※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴっぴ
ココロ・悩み

流産や妊活で悩んでいます。子供を持つ気持ちと現実に矛盾感じ、子供の育て方も不安です。同じ経験をした方いますか?

この文で気分を悪くされたらごめんなさい。
今年2月に流産しました。
大好きだった人とやっと結婚できて、
マイホームを持ち、妊娠して、と順調に進んだ矢先の流産です。

そこから、また妊活を始めました。
しかし、5回のリセット。
毎回、今回こそはと何回も何回も妊娠検査薬を試してみては陰性。
1週間生理が遅れて期待してしまっても、結局ただの不順。

デキ婚する人たちが大嫌いになりました。
なんで、元々望んでなかった命を授かったら途端に結婚してSNSではキラキラ子育てライフを発信、そんな簡単に幸せになってるんだろうって。

結婚してから1年間、夫と毎日のようにずっと子供、子作りについて話してきた私達にはなんで赤ちゃんが来てくれないんだろう。
どうして私が流産なんだろう。

ショッピングモールに行くと、妊婦さんが幸せそうに旦那さんと歩いていたり…。
申し訳ないけど、全然いい気持ちになんかなれなくて。

以前は分からなかった、「マタニティマークをつけた人を狙って攻撃する人」の気持ちも、今では理解もできる気がして悲しいです。

流産後の妊活中に夫の仕事が変わって給料が下がった為、一旦は妊活を辞めようと話しました(以前は残業過多で高給、現在は福利厚生の安定した企業の1年目)

いま、自分の気持ちが分かりません。
誰に相談したらいいのか、解決できるのかわかりません。

妊活をストップしたらすごく気持ちが楽になったのと、
どんどんと子供が嫌いになっていきます。
街で聞こえる子供の声がとても耳障りで鬱陶しく、
騒ぐ子供をしつけたり注意できない親もすごく嫌いで(それは皆さん当たり前なのでしょうが)

どうして、ここまでの気持ちになってしまったのか…。

昔からなぜか21歳になるまでに子供ができなかったら子供は産まない!という考えが強くて、あと半年弱で21歳になります。

妊活を辞めた時も、夫と
いつ病気になって子供を産めなくなるかも分からない
二十歳で子供を産むのと、30歳で子供を産むのでは子供が親と過ごせる年数が違う
など、それ以外にも沢山話し合って、子供が出来ない体になっても後悔はしない、と決めました。

最近は、子供を持たない夫婦でいいんじゃないか、とも思ったり…。

妊娠前は、大好きな夫との子供が欲しいと思って妊活していたのに、流産してからは「妊娠すること」が目的になっていたような気もします。

赤ちゃんは好きだしかわいい、育児もちゃんとする自信はあるのですが、小学生からの子供が嫌いすぎて、その年代の子供を育てる自分が想像できません。

でも妊活に対しての未練や、少しの間でも私のお腹にいた赤ちゃんを返して…という気持ちは消えなくて…
でも、子供を素直に欲しいという気持ちにもなれなくて、

矛盾しすぎてて何ヶ月も頭がキャパオーバーな状態になっています。

こういった気持ち、分かる方いらっしゃいますか?

コメント

ゆゆ

お気持ちお察しします。
私もずっと赤ちゃんが欲しくて。
23歳で奇跡的に自然妊娠するも出血してしまい、進行流産の診断を受けました。
そこから今の子を授かるまでかかったのは1年半です。
あのときの子がもし産まれてきてくれていたら今月で1歳を迎えていました。
私もずっとデキ婚や計画外妊娠、産み分けや年子にしたいとか妊娠するのが普通みたいな考えの女性が本当に嫌いでした。
私はこの子が無事に産まれてきてさえくれれば性別なんてどっちでもいいし、この子さえ元気に育ててくれれば二人目なんかどうだっていいです。
でも、何の苦労もせずにポンポン子供産んでる女性には死んでも理解することは出来ないと思います。

私は今25歳です。
私は赤ちゃんをこの手に抱くまで、妊活は一生続けるつもりでした。
私には赤ちゃんを産むことはできないんじゃないか、何度も悩み苦しみ泣きましたが、諦めるなんて私には出来なかったです。

でもそんな私も他人の子供は大嫌いです。小中学生の男の子なんて、うるさいし、臭いし、本当無理って感じです。
案外皆そんなものなのでそこは気にしなくて大丈夫だと思いますよ。

妊活は長くて暗いトンネルを歩いているかのようなもの。
自分が気持ちに余裕ない時は他のことに目を向けて、少し気持ちに余裕ができたときにまた再開するのが良いと思います。
私はクロミッドという排卵誘発剤を飲んでいましたが、気分がのらない時や自暴自棄になってしまってる時は妊活おやすみしたりしてましたよ。

はじめてのママリ🔰

私は7年近く不妊治療し、37歳で第一子を産みました。確かに子供と過ごせる時間は20で産んだ人に比べればもちろん短いですが、そこは質の問題かなーとも思います。

私は既に子供が居ますが、同じマンションの妊婦さんが会うたび会うたびお腹をさすっています。お腹が張っているのかもしれませんが私には妊娠アピールにしかみえなく、腹ばっかりさすってんな😤と思ってしまいます。他人の赤ちゃんや子供のギャん泣きがうるさい💢と思う事もあるし、旦那は他人の子供は可愛くないと言ってます。そのようなブラックな感情は誰にでもありますよ❗

まだ21歳ですよね⁉️まだまだ諦めるには早いし、やはり未練があるのなら子作り続けたらどうですか?子作りというより夫婦生活。

さんかく

私も他人の小学生くらいの子、あまり好きではないです💧 苦手ですね..
出産して1年経ちましたが、本当に自分が大人になるまで、育てていけるか実際不安です。
壁が沢山あると思います。
でも産んだら産んだでなんとかなると思ってます!

ずっと前にテレビで、子供がいない幸せと不幸せ、子供がいる幸せと不幸せ、どちらも幸せがあり、どちらも苦労があると言っていました。
私はその通りだと思います。

一旦休憩して、落ち着いたらまた少しづつ再開してもいいと思います!

  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    通知が来なかったので今更ながら返信失礼します!

    実際産めばなんとかなるだろうし、自分が子供を愛せる人間だとは信じています。笑
    その中でも悩むこと、不安なことは沢山出てきますよね!
    私も、何事にも挑戦する前は自信のあったことだとしても、いざその環境下に置かれれば不安になること、不満に思う事も沢山ありました。

    でも今はその事も経験と思えるので、私は今妊活しないことを選んだ人生を経験と思い、他のことを楽しもうと思います☺️
    コメントありがとうございました!

    • 9月29日
さあママ

私は、高校生の頃に無月経になりました、それからホルモン剤を服用して、生理を毎月起こすようにしてました🔅だいたい10年、自然排卵するまでかかりました🔅旦那は、私が初めて付き合った人で20歳から6年経った時に妊娠しました🔅付き合いは長かったので、きっかけになりましたが籍を入れました🔅ですが、残念ながら流産でした。
流産の手術をしたことをやっとの思いで伝えた時に、ある人に「自分も手術したら出来るかな?」って軽く言われたことが今でも残ってます。

上の子を授かったのがそれから1年後でした🔅

今は、泣きたい時に泣く、食べたい時に食べる、腹立つときは毒を吐く、思う存分やって、そろそろ子供をって思った時に行動してみても良いんじゃないかな?って思いますよ☺何歳で出来たとしても、よその子は可愛くないけど、自分の子は可愛いと思えるもんです😊

kn

一旦休憩してゆっくりしてはどうですか?

まだ21ですよね?😲

何歳で生んでも
子どもは離れていくので
過ごせる時間がどうだとかは
思わなくていいと思います。

気持ちをゆっくりできるように
休んでくださいね❤️

mimi🔰

若いって素晴らしいことですよって21のときに職場の人に言われました。その時はよくわかりませんでしたが今は若いってあんまり深く考えず行動にうつせたり挑戦出来たりもし旨く行かなくても軌道修正しやすいのが若い人の特権かなって今は思います。何歳でも挑戦はできますけどね。。

21歳でそこまで追い詰めてしまうのは何か理由があるのかな。。その若さで人と比べて羨ましいと思ったり執着したような気持ちになるというのはこれからもっと辛くなると思います。せっかく楽しい年代なのだから大好きな旦那さまとたっぷり濃い時間を過ごして欲しいなと思います。20代は生きてる年代の中で私的にはとっても素晴らしい10年だったので辛い気持ちになることよりも楽しい事沢山経験することが大事かなって思います。

流産とっても辛い経験だと思います。きっと心も身体も疲れてるんだと思います。身体が回復するのは思ってるより時間がかかると思います。まずは色んな事を楽しんでみて欲しいです。

小学生以上が苦手な気持ち解ります。21のとき児童養護施設で働いてましたがめっちゃ苦手でした 笑 子どもが出来たら一緒に成長していくとは思いますが苦手と思うならもう少し年齢のスパンを伸ばして自分の成長と共に少しづつ自信がついていくとおもいます😊

長文失礼しました。。
葉酸飲んでますか?子宮をふかふかにしてくれるそうなので飲んでるといいかもですね!
20代めっちゃいいじゃないですか😆いっぱい楽しんじゃって下さい🌸

ままり

若いのに子どもできない子ども諦めるとか書いてたら もっと年上の子どもできない人に失礼ですよー
デキ婚が嫌いとか、そんなひがみばっかだかいけないんじゃないんですか…?

  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    アプリから通知が来なかった為、今更ながら返信させていただきます。

    “若いから”という言葉、私は苦手です。若いから許される、若いからナメられる、若いから…etc
    もちろん、ある程度年齢が高い人に向けた言葉も嫌いです。ただの偏見でしかありません。

    しかし確かに、排卵や出産に関しては女性は年齢が大きく関係してきます。
    でも、“妊活”という行動の中の、“妊娠”に至っては平等だと思います。
    年齢が上回るほど妊娠というのは難しくなるのかもしれませんが、若い人にも出来にくい体質の人、妊娠できない人はいると思うので。

    『デキ婚嫌い=ひがみ』という解釈は少し理解し難いです。
    ひがみではなく、
    妊娠した時に1番に「おめでとう」と言われるべきの赤ちゃんが、両親が結婚という枠の中に居ないことにより、「妊娠?どうするの?産むの?」など、100%の人が祝福をしてくれる環境の中で妊娠することを考えられない、という心理が理解できないからです。
    例えばそれが、「妊娠したら結婚する」などの旨を周りの親族や友人に宣言できる人ならば話は別です。おめでとうと言ってもらえるのですから。
    むしろその環境の中での結婚と妊娠が同時なんて幸せすぎるじゃないですか。

    あくまでも私は、1番におめでとう、と言われる環境の中、赤ちゃんを迎えてあげられることが、赤ちゃんにとって幸せだと思うから、デキ婚には反対だっただけです。

    長らく失礼いたしました。

    • 9月29日
  • ままり

    ままり

    結婚してから妊娠して
    離婚する人もたくさんいるし
    結婚する前にできた命が祝福されないてゆう考えもおかしいですけどね、
    妊活頑張ってください😊

    • 9月29日
  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    離婚と妊娠、子供のことが関係ない人もいます。
    それは結果的に考えれば親同士の相性や(育児や教育の)価値観の相違によるものの場合が多いでしょうでしょう。

    婚前妊娠が祝福されないのではなく、今の時代でやっと授かり婚という言葉が出てきたけれども、それでも“デキ婚”というものに良いイメージを持たない人の方が多い世の中だからです。
    時代や人の思考が変われば良くなるのでは、と思います。

    実際にデキ婚による良い点、良くない点をそれぞれイメージすると良くない点の方が多く挙げられる世の中です今はまだ。

    喩えて説明するのなら、SNS世代は芸能人の授かり婚に対して素直におめでとうと発するけれども、該当インタビューに答えるゆとり世代より上の、子が成人してるあたりの方々は良いイメージを持たれない人の方が多く感じます。

    まず、結婚や妊娠に対する考えや時代が違うのですから、それは当たり前の事です。

    世代交代すれば、もっと結婚妊娠に対して生きやすい世の中なのでしょうね。と、20歳のまだまだな私ですけど、そう思います。

    • 9月29日
  • ままり

    ままり

    そうですね。私は19の時に子どもができ四年旦那と一緒にいますが子どもは欲しかったので子どもを授かったときはとても嬉しかったです。

    育児をする自信の事などかかれていましたが、どんだけ自信があり頑張ろうと思っても全く自分の時間もない毎日なので、あなたのような完璧主義の方の方が悩んだり心が折れやすいと思うのできおつけてください〜

    • 9月29日