![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
32歳の原因不明不妊の女性が、体外受精移植4回目が陰性で、転院か2個移植か悩んでいます。残りの受精卵を移植してから転院するか、助成金の使い方も悩んでいます。
着床しない!!!!
転院するか2個移植で悩んでいます。
32歳 原因不明不妊です。
体外、顕微授精移植4回目陰性でした。(3回ホルモン周期、1回自然周期)
移植全てhcg0.5以下でera検査をしましたがズレはありませんでした。
移植した胚盤胞全てハッチングしてもらっています。
シート法はクリニックの都合でできません。
2年前に1度だけ自然妊娠で流産していますがそれ以外はフライング検査でうっすらも反応したことがないです。
1度の採卵で7個凍結でき、残り3つ胚盤胞がありますが転院するかで悩んでいます。
転院する場合残りの受精卵の保存料がかかるのでとりあえず移植してから転院するべきか。。
助成金は初回の1回分だけ提出していて残り5回分ありますが何度採卵するかわからないこともあり(採卵時に提出したい)、終わっている4回分の移植の提出が出来ずにいます。
助成金の申請は今年度中とのことで他のクリニックで採卵した方がいいのかも?!
と、頭の中がぐちゃぐちゃです。
皆さんならどうされますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
赤ちゃんになるかもしれない胚盤胞をおいて転院という選択はなかったです☺️
私は残り移植に向けて通いつつ、転院先の初診予約をしてました☆妊娠したらキャンセル、妊娠しなかったら即行けるように☺️
4回陰性なら不育症検査をされてみては?着床障害を調べるのと結構被るので、、、
私自身の治療歴はプロフに記載してますが陽性見たのは初期流産、死産、娘出産の3回だけです😅
![ayano🐻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ayano🐻
私なら転院して貯卵するかもです。。第2子、3子もできたら、、と思って治療していたので、若いうちに採卵貯卵したくて、、卵ちゃんには少し待ってもらうことになりますが、先に凍結した卵から移植はしていく方法をとると思います。
もし今の病院である卵ちゃんで妊娠でき、次の子を考えたとき、また採卵しなければならないことになったら、やはり若い受精卵の方がいいかなと思ったからです。
2回目の採卵で運よくたくさん貯卵できたので、5年保存で今のところ凍結してもらっていますが、お金より若い卵ちゃんを取ったかたちです💦
-
はじめてのママリ🔰
貯卵は全く考えてなかったですがここまで陰性続きだと他の採卵方法も試して貯卵してみるのもいいかもですね。
第二子、第3子なんて夢のまた夢で望むことすら忘れてました(><)
貯卵もあるということ主人に相談してみます。
ありがとうございました!
元気な赤ちゃん産まれること祈ってます💛🎉🎊٩(ˊᗜˋ*)و- 9月22日
-
ayano🐻
年齢とかの問題もありますし採卵、移植のタイミングは難しいですよね💦
私もまずは第一子、早く一人産みたいと思って焦っていたんですが、長い目でみて家族計画を考えた時に若いときに頑張ろうと思って貯卵に望みました。
ありがとうございます💦ほんとこんな人もいるんだよっていうご参考までにです💦
先に移植するにしても、是非今ある卵ちゃんが着床してくれますように祈ってます🙏✨- 9月22日
-
はじめてのママリ🔰
家族計画なんてもう考えることすら辞めていました😂
子どもができるつもりで建てた家の空き部屋が虚しくて夢を見るのはすっかりやめてしまっていたのでなつなさんのアドバイスははっ!とされられました🙏
もう少し希望を持たなくてはです😅❤💦
ありがとうございます!
早く妊娠、出産できるように祈るのみです笑
色んな意見が聞きたかったので貯卵というのもしっかり考えようと思います!!!
参考になりましたm(_ _)m- 9月22日
![りえ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りえ
二個移植はできませんか?
胚盤胞二個移植できるクリニックもあるはず!
私は初期胚と胚盤胞の二段階移植で初めて4回目でようやく陽性がでました。
流産したとのことですが、不育や着床障害の検査などされましたか?私は検査の結果で治療したらすぐできましたよ!
転院する理由は何ですか?
不信感があるならすぐ転院したほうがいいと思いますが胚盤胞移植し終わってからでもいいと思います。
でも医師の技術によるのも確かです。私は3回の移植は全て院長にお願いしていたのですが同じクリニックに通っていた方をigで見つけて聞いていくとみんな副院長に治療してもらって妊娠していたので初めて4回目で副院長に移植をお願いしたら妊娠しました。
何がいいかわかりませんが、とにかく色々試してください。
胚移植前後の運動や変わった行為などはやめてください。私は移植から判定日までシャワーのみにしました。
私ももう無理ってなんども泣きました。でも諦めなければ絶対妊娠できます!
-
はじめてのママリ🔰
今のクリニックで移植するなら次回は2個移植となってますがera検査で異常なしだったため今まで陰性だった時と同じ方法での移植となります。
これまで移植した受精卵は完全脱出胚盤胞だったりとグレードも良かったのですが全く着床せずだったので、次回からグレードが下がる受精卵をこれまでと同じ方法で移植するより他院で違う採卵方法を試した方が良いのか?と答えが出せないままだったので相談させていただきました。
それと都内の有名クリニックに通うことも可能なので今の地元のクリニックより可能性もあるのかなーと思ったからです。
着床の検査はやっていて子宮内膜炎、子宮鏡、era検査は済んでいます。
不育症は医師から説明がないのですが残ってる検査があるならやりたいと思ってます(治療歴が長くなりすぎて何の検査をしたのかわけが分からなくなりました┐(´д`)┌ヤレヤレ)
エマやアリスは医師の話を聞きやりませんでした。
移植後は入浴禁止されているのでしていません!
散歩くらいしか運動はしてませんが次移植するならそろりそろり~と歩くようにしたいと思います!!!!
体外受精を初めてから涙も枯れてしまい陰性を言い渡される度に笑えてしまうようになってます←やばいやつです
アドバイスありがとうございます!
もう投げやりになってましたが
もう少し頑張れる所までは頑張ります!!!!!!
\('ω`)」- 9月22日
-
はじめてのママリ🔰
妊娠されたとの事!!!元気な赤ちゃん産まれますように!!!!!(๑˃ᴗ˂)و♡
- 9月22日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
やっぱり移植をしてからの方がスッキリ転院も出来ますよね💦
予算の関係で今の受精卵を全て移植したら転院はすぐに出来そうもなくて。。😂
助成金も採卵時のをと考えると今年度中に転院を急いだ方がいいのかなと悶々と悩んでいます。
先生からは出来る検査は全てやったのであとは移植を繰り返すのみと言われていますが不育症のクリニックにかかるとまだ調べられることもあるのですかね。。?
少し調べてみたいと思いますm(_ _)m
はじめてのママリ🔰
参考になりました🙏出産おめでとうございます(*^^*)!育児楽しんでください💛
のん
私は移植10回以上しましたが、採卵ばかり気にして移植分の助成金貰い損ねたら嫌だったので、採卵、移植、移植、移植の4回分は申請して2回分だけ残しました☺️
残りは採卵+妊娠した時に申請か、採卵+採卵で申請するつもりでした。
助成金に関してはどこまで治療を頑張るかをご夫婦で決めてみては?AMHが低くて毎回採卵のような形なら助成金5回分残しておいたほうがいいけど、受精卵がきちんとできて凍結できそうなら採卵5回必要かどうか?5回するまで治療頑張るかどうかを☺️
検査に関しては病院でできる検査は全てやったということではないですか?
不育検査、子宮内膜検査、ERA、子宮内フローラ、th1/th2まだまだ着床に関わる検査は色々ありますよ✋
だから検査は違う病院でして、移植は通院している病院でやってました☺️
ありがとうございます🍀
治療はお金がいっぱいかかるけど、時間も大切なのでどの順番でするのがご夫婦にとってベストかよく話し合って決めてくださいね🎵良い結果に繋がりますように☆
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
できるまで!と思っていた治療ですがここまでくると限界を考えておかなくてはならないですね。
検査については今のクリニックでの検査が終了です。
子宮内膜炎、子宮鏡、era検査を済ませているので大きな検査は終わっているということだと思います。
治療歴が長くなり血液検査に関しては何をやったのか自分では分からなくなってしまいました(ここまで長引くと思ってなかったんです😅)
愚痴になってしまいますが夫はあまり相談相手にならず。。笑
話を聞いて頂き少しずつ整理が出来そうです。
ありがとうございます!