※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

もうすぐ1歳4ヶ月になる子がいます。この時期はどんなことをしてました…

もうすぐ1歳4ヶ月になる子がいます。
この時期はどんなことをしてましたか?

トイトレスタートのために何かされていたことありますか?
おまるとかステップとかいつ頃から使うのかいいですか?

手洗いはどうしてますか?うちはまだステップを買っておらず、洗面台に横向きに座らせて洗っています😂

フォークやスプーンもなんとなくは使えてますが、お皿は吸盤タイプの物とかの方がひとりで食べやすいですか?

お絵描きはお家でもクレヨンとか持たせてますか?
よくある磁石ペンのお絵描きのあるのですが、口に咥えたりでなかなかまだペンでカキカキはできない様子です。

一人目育児でペースがよくわからず、もう赤ちゃんじゃないんだなぁと寂しさも感じながら🥹
生活をしていく上でどんな風に進めていけばいいのだろう?と最近疑問をもっています!

ここに書いたこと以外でも、この時期はこんなこと始めたよ!とかあればお気軽に教えてください!

コメント

はじめてのままり

トイレの間隔を親が把握していると
トイトレしやすいです 。
なのでまずは何時にトイレをいつもしているかの数日間して 、ある一定理解した上でその前後に座らせます 。
最初おまるでもステップでも好きな方から初めていいと思います 。
私は2人とも通っているこども園が
おまるなので 、おまるを買ってしてます 。
手洗いは声掛けをして
自ら行けるように教えました 。
お皿は吸盤タイプ今まで使ったことないです 。(ひっくり返したりなどがないタイプの子なので)
お絵描きは鉛筆もクレヨンもペンも全部持たせたことあります 。
基本 鉛筆でしてます 。
お絵描きは自分が書きたいものを書いてもらう方式 、色塗りは色塗りの物を買い与えてクレヨンなどで塗ってもらうことにしてます 。

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    他は色の判別 、服や靴の着脱 、数など数字を教えたり 、ひらがななどの勉強も少しずつしてます 。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    詳しくありがとうございます!!
    色々されていて尊敬します🫡
    保育園でどうしてるかとか気にしてませんでした😂聞いてみます!
    鉛筆をもう使われてるのですね!
    服の着脱はなんとなくできるとありがたいですね!
    お勉強もなんてすごすぎます!!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

保育士してます!
1歳4ヶ月の頃の娘は

クレヨン(ベビーコロン)使ってました!
小麦粉粘土したり、シール遊びしたりしてました!

手洗いは踏み台用意して普通にさせてました!
お皿は吸盤なくても食べられているなら問題ないです!
園の給食のお皿も0歳児も吸盤なしです!

トイトレは早く外したい理由がなければ、
2歳以降座る練習〜本腰入れる〜でいいと思うの今はまず手洗いの練習の方がいいかな?と思います😌⭐️

靴脱いでみるとか、
ズボン履く時にヨイショ!って一緒にあげてみる
上の服着る時に頭の上に乗せて?自分で首や手が出せるように挑戦してみるなど
簡単にできそうな身の回りのことから進めていくと後々ラクですよ😭🫶

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    保育士さんですか!色々な園児を見られてるでしょうからかなり参考になります!
    ベビーコロン調べてみます!
    小麦粉粘土というのがあるのですね!
    口に入れても安心な物という感じでしょうか?
    シールももう始めていい時期なのですね!
    手洗いでいうとステップももうあっても良さそうですよね!

    トイトレはまだまだ先かなぁとなんとなく思ってたので安心しました😮‍💨

    身の回りのことから少しずつ教えてみます!

    • 59分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小麦粉粘土は小麦粉、食塩で作られてるので小麦粉アレルギーなければ楽しめます!
    ダイソーにも売ってますしお家に小麦粉あれば作れるのでおすすめです🥰

    暑い日ばかりですし、家にいると何しようかいつも以上に悩みますよね🥹

    • 49分前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ダイソーでも手に入るのですね!!
    それはお手軽に用意できそうです!

    今の時期室内でしか過ごせないのでレパートリー増やしていきたいです!

    • 2分前