
旦那に腹が立ち、暴言や物を投げることもある。子供の前で初めてキレた。過去の親との関係が影響しているか不安。怒りのコントロール方法を教えてほしい。
病気なのかもしれません😖
私は旦那に腹がたつとブチギレます…
この間も家事育児に非協力だったのと、大事な話を全然聞いてない覚えていなき、私と子供をコンビニにおいて連絡無しに一時間以上帰って来なかったりと色々な事が重なり、死ぬほどキレました😩
暴言や、クッションおしりふきなど投げつけたり。。
子供の前でキレたのは初めてで後悔してます😢
確かにそのときは本当に腹がたってどうしようもなかったのですか、今思うとあそこまでキレなくても…と自分でも思います😩
子供の時自分の言い分を親が聞いてくれず抑え込まれてたり、反抗期の時はダスキンの棒でアザが出来るまで殴られたりしていたのですが、関係あるのでしょうか😟
そのせいか正当化しようとしたり、失敗を避けるためにかなり慎重なタイプです。。
親は今は普通にいい親でよく会ってるので関係が悪いとかでは無いのですが。。
何か怒りをコントロールする方法ももしあったらアドバイス下さい😢😢😢
- natuki(4歳6ヶ月, 7歳)

8mama
私も10代から覚えがあり旦那にもよくブチ切れます!結婚したてはしょっちゅうでしたが最近は私がヤバイと思うようになってきてとりあえず頭冷やしてくるといい外に行きます。
五分でもたまたま、友達や家族が時間あれば話を聞いてもらったりすると落ち着くので夜中だと中々厳しいですが私は一旦外に出て気持ち落ち着かせてから家に戻る様に心がけてます笑笑

春隊長
病気なのかもって自分で
思ってるうちは病気じゃないです。それは腹が立ちますよ😃
私も旦那さんに腹が立つときは
今日はもう話しかけないでと
言ってます❗でも私自信が
ケンカを引きずるタイプじゃないしケンカしていた事すら忘れちゃうので何もなかったように喋ってますけど😵これこそ病気じゃないかと思います(笑)
怒りMAXになったら少し距離を置くのも一つの手かなと。
極論ですよ😃

ミコ
逆にそんなことまでされないと気づかない旦那さん、聞いてて腹立つわ。

ママリ
んー、病気とまでは行かないと
思いますが、怒った時に自分を
制御できないってゆう面では
確かに幼少期の親の対応は
少なからず関係してると思います😭
私の親は怒ると静かに切れるタイプというか、無口になって無視するタイプです。そのせいか、私もアホみたいにキレるときはありますが、どれだけムカついても物を投げたり暴言での怒りの表現の仕方がわかりません😭
セロトニンってゆう成分のサプリメント飲むと心が穏やかになって
怒りの感情が少なくなるって
聞きましたよ🙌あとそのセロトニンはお米に含まれてるからお米たくさん
食べるのもいいらしいです...笑

のんたん2号
旦那さんがアスペルガーの可能性はないですか?
図書館でカサンドラ症候群の本を読んでみるのもいいと思います。
違ったらスミマセン😣
うちは旦那がアスペルガーっぽくて話し合いにならず、私が衝動的にぶちギレてボコボコにしてやりたいのを我慢しすぎて気力がなくなっている今日この頃です😰今月から精神科に行っています。
コメント