※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あか
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃんを育てる方、泣いたら抱っこしてあやしていますか?家事ができなくて困っています。首が座っていない赤ちゃんを育てる方も同様ですか?

生後2ヶ月くらいのお子さん子育てしている方。料理作る時に泣いたら抱っこしてあやしていますか?泣いたらすぐ抱っこしているので、家事が殆どできていません

また、首が座っていない方にお聞きしたいのですが、泣いたら抱っこされていますか?家事など毎日全てやられていますか?

コメント

S

ある程度泣かせてました😊

  • あか

    あか

    泣いたらすぐ抱っこしてますが、抱っこすると泣きやむようになってきました。他の要求の時は泣き止まない時もありますが

    • 9月21日
  • S

    S

    泣いてすぐ抱っこだと
    泣けば抱っこしてくれると学んで更に泣くので
    15分くらい泣かせてますよ

    • 9月21日
🌈

少し泣かせてそれでもダメなら抱っこしてます!

  • あか

    あか

    少し泣くくらいなら良いのでしょうか?

    • 9月21日
ゆー🔰

泣かせたまま料理してます☺️
そのうち寝てます

  • あか

    あか

    泣くたびにすぐ抱っこしてるので、家事が何もできないので、泣いてても少し様子見れば良いのでしょうか?

    • 9月21日
はじめてのママリ🔰

泣いたらあやしに行くと、なかなか家事が進みませんよね😭
私もある程度泣かして、本泣きになったら抱っこしてます。
掃除機かけるのは正直毎日出来ていませんが、比較的機嫌のよい朝方に家事は済ませるようにしてますよ👍

  • あか

    あか

    泣いたらすぐあやしにいっているので、家事が何もできず…。本泣きになったら抱っこすれば良いですよね…まだ首も座っていないので抱っこ紐もおんぶができず。横抱きの抱っこ紐あるのでそれを使ったりしますが、横抱きだと家事もできないので。本泣きになったら抱っこするようにしてみます。朝方に家事を済ませるようにしてみます🙂

    • 9月21日
deleted user

ある程度は放置していました^_^ 声はかけます◎
上の子の時は構ってしまっていましたが、下の子はそうもいかず…笑
そしたら下の子、別に抱っこじゃなくても寝られるようになったので夜の寝かしつけがめっちゃ楽です!
(長女の時はしんどかったです
)泣いてるだけで動けないうちはまだそれでイケる!と思っていました 笑
ハイハイしたり歩けるようになってきたらもっと動けなくなりますよ 笑

  • あか

    あか

    二人目になるともっと大変になりますよね。お子様、いつくらいから夜長く寝られるようになりましたか?

    確かにそうですね!!抱っこが好きになってしまうと、歩けるようになった時は更に大変になりますね‼️気をつけます!

    • 9月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    4〜5ヶ月くらいから、夜通し寝たりとか奇跡な子供でしたが(1人目は2歳まで夜泣きありでした…)、やはり時期的に睡眠退行期に入ると夜中に起きたりは1歳半までもありました!今は夜通し寝てくれますが、暑い日は起きたりします。
    でもすぐに構ってしまってた上の子より自分で寝てくれるし、手がかからないですね!

    • 9月21日
ckz

朝のまだ寝ている時間にある程度の家事と夕飯の下準備は終わらせてました😊
夕飯時に泣かれたら温めるだけ、炒めるだけにしてあるので少し泣かせてました😊💡
でもご飯は炒めるだけ煮るだけとか簡単な物、洗濯も畳むのは畳める時だけ、掃除も週1だけとか手抜いてました😂