※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りた
家族・旦那

いつ頃から実家を出て子供と暮らし始めましたか?私はシングルになること…

シングルで出産して実家でお世話になっていた方に質問です🙏
いつ頃から実家を出て子供と暮らし始めましたか?

私はシングルになることを決めて、今週末に家族に報告して実家に帰らせてもらおうと思ってます。
本当は家を借りて、子供が生まれたら二人暮らしをしたいんですが、妊婦が一人暮らしというのも自分でも不安なので、家族に頼るつもりです。
だいたいどのくらいで子供と二人暮らしは可能だと思いますか?
母とは仲が悪く、あまり長居はできなさそうなので(;_;)
公正証書を作成するので養育費はもらえます。
後は母子手当などもよく分からないので聞きに行くつもりです(><)
保育園が見つかり次第働くつもりです。

コメント

そん

息子が生後半月からシングルでした!
実家にはお世話になっていないので求めている回答にはならないかもしれませんが…

今週末に、妊娠していることを報告し、実家に帰るということですか?

確かに妊婦が1人で生活するのは不安もあるし、現在仕事をしていないとの事なので、なにより賃貸の審査が通らないです。

公正証書を作成したからといって必ず養育費が貰えるとは限りません。今の日本は、養育費はあくまでも相手の「任意」です。これが現実です。
来年4月に未払いについての法改正がありますが、先日私も家裁に問い合わせしましたが、施行されてみないと内容はわからないとの回答でした。(相手への開示請求がしやすくなるだけで会社員ではない、自営業や職人からは取りづらい)とのことでした。

児童扶養手当については、お住まいの役所によりますが、非課税者でだいたい満額もらえて、42000円いかないくらいです。

また、保活も、求職中での応募は離婚が成立していない限り最も低いランクになってしまいます。
私は当時離婚調停中で証明が出来たのでひとり親加点がつき、最終の、第7希望の園に受かりました。

まずは、養育費を払ってくれて話し合いのできる相手なら、調停を起こした方がいいです。
籍が入っていれば婚姻費用が請求できます。
婚姻費用は養育費より高いので、保育園、仕事が見つかるまで籍をいれ、婚姻費用を貰った方が得です。



ザックりですが参考までに😌

  • りた

    りた

    違います!妊娠のことは両家に報告済で後は籍を入れるだけだったんですが、婚約破棄という形になったのでその事を報告するつもりです(><)
    家族はまだ私たちが仲良く生活してるものだと思っているので😭

    なるほど(;_;)まったく知識がなかったためとても参考になりました😢私も自分で色々と調べてみただけだったのでまだ甘かったんだと思いました💦
    ありがとうございます🙏

    • 9月18日