
掴まり立ちを始めた息子、どれくらいである程度は安定しますか?4日ほど…
掴まり立ちを始めた息子、どれくらいである程度は安定しますか?
4日ほど前から本棚なんかを使って自力で掴まり立ちが出来るようになりました。
しかし足元は不安定でプルプル震えており、しょっちゅう倒れます。
転倒防止のクッションも背負わせたりしてますが、あまり好きではなさそうなのと、いろんな角度から倒れるので正直あまり意味ないです。
かと言って掴まり立ち辞めさせるのも発育に良くないと思うので、今は常に後ろでスタンバイしてる状態です。
そうすると当然日中は家事が手付かずになってしまい困っています。
皆さんどのようにされていますか?
また、いつになったらある程度安定して立てるようになるのか。
もちろん個人差があるのは承知の上で参考に教えて頂けると幸いです。
- はじめてのママリ(生後10ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ
1~2週間でつたい歩きしてましたね🤔
なのですぐ安定します!
クッションも背負わせなかったですし、後ろでスタンバイなんてしてなかったですよ😅💦
下にジョイント敷いて、大きめのクッションを子供の周りに置いておけば大丈夫ですよ。
立ったら自分で座ったり、倒れる事も学ばせないとつかまり立ちして座りたくて泣いたり、転んだ時に手が出せない子になりますよ(^^;

りおな
立ってるときはその辺に布団をおいたりしてました。
いつもお母さんが助けていると、そういうものだと思って転んだときに手をついたりすることをしなくなるみたいですよ。
-
はじめてのママリ
やっぱりそうなんですね!
手を貸すのもほどほどにしたいと思います。
コメントありがとうございます😊- 9月19日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。過保護すぎましたかね。
頭が大きいせいか顔or頭からドンと倒れて泣くので可愛そうでついつい支えていました。
うちもジョイントひいてるんですが倒れる角度によっては捕まってる棚にぶつかったり見ていて本当に危なっかしいです。
仰る通り倒れる事を学ばさせるのも大切だと思うので、手を出す頻度は下げてみようと思います。