※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやめ
家族・旦那

実母との付き合い方について。私の母は昔からいちいちひとつひとつの言…

実母との付き合い方について。
私の母は昔からいちいちひとつひとつの言い方がきつく、怒りっぽく人の人格を否定するような人でした。
わたしは大人になって自分の性格に悩み、このままでは私は一生不幸なまま人生を終えてしま打とうと危機感を覚えてカウンセリングまで受けるようになりました。そこで初めてわたしの性格(母と同様に口が悪い、言い方がきつい、被害妄想、人間不信等)は親が原因ではないかと言われ、その時はまさかと思い信じられませんでした。自分では過去に付き合ってきた男性へのトラウマが原因だと思っていました。
でも今朝ふと調べたネット記事で子どもは親から人格否定されながら成長すると人間不信になるという内容を見て、あぁやっぱりと思いました。
母は口が悪いだけでなくキレやすく以前は手も出ていました。昔からもし自分に子どもが出来たら母のように子どもに接してしまうのではないかと怖かったです。妊娠してわたしの性格は少し丸くなりましたが、今回母と一緒にいると怒りが込み上げてきます。関係ない人にまでイライラしてしまいます。なのでこれから我が子のためにも母との付き合い方を考えなければならないと思っています。
昔から母の言い方や性格のせいで家にいると居心地が悪く6年ほど家を出て一人暮らししていましたが、今回妊娠して9月から約一カ月の間、実家に戻ってきています。離れて暮らしているとお互い嫌な部分が見えないのでまぁまぁうまくいっていましたが、また実家に戻ってきて毎日母の言い方にストレスです。普通に言えばいいこともいちいちキレやすいヤクザかのような口調で言ってきます。かなり気分悪いです。
同じような境遇の方いらっしゃいますか?母とうまく付き合っていくにはどうすればいいでしょうか?母のせいで怒りが込み上げている時はもう自分と我が子のためにしばらく連絡しまいかとも思いますが、そうは言っても実母なのでそう考えているとこんな親でも涙が出てきそうです。
言葉は悪いですが、行動は毎日ご飯作ってくれたりベビーグッズ買ってくれたり、悪い人ではないことは分かっているんです。でも言い方のでために母はすごく損をしていると思います。
感情任せに一気に書いたので文章がおかしいですが、助言くださるとありがたいです。

コメント

Cocoa

共感したのでコメント失礼します。私も母が厳しく、怒りやすく、親になれば分かると思っていましたが、子どもができると母に対しての怒りがこみ上げてきてしまい上手くいかなくなってしまいました。
自分が母の様になっていることに気付き精神科に行くと遅い反抗期であると言われました。「反抗期の時期になかったんじゃなくて、できなかった」と教わりました。しかし病院は結局薬なので行くことをやめて自分で向き合う努力をしようと決めました。
母にモヤモヤしていることを全て話しました。この話は私が前に進む為のもので、1人では解決が難しく手伝って欲しいことを前置きして伝えました。結局母からの言葉は「もう過去の話だ」とあーだこーだ言い訳されましたが、全て話すことで水に流そうと自分と約束しました。
今では孫として子ども達を可愛がり、私とは手短に済ませるのがお互い良い関係を築く手段です。
母を見ていても損している人、と思ってしまいます。ですがそんな母からも私はたくさん学んだので感謝だけは忘れずにこれからも上手く付き合う手段を探していきます。
「ありがとう」と言われて怒る人、この世の中にはいないと思っていたのにまさか自分の親に怒られたので、自分の母以上の人はいないと思って人と付き合っています♪何事も前向きに向かっていけると良いですね♪応援しています!

  • あやめ

    あやめ

    すみません、間違えて下にお返事してしまいました💦

    • 9月23日
  • Cocoa

    Cocoa

    本当に似ていて驚いているのですが、私も主人に恵まれて一緒に改善していこうと言ってくれて、同居しているので色々目の当たりにして「今の対応は間違ってなかったよ!」とか、母が怒って向かってきた時や機嫌悪そうな態度をとられた時に私が心配すると「気にしない気にしない」と本当に支えてくれています。
    私も話をしたことで母を改善することは無理だとわかったので、こちらがダメージをあまり受けずに関わっていく方法を探すしかないと思っています。
    精神科には別居を勧められたので、やっぱり距離を置いて付き合う方がお互いの気持ちが穏やかでいられるかと思います!私は伝えないと気が済まない性格なので、覚悟して伝えただけで、全然わかってはもらえず、全て自己満足の為の行動です!あやめさんもお母さんと離れるのではなく、良い関係を築く方法を見つけられると良いですね☆
    一緒に頑張りましょうね!

    • 9月24日
  • あやめ

    あやめ

    うちは旦那が外国人で日本語分からないので母が言っていることも内容は理解できなくてその点残念です😭旦那はすごいいい言葉や助言をいつもくれるので母に直接伝えられなくて残念です😭母にもうちの旦那のような人がいれば良いのにと思います😢母からはわたしにはもったいない旦那とか、旦那がかわいそうとか、絶対離婚するとか言われます😭💔
    やっぱりある程度の距離感があった方がうまくいきますよね。明後日実家を出て旦那のところに行くのでしばらくは母と離れることになりますが、母子家庭で母1人なので正直心配でそばに置いておきたいという気持ちがある一方、実際に今回一カ月一緒に過ごしてみて無理かも...という気持ちも生まれました。年をとれば丸くなるだろうと期待していましたがいまだ健在のようです😂

    • 9月24日
  • Cocoa

    Cocoa

    そうだったんですね☆あやめさんにとって素敵な旦那さんが側にいてくれて良かったです☆きっと離れていくことが寂しいのと、そういう言葉をぶつけられるのとあやめさんしかいないんでしょうね。
    私も母子家庭で母が1人になるので、主人が一緒に住みましょうと言ってくれました。
    結構離れるかも知れませんが、その方が上手くいくこともあると思います!

    • 9月24日
  • あやめ

    あやめ

    優しい旦那さんですね^_^うちもいずれは20年後くらい母が退職すれば同居したいと考えていたのですが今のままだと私にも子どもにも悪影響そうで悩みどころです😭子どもがヤクザみたいな口調になってしまったらどうしよう💦と思います。💦笑
    相談のってくださり、ありがとうございます😊🙇‍♀️

    • 9月24日
あやめ

共感してくださりありがとうございます😭その言葉だけで心が救われます。確かに服薬は根本的解決にならないし身体のことや今後を考えても嫌ですよね💦
わたしも全部話してしまいたいですが、母に対して今までやってこなかった真剣に話すということをするのも恥ずかしいですし、伝えたところでCocoaさんのように否定されるのではないかと思うと怖くてできずにいます。わたしの場合は旦那に恵まれて一緒に改善していこうと努力してくれるので、そんな人に出会えて心からやっぱり自分は変わるべきだ!と思って努力できている途中なのでラッキーですが、母には今までそんな人がいなかったんだなぁと思うとかわいそうな反面、旦那からは私がその役目になってあげてと言われましたが、正直自分の精神衛生のために母と向き合う自信がありません😭応援してくださってありがとうございます😭✨🙇‍♀️