※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あー
お金・保険

2歳差で2人目を考えている女性が、内職しながら妊活するか、早く仕事を見つけてギリギリの妊活をするか悩んでいます。経済的にも不安があり、3歳差だとお金が大変と聞いています。どうしたらいいでしょうか?

2人目を2歳差で考えています。
息子が保育園に通っていて今まで私は専業主婦で今は求職中です。9月末で仕事決まらないと退園です。
正社員で探してましたが全て落ちました、、なので10月からとりあえず内職をすることにしました。
本当は内職しながら仕事さがして2人目妊娠して育休取りたいなと考えていましたが、11月に仕事始めても育休取れるのはだいたい産休入る時に1年経っていないとなので3月から5月の間に妊娠しなければいけません、、そんなすぐできるかも分からないので、、
10月から内職して妊活するか、早く仕事みつけてギリギリの妊活を頑張るか、悩みます😭
今私たちは22歳デキ婚でした。今貯金は70万くらいです、市営住宅に住んでるので家賃は16000円です。
旦那が手取り18万くらいで、残業無いと12万です、、ボーナスは夏33万冬40万くらいです。
今までそれで生活は一応不自由なくしてきました。
3歳差だと、いろいろお金が大変と聞くので、
みなさんならどうしますか?また、こういった経験ある方いますか?


コメント

deleted user

月12万で2人目…大丈夫ですかね??(´゚ω゚`)今のところ、ひと月に余るお金はいくらぐらいですか??

  • あー

    あー

    12万の時は去年1度?ありましたが、そのときは保育園行ってなかったので、ギリギリ生活できましたが、今12万だと3万マイナスですね、、
    18万だと2万くらい浮きます、

    • 9月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    貯金も70万ぐらいとの事なので3万マイナスで貯金に手を出す感じだとキツいですよね(´゚ω゚`)
    18万だとしても2万しか浮かないなら赤ちゃん1人増えると使い切っちゃう(貯金が一切出来ない)or貯金に手を出す感じになるかと…

    正社員と内職ではかなりの差がある気がしますが、、パートは考えていないのですか??現状、2人目はかなり厳しいかな~と思いますがどうしても2歳差で!と考えているなら内職よりはパートのほうがいいんじゃないかなぁ?と。
    パートで扶養内で働いたとするとMAXで月7~8万ぐらいになるとは思うので、それプラス旦那さんのボーナスは極力使わず貯金、それで貯金しつつ妊活しつつ…でもいいような(*^^*)

    • 9月19日
なな☺

どのくらいの生活レベルを望んでおられるかわかりまんが、そもそも二人目自体少し不安ですよね💦
お子さんの学費のための貯金はしてますか?万が一、どちらかが体調を崩したときはどうしますか?
ずっと市営に住むおつもりですか??

二人目ほしい気持ちはもちろん止めるつもりはありませんが、2歳差にこだわらず、もう少し家庭の収入が上がったり貯金をしたり、家計が落ち着いてからでも遅くないと思います!

deleted user

3歳差だと大変ですかね🤔
むしろ3歳差の方がいろいろ浮くと思うのですが💦

2学年差だと中学、高校が同じでも制服代や体操服代が2人分かかる。
3学年差なら同性で中学、高校が同じなら制服代、体操服代が全くかからない可能性もある。

幼保無償化がずっとあれば3学年差なら上の子が小学生になったときに下の子はちょうど3歳児なので保育料もほぼかからないですし…。

子どもが2人ほしくて育児を一気に終わらせたいなら2学年差で!っていうのもまあ分かりますが、、私的には急ぐ必要あるかなぁ?って思います。
あーさんがしっかり働けるようになってからでも遅くないと思いますよ💡

はじめてのママリ🔰

12万なら二人目絶対作らないです(´>_<`)

たま

年齢も若いし2歳差にこだわらず4.5歳差でもいいかなと思います。
正社員で働いて育休とれるのが経済的に潤いますが、ギリギリ産休までに一年で妊活したりしたら悪阻や切迫になった場合育休手当はでなくなりますよ。
なので確実に1年働いてから妊活することをお勧めします。

経済的に旦那さんの給料だけの生活は難しいと思うので主さんも職を見つけて。派遣からの正社員やパートからの正社員でも道があるならとりあえず私は働きますかね。
年収分貯金して妊活でも良いと思いますし。

ゆきんこ☆★

ギリギリ4歳差ですが保育園無償化があるので3歳差のほうがちょっとお得だったな〜と思ってます(^^)

もっと離れてたら育児は楽だろうな〜と思います!

パートでもなんでもいいので
とりあえず仕事してしまって
ゆっくり正社員探すのもありかなと!

ただ正社員になったら2年は働いといたほうが良いです☀
私も2人目考えてたので子供1歳のときに正社員になり、仕事して2年ちょっとの時に産休に入りました!
安心して手当も貰えますし😁

deleted user

まだお若いですし、こどもの歳の差にこだわらなくてもよいのでは?私なら正社員になって生活が安定してから二人目の妊活します。