
育休中の看護師ママが、働き方について悩んでいます。子供との時間を大切にしつつ、キャリアも積みたいという葛藤があります。どのように仕事と両立しているか、皆さんの考えを知りたいです。
看護師ママさん、お話を聞いてください(´;Д;`)
現在急性期総合病院に在籍していて育休中です。
一年産休をとって戻るつもりですが
夜勤や残業もあるため子供と過ごす時間が減る事に
すごくためらいがあるため今後の働き方を検討したいです。
イメージや周りからの声で
総合病院→大変、やりがいがある、給料がいい
クリニック等→休みが取りづらい、両立しやすい、やりがいはない
というイメージです。ご飯を食べたりお風呂に入ったりと子供との時間を優先させたい(習い事の送り迎えや、試合応援等も)気持ちが大きいですが、子供だけが生きがいにならないようにしたい、子供が巣立っても空の巣にならないように自分の生活は保っていたいです。
私の中では子育て中は仕事をセーブしたいけどキャリアを積みたい気持ちもある、総合病院を続けられないのは逃げている気がする、まだ4年しか経験がないのでやめてしまっては使い物にならない気がする…などなど全然解決しません。
みなさんどんな考え方で仕事と両立されていますか?
- ままり(3歳11ヶ月, 6歳)

ママ
私の病院では、産休明けのママさんは
夜勤希望しなければ夜勤なしもできるのですが
そのような制度はないですか??
私は復帰して少しだけ夜勤していたことがありましたが
夜勤明けでの育児が過酷すぎて、すぐにやめてしまいました😅
子どもだけが生き甲斐にならないようにしたいのはとても素晴らしいことですが
小さい内の成長はあっという間なので
小さい内は子どもを最優先に考えて
少し大きくなってからいろいろ考えるのも良いと思います(^^)

うた
大学病院の病棟で働いてます♪
1年で復帰して30分だけ時短とって働いてます♪
私は育児と仕事の両立が出来てるので全然今のまま働くつもりです♪
やりがいあるし、好きな分野だし、ぶっちゃけ転職してまた1から人間関係作るのが面倒です笑
でも4年目くらいって転職考える時期だと思うので…
本当何を優先するかだと思います♪
-
うた
ちなみに今スタッフが少ないからか夜勤は2歳までしか待てないと言われてます。
でもやるとしても月2回しか出来ないと思ってます。
うちはお互いの両親も遠く、育児協力者は旦那のみなので…- 9月18日

退会ユーザー
現在切迫で入院中ですが、看護師で総合病院勤務です😊
私も1人目出産後、子供との時間も大切にしたいけど、キャリアも大事にしたいという考えで、働き方について悩みましたが、正社員で戻るのであれば、夜勤はやらなければいけないと言われ、答えがみつからないまま復帰しました😅
復帰と同時に救急に配属になり、育休明けに救急??なんで??って感じでしたが、結果的には経験したことのないことができて、スキルアップにつながりましたし、子供に関しては、確かに仕事の時はどうしても遊んであげる時間が少なかったですが、休みの日はその分たくさん遊んだり、お出かけしたりして、他の方から見たら少ないのかもしれませんが、自分なりには精一杯息子と関わる時間を作ってきたつもりです😊
これから2人目出産を控えていますが、今後については、私自身はもう10年急性期でバリバリやってきたし、今まで子供が1人だったからできたけど、たぶん2人になったら今までのようには無理だなと思うので、時短で復帰するかな?と思ってます!
実家も遠いですし、旦那も医療職なので勤務調整がなかなか難しいので😅
クリニックは私も休みづらいと聞いているので、たぶんずっと総合病院にいると思います🤔
経験年数4年となると、いろいろ考える時期でもありますよね!
でも、辞めてしまっても全然逃げだとは思わないですよ😊
理由はそれぞれありますし、特にお子さんがいれば退職を視野に入れるのは誰しもが思うことだと思います!

POOH
そこにずっと勤めなきゃいけないものでもないのかなと思います。なので一旦仕事がセーブできる働きかたして、子供が小学校高学年になったらまた総合病院などに復帰とかもありかと思います☺️

退会ユーザー
総合病院から転職しました!
クリニックも検討していましたが、やはり子供が小さいと休みの融通がききにくいのと昼休みは長いですが終了時間が遅いのがネックで、今は療養型に務めています。定時で終わるしそこまで忙しくもないので子供育てながら働くにはいい環境かなと思っています。ありがたいことに子供の病気での急な休みも理解してもらえています😄
ただ、スキルアップという面では分野が限られてしまいます。褥瘡や高齢者看護とかですかね。。
もっと急性期で色んな経験しておけば良かったかなとも思っています💦
働き方を考えたいのであれば、総合病院のほうが融通がきくと思います。私の務めていたところは時短だったり夜勤なしで働く方法など充実していましたよ!部署も希望が通るかは微妙なところですが、外来や透析も働きやすそうだなぁと思います😄
今の病院は働くスタッフも年配の方多めなのであまり子育て支援系は充実してないです😭激務じゃなくて定時で上がれる、急な休みに理解があるので続けています😄
ちなみに私も経験浅くての転職だったので使いものにならないんじゃないかと不安でしたが何とかなってます!そのへんは4年急性期病棟での経験があれば大丈夫と思いますよ😊でもまた療養型から総合病院に戻るとしたら何もできないかもって思ってます😂

りな
もともと総合病院でしたが、子供が産まれたら絶対両立出来ないと感じ、
結婚を理由に救急対応もしている個人病院に転職しました◡̈
夜勤免除してくれ、有給も取りやすく残業のほぼない個人病院なので、救急から慢性期まで幅広い分野を見れ、ある程度スキルもアップしつつ育児と家事と仕事を両立しながらやってます◡̈
総合病院とクリニックだけではなく、幅広い職場で検討されたら選択肢も広がるかと思います✩︎

エリカ
ほんと今日から復帰しました!
もともといたICUに配属されました😌
看護師って常勤なのかパートなのか
病院なのか施設とか検診とかクリニックなのか
同じ分野を極めるのか、ひろーく携わるのか
資格を取っていくのか
どうやって働いていくのか選択が多すぎて困りますよね、、、。
今までずっと急性期をやってきて、これからも急性期に携わりたいしできるなら今後も循環器、心外科を勉強していきたいと思ってるので色々様子見ながら働きたいなと思ってます😅
病院や託児所によって働き方が凄い変わってきますよね😌

ままり
ありがとうございます。
看護師ってひとくくりでも色んな働き方がある分、迷いますよね(´;Д;`)
色んな方の意見を参考に家族と自分の一番いい形で働けるように考えてみます♡
コメント