※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちーな
お金・保険

扶養控除についての疑問です。旦那の扶養に入っているが、前職の収入が130万を超えていた。税金の負担が気になり相談したい。どうすれば良いでしょうか。

無知で大変お恥ずかしい話ですが、扶養控除について分からない事があります。

1月〜7月中旬まで正社員として働いていました。
しかし妊娠をして旦那だけの給料だけでは貯金が出来ないと思いパートとして仕事を探しています。

今現在 旦那の扶養に入っているのですが、前職から送られてきた源泉徴収票を見返すと130万を超えていました。
その場合は旦那の会社か税務署に相談するのが宜しいのでしょうか。特に今まで指摘も無く、パートを探している時にふと気になって気づいたという感じです。
初めての事で扶養に入れる条件というのを良く知らず、
旦那の扶養に入れば税金等の負担が無いという認識だけでした。

このような場合どのような対応をすれば良いのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

税法上の扶養であれば、150万までは配偶者特別控除が配偶者控除と同じく38万なので、特に問題はないですよ。扶養に入られたは社会保険上だと思うので、これから働く際に働く職場の規模にも寄って月の上限は違うのですが、501人以下の会社であれば、10万8000円を超えないように働けば大丈夫です。扶養も社保の扶養と税法上の扶養と二つあって条件はそれぞれ違います。いま現在、ご主人の社保の扶養に入られていても、扶養に入る前と後でご主人側の所得税に変化がなければ、税法上の扶養としてはカウントされていないので、年末調整又は確定申告で配偶者特別控除の申請が必要です。

YーRーS

配偶者控除(配偶者特別控除)は昨年から201万くらいまで拡大されていますよ😄ご主人の年末調整の書類に今年の所得を正しく記入すれば問題ありません。