
育児疲れでイライラしてしまうけど、保育園に預けるのに抵抗がある。旦那の不定休で働けず、リフレッシュもできない。自分を嫌う。
育児疲れってこういうことか
子育てから離れたいって思うのも分かる
イライラしちゃ駄目と分かっててもイライラしちゃう
幼稚園、保育園に預けたいけど保育士さんの事件とか多くてなかなか預けるのに抵抗があるし
旦那の休みも不定休だから働こうにも働けない
出かけたいけど、お金かかるからリフレッシュできないし
気持ちに余裕をもてない自分が嫌い
10ヶ月の赤ちゃんにイライラしても仕方ないのに
だからと言って旦那にも当たりたくないし
はぁー何かもうこんな自分が嫌や
- 新米ママ 26(6歳)
コメント

退会ユーザー
全てをマイナスにみてしまうと自分が追い詰められてしまうので、せめて保育園や幼稚園の事は事件が起きる事を先に考えずにお子さんの為にも預けるのを考えたらどおでしょう?
マイナスにとるかプラスにとるか考え方次第で前がみえてきます。

ニコニコ(*´∀`)
一歳前後って1番しんどい時期だと思います。
子供の行動範囲も広がるし、好奇心が旺盛になってきて目が離せないし😭
私も3歳までは側にいたいって思ってましたが、自分がしんどくて一時保育してる先生に相談に行って落ち着くまで預かってもらったりしてました😃
少しお金はかかりますが、自分以外の人が子供に関わってくれることで、気持ちも少し軽くなるし、保育園に相談だけでもしてみたらいかがですか?
-
新米ママ 26
コメントありがとうございます🙇♀️本当にそうですよね、ハイハイが出来て行動範囲も広がるので目が離せないですよね😭そうですよね、自分がしんどくなるばかりですよね...そういう方が身近に居て相談に乗ってくれるのは有難いですよね😭🌟預けるのに大体どのくらいは掛かりますか?今までずっと子どもと一緒に居ていざ預けるとなったら不安や寂しさっていうのはなかったですか?はい、近くに幼稚園があるので1度 相談してみようと思います🙇♀️
- 9月16日
-
ニコニコ(*´∀`)
一時保育のお金は都道府県によって違うと思いますが、うちは1日預りで2100円、半日で1050円だったと思います😊
もちろん、預ける時に寂しさと不安もありましたが、行くうちに慣れてきて楽しんでる姿を見たり聞いたりして、私自身も自分の時間を楽しめるようになったので、結果的に預けて良かったと思うことの方が多かったです😊
ただ、唯一デメリットをあげるなら、私は冬に一時保育預け始めたので、毎週風邪ひいて病院通いが大変でした😂- 9月17日

m
私のことかな?って思うくらい共感します😭💦
最近余裕がなくてイライラしてる時間がすごく長くて…いっそいなくなりたいとまで思ってしまいました😩
保育園には行っていないのでずっと家でみてます。
いよいよやばい、と思って来週一時預かり利用してみることにしました😂
新米ママ 26
コメントありがとうございます🙇♀️ほんとその通りですね...私自身が自分の首を閉めてマイナスに物事を考えてしまうタイプので直さないとなと反省しています。子どもの為にも預けるのを検討してみようと思います🙇♀️プラスに考えた方が自分が楽になりますよね💦
退会ユーザー
そうなんです。
ただ、プラスに考えるようにするにはまず自分に余裕がないと難しいです。
一息いれるなど、一度何も考えずにゆっくりすると改めて考える事が出来やすくなるので、まずはゆっくりする事ですね。
お母さんに余裕があるかないかはお子さんにも伝わります。