
コメント

あひるまま
うちは、月2回行っています。
持病の病院で紹介された病院なのでそこの病院しか行ってません。

はじめてのママリ
年少で入園直前に診断されました。
療育に通う頻度は、子供の状況と通う療育先の受け入れ状況によると思います。
受給者証に月の利用上限が
記入されると思うので、その範囲内でというのも関係してきます。うちは月10日の利用制限で今は週2日ほど療育に通っています。
年中、年長は基本的に療育の日は午前は幼稚園、午後、療育とするようですが、うちは子供の様子から療育の日は療育のみとしています。
見学は5箇所ほどしました。
私も当時は相当悩んでいたので、親の悩みに寄り添ってくれる先生かと子供は外遊びが大好きなので外遊びがあるかも決め手でした。
-
k.s.m🍀
回答ありがとうございます!
通う頻度は受け入れ状況で違うのですね!
受給者証とかどこに行って申請するのですか?
利用制限があるのですね!
一日中行くってことはないのですね!
mocoさんのお子さんはグループでですか?それとも1対1ですか?
ママさんは見学とかしてるんですか?
料金とかはどのくらいかかりますか?
たくさん質問してすみません💦💦
たくさん見学したんですね!
参考にさせていただきます!- 9月23日

はじめてのママリ
受給者証の申請は私が住む市では市役所の福祉課でした。
事前にケースワーカーさんを探し、ケアプランを作ってもらい申請という流れでした。
費用はこの間まで月4600円でしたが、この10月から幼保無償化の関係で無償になるそうです。あとは別におやつ代などがかかりますが月数百円程です😊
うちの場合は療育は午前中で午後はタイムケアという同じ療育施設での預かりを利用しているので療育の日は1日子供はその場にはいます。この辺りは働いているので併用できてるのかもしれません💦
グループ活動の時もあれば1日の流れで1対1の時間もあります。
私は預けたら仕事へ行くので見学はしていません。
他のママさんも迎えの時間がくれば迎えに行っています。
知り合いが通わせていた療育は療育中、親はマジックミラー越しにずっと見学しないといけなかったそうです。
その辺りは本当に施設によりけりですね😅
-
k.s.m🍀
そうなんですね!
ケースワーカーさんはどこで探したのですか?
療育も無償化なんですね!
おやつ代だけなら安いですね!
そうなんですね!どっちもあるんですね!
施設によって色々違うんですね!見学した時によく聞いた方がいいってことですね!
息子さんはやっぱり療育に通っていると全然違いますか?- 9月23日
-
はじめてのママリ
私が住む市では保健所の横に
発達支援センターがあり、そこで紹介してもらいました。
療育施設もそこでリストをもらい片っ端から電話して、見学に繋げました。
療育に通う前は生気のない顔をしていて幼稚園でもほぼ笑っているところを見たことがないくらいでしたが今は楽しい時は本当に楽しそうです。
また、やりたくない事や困った事などを言葉にして伝えることができるようになりました。
今の療育の先生に療育は障害を治すところではなく、本人がSOSを出せるように学んで行く場だと教わりました。今はまだまだ途中ですが、確実に少しずつ身についていると思います。- 9月23日
-
k.s.m🍀
発達支援センターで紹介してもらえるんですね!
私は今度診断を受けた先生に紹介してもらうので色々聞いてみようと思います!
申請してから療育にはどれぐらいで通えるようになりましたか?やっぱり何ヵ月かかかるんですよね?
やっぱり療育はいいんですね(^^)本人がSOSを出せるように学ぶ場所を私も見つけてあげたいと思います!
おうちではなんかしてますか?- 9月23日
-
はじめてのママリ
私は割と運が良く短期間で物事が進んだ方だと思います。
申請からというか一番最初は3歳半検診での指摘からだったのでそこからいうと2〜3ヶ月でした。
家では特にこれってのは無いですが、とにかくできない事の注意より、出来た時を褒める事にはしています。
あと初めての物事やいつもと違う行動が苦手なので、簡単なルーティンにそって本人がなるべく安心するようにはしています。
また、外での対応を身につけて欲しいので、たくさんの場所に出来るだけ連れ出して体験はさせています。- 9月24日
-
k.s.m🍀
そうなんですね!やっぱり2.3ヵ月半かかりますよね!
私も色々言ってばっかりなので気をつけようと思います!
体験は大事ですね!
たくさん教えていただきありがとうございました😊
色々聞ける人がいないので勉強になりました!- 9月24日
k.s.m🍀
回答ありがとうございます!
そうなんですね!その2回は幼稚園お休みして行くんですか?
あひるまま
1対1の療育で1時間くらいなので午前保育園へ行き14時から療育に行きます(^^)
k.s.m🍀
そうなんですね!1対1だとママさんは見学するんですか?それとも待機してるんですか?
あひるまま
見学して、あとから先生がいろいろ教えてくれたりあたしが質問したりします(^^)
k.s.m🍀
そうなんですね!療育行くのにも色々手続きとかあるんですよね?
あひるまま
まず、先生の診察とかがあるのですぐにすぐ療育できるわけでありません💦
今は、どこも多いらしく…診察まで1年待ってたりするらしいです💦
k.s.m🍀
かかりつけの先生に診察してもらって診断がついてもまた発達検査するとゆうことですか?
あひるまま
かかりつけの先生は、ただ成長を見てくれたりするだけでそこまでは詳しく見てくれないので…。療育とか一切してない病院です💦(一応そこの病院でも発達検査はしました)
k.s.m🍀
私は個人病院に行って発達相談して検査をして診断を受けましたがこうゆう場合もまた発達検査するんですかね?
あひるまま
その病院に紹介状と発達検査のもらって行けば…しなくていいと思います(^^)
k.s.m🍀
そうなんですね!今度、先生がうちの娘にあった施設を紹介してくれるみたいで見学しに行こうと思っているところなんです!
やっぱり療育通ってるとお子さん全然違いますか?
あひるまま
紹介して頂けるなら良かったですね(*^▽^*)
月2回なのであまりわかりませんが、嫌がらずに行っています。
保育園も楽しいけど…お勉強も楽しいと娘が言ってました(^^)
k.s.m🍀
良かったです!
楽しんで行ってくれるなら有り難いですね😊
療育ってどのぐらいお金かかるんですか?
あひるまま
行ってる療育のとこが病院なので子供医療のやつで無料です(^^)
k.s.m🍀
そうなんですね!無料ならいいですね!病院じゃないとお金かかるんですかね?
あひるまま
どうなんですかね💦
わかんないです💦
すいませんm(__)m
みゆきさんの娘さんとうちの娘同い年なんですね(^^)
k.s.m🍀
大丈夫ですよ!先生に聞いてみます!ありがとうございます!
周りに聞ける人がいないのでたくさん質問してしまってこちらこそすみません💦
年中さんですね!
再来年から小学生ですね!
何か不安です(´・ω・`)
あひるまま
私も、周りにいないです💦
なかなか聞けないですよね💦
年中です(*^▽^*)
先月、小学校に保育園の園長先生と一緒に行ってきました。
支援級の話を聞いたりしてきました(^^)
k.s.m🍀
聞けないです!
保育園の園長先生が一緒に行ってくれたんですか!
私はどうすればいいのか分かりません。
あひるまま
園長先生がすごく親身になっていろいろしてくださるんです(^^)
小学校側もどんな子が来るか知りたいという理由で見学会を開いてくださいました。
k.s.m🍀
いい方ですし、有り難いですね!
たくさんお話し聞いていただきありがとうございます😊
あひるまま
グタグタですいませんm(__)m
いろいろお話し出来て良かったです(*^▽^*)