
夫との家の建て方で意見が対立。私は実家に住み、専業主婦の母に子育て手伝ってもらい働きたい。夫は義母の近くに住むべきと主張。揉めて疲れ、妥協案を提案しても拒否され、腹立たしい思いをしている。
長文です。家についてです。
旦那の実家側か私の実家側に建てるかで、話が平行線です。
共働きでないと厳しいです。
そのため、私としては土地が安い私の実家側に家を建てて、車が運転できて専業主婦の実母に子育てを手伝ってもらえれば、正社員として頑張っていきたいと思っています。
しかし旦那と揉めています。
というのも、旦那の意見というより、義母が長男なので、実家の近くに住むべきという意見だからです。
しかし私には旦那の実家近くに住むメリットが分かりません。
土地は高いし、義母は週5フルパートで運転もできないのです。保育園の迎えなども頼みにくいため、仕事を続けるなら負担が強いと思っています。
家をどこに建てるかでケンカを繰り返しています。
そのことに疲れたため、最悪旦那側に行くなら、パートにさせてほしい、実家に月に一度は泊まりにいかせてほしい、と言うとそれはダメなどと言います。
私が間違っているんでしょうか?
私には旦那が頭がおかしいし、義母に意見できないため、情けないと思い、旦那にとても腹が立っています。
意見下さい😢
アンチはいらないです。
よろしくお願いします。。
- ミー(6歳)
コメント

まーたん
私は自分の実家のそばに
家を建てました。
正直本当に助かってます。
今朝も実母が果物をお裾分けしに来てくれて、ちょうど朝ごはんが終わった息子を連れ出してくれました!
実母と義母は全然違います。
正社員で働きたいと思うなら
頼れる場所が良いと思います。
私なんて専業主婦なのに
頼っちゃってます😰
長男だから同居しなきゃダメとか、
長男だからそばにいなきゃダメという時代は終わったと思います。
あくまで私の意見ですが、
母にもリフレッシュの時間や、
困ったとき頼れる場所は必要です

はじめてのママリ🔰
今時長男だから~とか関係ないと思います😵💨田舎の方とか跡継ぎ問題発生する場合はわかりませんが…
メリットないのになんで義両親の近くに住まなきゃならないのか謎すぎます😑
旦那さんは長男だからという理由だけで義母の意見に逆らえないのですか?
子供がなんかあったときに頼れる人が近くにいるのが一番いいに決まってます。実親なら尚更!!!
とにかく子供のお世話のことを話題にしてもっと強く意見言いましょう💪!!
-
ミー
ですよね!古いですよね!しかも金銭的援助もないし💦
強くいます!ありがとうございました!- 9月23日

みくる
長男であればその近くに家を建てるものかと。今どきそんなの、古いとか言う人もいるかもしれませんが、目上の方に敬語を使うのと同じように、それが当たり前のことだとわたしは思っています。
が!!わたしは、旦那さんの実家が県外なので、近くには建てたくなかったので結婚前に話をして、住まないで済むようにしました。
結婚前には話し合われなかったのですかね?
ケンカになるのは、お互いにお互いの考えがおかしいと思っているからですよね。どっちにするかではなく、間を取るような選択肢を探してはどうでしょうか。
共働きでないと厳しいのにパートにさせて、は無理だとわかっていることでしょうし、毎月泊まりに行くのもどうなのでしょう、わたしは必要?と思っちゃいましたが、トピ主さんが実家を頼ることで気持ちがリフレッシュされるなら、いいと思います♡
うちは、正社員ですが実家には全く頼っていません。そうやって生活している方もたくさんいますし、頼らず自分たちだけでやっていくという選択肢もありかなと思います☺️
-
ミー
コメントありがとうございます!
結婚前には私側に住むと言ってくれていて、うちの両親にもそう話してたのに、結婚してから意見変えてきたんです!私としては騙された感じです。
いえ、実家に泊まるとかは正直したいとかはないですけど、両親に娘を会わせてあげたいなと思って言っています。あとは当てつけです笑
私もお互いの実家の中間地点が一番かな、と思ったんですが、私の住んでる市は土地がとても高くて、中間地点付近の土地はとても手が出ないです😭😭- 9月23日
-
みくる
話し合っていたのですね。まあ、考え方って生活のなかで変わっちゃぃすが、その変わった理由は聞きましたか(^_^)?
それなら、職場から通える範囲で土地の安い場所を探されてはどうでしょうか?そこがたまたま実家の知覚ならばそれはそれでいいと思います。
まずは、なにを基準に土地を探すのかを旦那様と一致させることが先決かとは思います。- 9月23日

♡062105♡
お互いの会社や保育園などの近くでもいいかな?と思います。通勤や通園の時間なども重要だと思うので😅
私は、実家から車で20分くらいの距離で建てましたが、結局震災で実家は車で40分くらいかかる所になりました😅
自分達が生活しやすい場所がいいと思います😊
-
ミー
実は私たち夫婦は資格職で病院勤めなので、住む場所を決めてその近くの病院に移ろうと話してます!
逆にそれが悩ましさに繋がってるのかもです😭- 9月23日
-
♡062105♡
保育園や小学校はどうですか?お互いの実家の近くにあるんでしょうか?
旦那さん自身が育児、家事ちゃんと半分負担してくれるならいいですが、義母が言ったからただ義実家の近くと言ってるだけなので意見としては微妙ですよね💦
土地も高いなら家がこじんまりとしか建てれないでしょうし💦土地が安い方が家自体こだわって建てれますよね。
そこら辺のメリットをお話するのはどうでしょうか?- 9月23日

ママ
自分の意志はないのでしょうか、旦那さん。
この先義母がいる数十年と、ご家族の数十年、どれだけ差があると思ってるんでしょうね?
正社員で働く理由は金銭面ですか?
ならば、旦那さんには正社員で復帰した場合どれだけ家事育児に参加してもらえるか、聞いて約束事決めてはどうですか?
旦那さんあれもダメ、これもダメするなら、じゃあ自分が頑張るんだろうな?って話しです。

Rio☺︎Mioママ
うちも家建てる時、場所で揉めました。
旦那の両親は亡くなってるのですが、地元に住みたい。
私は実家の近くに住みたいと。
子供ができる前の話だったので、お互いの職場の中間に決めましたが、絶対にミーさんの実家に近い方がいいと思います‼️
旦那の兄は義母とは一緒に住んでませんでした。
私の弟も長男だけど家出てるし、長男だから!って今の時代ないですね。
私も働いてますが、旦那は帰りが遅いし、両親は働いてるし家も遠いので、送り迎えは全て私がやってます。
時短にしたから迎えも間に合いますが(フルタイムに戻したら残業当たり前、帰りは遅いと22時なので誰かに頼らないといけません)
家に帰ってから寝るまでバタバタして大変です💦
ミーさんの旦那さんも、ミーさんが働くとどれだけ負担がかかるのか、自分もそれを負担できるのかわかってないですよね。
旦那さんの実家の近くに住んで、パート、月一の泊まりもダメなんてどんだけ融通きかないんですかね😑
ミー
コメントありがとうございます!
そうですよね!頼りやすさが違いますよね!
何より専業主婦の実母とフルパートの義母なんです💦
意見ありがとうございました!