![ぴよぴよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
昼間の授乳は自然と減っていくものか、与えないようにしていくのか、どうやって卒乳するか不安です。昼寝の寝かしつけや子供が「いらない!」と言う日は来るのでしょうか?
《卒乳について》
はじめての育児で、この先どうなっていくのか見当がつかないので、先輩ママさん・経験者の方教えてください〜😂
もうすぐ生後11ヶ月になる娘を、
完母で育てています。
保育園等に通う予定はなく、
将来は自然に卒乳をしたいと考えています☺️
現在の授乳回数は約3回/日です。
朝寝、昼寝、夜の就寝のときにあげています!
もともと“お腹が空いた”などの理由で
ギャン泣きすることはほぼなく、
朝寝・昼寝の際はグズグズし始めて
胸元にすり寄ってくるので
ほしいのかな?と思い授乳しています。
そのまま寝落ちすることが多いです!
夜は寝る前にあげて、そのあと一通り
ゴロゴロ転がったり遊んだりしてから寝るので、
おっぱいで寝かしつけという感覚はありません。
が、飲むまではグズグズします。
↓↓↓
そこで質問、というか疑問なのですが…
みなさんはどのように卒乳されたのでしょうか??
・卒乳に向けて昼間の授乳は自然と減っていくものですか?それとも与えないようにしていくのですか?
・もし昼間の授乳がなくなったら、朝寝や昼寝はどうやって寝かしつけるのですか?
(トントン?抱っこ?遊んで疲れたら自然に寝たり??)
・自然に卒乳…といっても、そもそも“いらない!”って言われる日がちゃんと来るんでしょうか?笑
もちろん子供によって違うと思いますし、
なんだか漠然としていますが💦
この先、どうやって卒乳していくのか想像つかなくて😱
- ぴよぴよ
コメント
![MImama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
MImama
卒乳は、気付いたら今日吸わせてないんじゃ?!と親も後々気づいたり子供の方からおっぱいいらないって感じで
断乳の場合は、
いきなり朝も夜も上げなくなる人と昼辞めてから夜辞めるの2パターンに別れてる事が多いかなと思います( ˘ᵕ˘ )
昼寝などはひたすら遊ばせて
睡魔が限界になって寝るのを
ひたすら待つって感じでした😅
![いず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いず
11ヶ月になってすぐ自然と卒乳しました。
9ヶ月の時に夜間断乳をして、離乳食もしっかり食べていたので昼間は授乳してもあまり飲まないことが多かったのであげない日が続いたら昼間は全くあげなくなりました。
朝方だけ飲んでましたが、水やお茶あげてたら自然と飲まなくなりました!!!
あれ?今日おっぱい飲んでない…が何日か続いて、卒乳したんだなって思いました🤣
おっぱいへの執着はなかったみたいです😅
お昼寝は遊ばせたりして眠くなっていたら抱っこでトントンかゆらゆらしてたら寝てくれます。
元々添い乳やおっぱいで寝かせるのは控えていたので、寝かしつけは卒乳は関係なくいつも通りにしていましたよ😊
-
ぴよぴよ
コメントありがとうございます😊
娘は11ヶ月が目前ですが、おっぱいへの執着、、、かなりありそうな予感してます😅笑
いずさんのパターンのように、自然に、子どもの方からおっぱい離れしてくれるのが理想です😂
お昼寝の寝かしつけ、参考にさせていただきます!
ついおっぱいに頼りがちですが、抱っこで頑張らねば…泣- 9月19日
![ナリー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ナリー
同じ感じだったので、思わずコメントしてしまいました!
わたしはいま11か月になったところで、現在夜寝る前のみです。
昼間は、出掛けていたりなどであげない日があったときからやめてみたら、とくに欲しがりもしないのでそのまま…という感じです。昼寝の寝かしつけはいまはだっこ→置いてトントンで寝てくれます。
夜寝る前については、少しずつおっぱい前にお茶をあげるようにし、それで満足してくれるようになったらなあと1歳直前くらいから試していく予定です🎵
あまり回答になってなくてすみません💦
-
ぴよぴよ
コメントありがとうございます😊
同じような感じなんですね!!😍
すでに夜のみ、順調そうです✨
昼間、出かけ先でもいままでの癖で『授乳しなきゃ!』と思いがちで…わたしも徐々に様子を見て昼間の授乳を減らせたらいいなぁと思います☺️
もうすぐ1歳なので、
ステップアップですね💓
お互いに、自然に卒乳できるといいですよね🥺- 9月19日
![✺AAA✺](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
✺AAA✺
うちは2人とも完母でしたが10ヶ月半頃卒乳しちゃいました!
理由としては、
*卒乳までの2ヶ月近く夜寝る前の1回の授乳のみ
*3回の離乳食をまんべんなく食べる
*添い乳はしてなかったので、そんなに執着ない
っという感じでもういける!との母の判断で決行!!
1日目からすんなり朝まで寝てくれました😂🙏
みおみおさんはまずは1日3回してる授乳を夜寝る前だけにして日中の授乳をなくしてみては?
そのかわりおやつをあげたらいいかと。
-
ぴよぴよ
コメントありがとうございます😊
卒乳、早かったんですね!!!😳
離乳食がやっぱりカギですよね、、、うち、実はあまり食べなくて💦
夜間断乳をしたり、授乳回数を減らしてから少しずつ食べるようにはなったんですけど…きっと昼間まだ授乳してるからですよね😭
おやつ!良いアドバイスをいただきました💓
実践してみようと思います☺️- 9月19日
![ともちん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ともちん
今11ヶ月半ぐらいですが、今はお風呂あがりの一回だけです☆
基本完母で出かけてる時や旦那に見ててもらう時だけミルクあげてました!
減っていった流れとしては、二回食になったあたりから哺乳瓶拒否が急に始まって、出かけてる時に飲まなくても平気そうになってから昼間の授乳がいつの間にやらなくなりました!
その後朝ごはん後もなくてもグズらなくなったので、朝の授乳もなくなりました✨
(Eテレ見せたりして誤魔化したりしたときもありましたが…)
今も前も昼間は抱っこで寝かしつけてますー!夜寝る前の感じはみおみおさんと同じです!
ただお風呂あがりは麦茶を先にあげるようにしてても、おっぱいの食いつきがすごくて、これがなくなる日は自然にはこないような気がしてます💦笑
-
ぴよぴよ
コメントありがとうございます😊
すでに夜のみなんですね💦みなさんのコメントを見ても、そのような方が多くて少し焦りました😅
うち、まだまだごはんあと(寝る前)にグズグズしてます😭旦那の休みが月3回ぐらいしかなくて、普段朝から晩で2人きりの時間が多いので甘えとおっぱいへの執着がかなりあると思います…泣
わたしもでかけたりして気を紛らわすようにしようかな、、、
わたしもお風呂あがりにお水を飲ませているのですが、やはりおっぱいって最強ですよね😂
いつかは卒乳を迎えるんでしょうけど、果たしていつになることやら、、、笑- 9月19日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
10ヶ月過ぎから3食後の授乳を止めました。離乳食+授乳にすると、ズリバイでお腹を押されるのか吐くので止めたらなくなりました😓
11ヶ月で夜間の授乳も飲まなくても眠れるようになりました✨断乳を旦那がいるときと思いましたが、下の子が泣いても兄弟が起きなかったので、3日目で朝まで寝るようになりました🎵
最初はお風呂上がりのお茶もそこまで飲まなかったですが、数日でゴクゴク飲むようになりました(*´ω`*)これから寒くなると水分を取るタイミングも減ってくると思うので、お茶などを習慣で飲んでくれるようになってくれると助かりますよ😊
-
ぴよぴよ
コメントありがとうございます😊
エリカさんのお子さんは吐いてしまっていたんですね💦
うちは食後の授乳があると、離乳食をあまり食べなくて…先日健診でアドバイスをいただいて、朝寝と昼寝の前だけにしてました😂
わたしも夜間断乳成功しました👏朝まで眠れると疲れが取れますよね、本当に…🙄
兄弟がいらっしゃると大変さも倍増だと思うので、エリカさん尊敬します!
お茶や水など、よく飲ませているのですが…きっとおっぱいへの執着がかなりあるのかもしれません😅
いただいたアドバイスをもとに、この冬、少しずつ卒乳へ向けての一歩を踏み出してみようと思います!- 9月19日
![ポン太](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポン太
現在進行形ですが、今断乳中です💦
私のとこは、ついこの間まで1日に8〜10回をやっていて、3日前に授乳ストライキを起こされたので、このまま卒乳でもいいんじゃないかと思ってます。
寝かしつけなんですが、日によって違うのですが、家に居てる時は、とりあえずおんぶして、家事をしながら、寝かしつけたり、布団のとこでトントンしながら、寝かしつけたり、外に居てたら、帰りの車で勝手に寝てたり色々です。
1歳以降になると知恵がつくみたいなので、自然と離れてくれるといいですね。
-
ぴよぴよ
コメントありがとうございます😊
授乳ストライキ!!!😱
でも、卒乳のキッカケになりそうですね✨
おんぶ、まだ挑戦できずにいました💦
両手が空くし家事しやすいですよね、きっと!
わたしも挑戦してみようかなぁ。。。
知恵がついてくるんですね!😂なるほど…知恵比べになりそう……笑
おっぱいが大好きな娘なので、難しそうな予感もしてますが、、、大好きだからこそ自然に離れてくれたら理想です😭- 9月20日
ぴよぴよ
コメントありがとうございます😊
とてもわかりやすいです😍
なるほど…
気づいたら授乳の回数が減ってた、、っていう感じですね!
こちらから辞めていくのは断乳ですもんね!!
これから体力がついてきて、
活動時間が長くなるのが恐ろしいです…😂笑