたしね!くらい平等じゃないと気が済まないタイプです🤣🤣🤣笑

    • 8月16日
  • 🔰タヌ子とタヌオmama

    🔰タヌ子とタヌオmama

    子供優先の方の末路も見てきているので……やはり息抜きは必要と思ってしまっています😅
    パパ戦力外なんです😅任せて家を離れたらきっと帰ってきたときに何倍もの家事が私に降りかかるし、子供は不機嫌で睡眠不足になり、確実に私の仕事が増えるので任せられません😅
    ならばいない方が平和なんです
    子供も私の言うことなら素直に聞けるし、寝てくれるからその後は自由時間が適度に手に入ります😅
    保育園とも協力して毎日回してますね💕︎先生の方が余程頼りになる😅
    パパに育児家事なんて無理なんですよ💦

    • 8月16日
  • みい

    みい

    そうなんですか😭回りはほんとに育児真っ只中か独身の友達しかいないので経験者の方からだと説得力あります😭

    確かに自分に今以上の労力が降りかかるのだあればあきらめるかもしれないです😣
    毎日お疲れ様です🥲🙏
    まだ保育園通ってませんがほんとに保育園の先生ってすごいなあと今でも思うことあります😭😭😭

    • 8月16日
ママリ

私もです~!!!
なんならやっと授乳終わったので、夜飲みに行けるやった~✌️くらい思ってます笑
全然、一人の時間無いと普通にストレスです!!子供達可愛いけど、それはそれで私は私の人生も生きたい🥺

  • みい

    みい

    授乳お疲れ様でしたーーー!!!🥹
    可愛い可愛いで過ごすためにも1人時間はなくてはならないですよね😭🙏
    お互い息抜きしながら頑張りましょうね🥹

    • 8月17日