![もく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
未婚シングルマザーが認知を受けずに養育費をもらえるかについて相談。親との喧嘩で認知を拒否しているが、養育費は難しいか悩んでいる。
未婚シングルマザーで実家でお世話になっています。
今日の夜から母親とあることで喧嘩しています。
以前、妹のこと、姪っ子のこと、認知についてなどで相談させてもらったものです。
今日、喧嘩の内容とは全く関係ないのですが、
認知ももらってないやろ!養育費ももらえ!
と言われました。
母親との喧嘩はあまりなく、滅多にないが故に
ヒートアップして関係のないことまで持ち出してきます。
認知、養育費も初めてではありません。
機嫌がいい時と真逆のことを言われますが、きっと喧嘩のときの発言が本音なんだろうなあとは思っています。
認知無し、養育費有りは成立するのでしょうか?
子供の顔も見ようとしない、一度も両親に挨拶していない、予定日1週間前からわたしも会っていない、などなど たくさん問題があり、こんな奴父親と認めたくないとわたしの心の中で決心しているので認知はとらない方向で両親に話をして了承はしてもらいましたがやっぱり両親側からしたら不満はありますよね…
やはり、認知していないのに養育費は難しいですよね…?
- もく(6歳)
コメント
![LOUIS](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
LOUIS
公正証書などを作成して、養育費をもらうなら認知は必ず必要です!!
自分たちで口約束だけで養育費もらうなら認知なくても大丈夫ですが、払われなくなっても請求などはできないかな…
![あゆみん1210](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あゆみん1210
私は家庭裁判所で養育費の調停しましたよ!
相手先の住所が分かれば出来ます!
養育費払ってもらうとなると認知は必要ですね、、
![YY](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
YY
養育費もらうなら認知はやはり必要でしょうが、、、
例外はないのかなー?弁護士さんの無料相談とかで聞いてみてはいかがでしょうか??
かなり知識つきますよ!
もしかしたら、例外の事例があるかもしれません!
無知だと、言い合いになった時に言い返せなくないですか?例えば元カレさんと話すときも、知識はあった方が絶対に良いです!
それに感情論で話されると、お金の面でお世話になってるならやはりなにかと言い返せなくなってしまうし、、、。弁護士に相談もしたけど、こうこういわれたから!とかがあればお母さんも納得するかと(^○^)
弁護士さんに相談して、
中には意地悪な弁護士さんもいるので(たまーーにですけど!)変な方に当たったからと弁護士への相談を諦めず2〜3軒行くとかなり知識がつくと思います(^○^)
私はそれで4〜5件無料相談して、知識つけましたよ★
おいくつなのかはわかりませんが、
やはり今までの経験や知り合いの事などもありますから、親からすると、シングルマザーで養育費ももらってない、でも自分たちは確実に先に死んでしまうと言う状況は心配以外の何者でもありません。。。
娘の言い分を理解して、応援してあげたいと思うのと同時に、こんなにお金がないんじゃ、私が明日死んだら娘と孫は露頭に迷うんじゃないか、、、!?という心配といつも戦ってると思うのです。
なので、喧嘩の時の言葉が本心なんて思わないであげてください。
どちらもきっとお母様の本心です。
娘の気持ちを尊重してあげたいとも思ってるし、でも心配だから自立してほしい。そのためにはお金はなくて困ることはあってもあって困ることはないんだとも思ってるはずです。
2人の子供なのに、父親の方が責任もとらず、娘が四苦八苦するだろうと思うと養育費取ってこい!と私も、娘にいうと思います(^◇^;)
そもそも、養育費は子どもの権利です。
母親は元彼と縁を切れます。他人になれますが、お子様は父親の欄が空白のまま育つことになります。認知もされず、養育費ももらっていないなら、いつの日か、父親に愛されなかった自分に気づくことになってしまいます。子どものためにも、面会しなくても良いから認知と養育費は請求してほしいな、、、と私も思ってしまいます、、、。
私もシングルなので、ちぇるさんの気持ちになったら出来るだけ痕跡を残したくない!と思うとは思うのですが、、、子供にとっては一生付き合っていかなくてはならない問題だと思うので、、、
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
あたしも未婚シングルマザーです!
金銭面で迷惑かけていないなら関係ないやーん、でいいと思います😅
あたしは実家から出て息子とふたりなので金銭面から何から何まで1人でしているので何か言われたら無視してます笑
でも自分自身がほんとにお金に困っているのであれば認知してもらって養育費貰った方がいいと思います。認知無しの養育費は難しいと思いますが、あたしは相手の男性次第かな〜とも思います😅
認知してなくてもお金くれる人はくれそうな気もしますし笑
あたしも困った時はそうするつもりです笑
-
もく
返信が遅くなり申し訳ございません💦
息子さんと2人で暮らしてらっしゃるんですね…!
尊敬します…本当にすごいです。
男性次第…確かにそれもそうですね💦
認知せず話し合いでどうにかなる相手ではなさそうなので半ば諦めかけてます…😂- 9月17日
-
まま
全然すごくないですよ🙄
子どもの父親が既婚者と知らずに付き合い妊娠してしまって😅結婚してると知ったら気持ち悪くて気持ち悪くて関わりたく無くなったので、認知もしてもらいたくないだけなのですが。父親のいない子にしてしまったことが申し訳なくてきあいでがんばってます!笑
最悪、強制認知というのもありますし、養育費の額を裁判所で決めて、払わない時は給料差し押さえもできるみたいですが、、、会社辞めて逃げられたら終わりなので何とも言えないとこがあります。- 9月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ご実家にお世話になっているのでしょうか?
-
もく
返信が遅くなりすみません💦
はい、そうです。- 9月17日
![ウルトラマン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ウルトラマン
未婚のシングルマザーで出産予定です!
わたしは公正証書だしましたが
養育費ありの認知なしですよ!
なしというかすぐにじゃなくて3年後ぐらいに認知してほしいとお願いしています!
理由は相手が既婚者であるため離婚までに時間がほしいとのことで、すぐに認知させてしまうと戸籍に乗ってしまうため離婚するときにわかってしまい多額の慰謝料を請求されるのを防ぐためにわたしが提案しました。
公正証書には認知をする という内容で記しましたが、弁護士さん曰く、認知するタイミングは双方で決めて大丈夫とのことだったので、公正証書には産まれるまでに胎児認知という内容で記しましたが実際認知してもらうのは3年後(離婚が成立してから)の予定です!
養育費はきっちり毎月もらいます。
なので、養育費は払うけど、人によっては認知の事実があることが困るという場合は養育費はきちんともらえるように公正証書を作れば認知なしでも養育費もらえますし、仮に後から男側が認知してないから養育費払わない!と言ってきても公正証書だしてるので調停を申し立てて給料の差し押さえできます!
-
もく
ためになる経験談ありがとうございます!
そんな方法が!認知なしでも養育費の支払いしてもらえるパターンもあるんですね!
わたしの場合生まれて1年経っている、相手は独身なので上手くいくかどうか…💦
因みに子どもとの面会はどうされてますか…?- 9月17日
-
ウルトラマン
一年経っていても大丈夫ですよ!
公正証書作るだけなら弁護士さんは必要ないので費用もそんなに高くないです!
わたしは毎月5万の養育費で公正証書作成費用は25000円程でした!
わたしは、向こうご子供には会いたいと言ってきたので、面会は月に一度と記載しましたが、
養育費をもらうから絶対会わせなきゃいけないというわけではないので
お互いが会わせなくていいと納得できればそれも公正証書に記載すれば大丈夫ですよ、
あくまで養育費の金額や、面会の有無はお互いが納得した上でないと公正証書も作れないのでお互いが、納得できれば 認知なし、養育費◯万、面会なし というようにどんなふうにでも決めれます!
絶対にこう!という形式はないですよ😊- 9月17日
もく
回答ありがとうございます!
そうですよね、、
確かに口約束だと払われなくなる確率高いですよね…
そもそも口約束まで持っていくのに元彼と口論になりそうです…
もう少し考えてみます😭