※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
lalala
子育て・グッズ

子供が暴れたり叩く時の対処法について相談しています。どうすれば良いか教えてください。

分かってるんです。
分かってるんですけど

どうしても叩いてしまいます。

親が叩くと
子も叩くようになるかもしれない…


でも、何回も注意したり
ダメだよ。って教えても
道路に飛び出そうとしたり…

お婆ちゃんや、パパを叩いたり。
投げちゃいけないものを投げたり。
危ないことをしようとしてたり。
お店で暴れたり


あとは、ダメだよ。ダメだよ!危ないよ
お願い。しないで?って

何回も言っても。

いや!!!いや!!!っと言って
癇癪起こした暴れる時に
叩いてしまいます。

なるべく。尻でオムツの範囲で叩くようにはしてるんですが。。

あとは、手を叩きます。


皆さんは
イヤイヤ期
自分が!自分が!って時はどう過ごされてましたか?

どう子供に注意や躾をされてますか?
教えてください。

コメント

◎

ダメ、しないで、っていっても聞かないので
なんでダメなのか理由説明してます!
あとおかあさんのかおを見てねって話します!
癇癪起こしたら落ち着いたあとに手を繋いでかおを見て叩いたら痛いからね、痛いことされたらいやでしょ?って感じで話します(*^^*)
もー!!!ってなりますよね💧
めちゃくちゃ疲れます(´・_・`)

  • lalala

    lalala

    そうなんです!

    もー!!!ってなっちゃいます。😭

    • 9月16日
ティス

保育園では、『ダメ』ではなく、『マル』か『バツ』かで教えています。
なので、歩伊集のお友達も家でもマルバツでしつけられてる子が多いです。
『道路に飛び出したら危ないからバツだよ!』
『叩いたら痛いからバツだよ』
『お店の中で走ってもいいのかな?マルかなバツかな?』
というかんじです。
子供には、ダメと言うよりバツの方がわかりやすいそうです。
いいこと悪いことを教えるという意味でも、子供自身に『今〇〇してもいいのかな?』って聞くといいです。
『そうだね、お店の中で走ったらぶつかっちゃうかもしれないし危ないからバツだね。走らないでゆっくり歩いたらいいね。』というかんじで、毎回きちんと説明するといいです。
まだまだ同じ事を繰り返す月齢です。
根気よく言葉で伝える事が大事です。

うちの子の場合は、『〇〇してもいいの?』って聞くのが効果的でした。
叩かれたり暴力を起こした時だけは、された側は痛いんだってわからせるために同じ事をしてみて『〇〇だってこうされたら痛いでしょ?イヤでしょ?〇〇したらバツです!』って教えていました。

  • lalala

    lalala

    すごく参考になります😳

    ダメ、じゃなく
    バツ、マルで教える方法もあるんですね!!

    根気強く頑張っていきたいと思います。
    親が質問して考えさせるのもとても良いですね🧐

    がんばります!
    ありがとうございます!!

    • 9月17日
なつ

まだイヤイヤ期って言える程じゃないかもですが…
うちも叩きますよ〜

その場その場で怒り方とか変わりますが💦
ほんとにダメ、危ない、迷惑かける時は泣こうが暴れようが目を見て怒ります
それ以外の家の中でのこととかはある程度放置、泣くなら泣かしてます笑
今は何かをイヤ!って訴えるけど何に対してイヤなのかこっちが理解してあげれないから余計…ですね笑

  • lalala

    lalala

    娘のことを少しづつ
    分かるようになっても
    娘が私の言ってることをまだ理解できてないので😱
    ちょっとずつ、して行くしか無いんですよね…きっと

    • 9月16日
ほし

命の危険がある所で、子供が大切な分、グッとこらえるのはなかなか難しいね😭

叩いたり、ダメだよと言って効果がないのならアプローチ方法を変えてみてはどうかな🤔??

叩く行為を抱きしめることにシフトしてみたらどうだろう??

抱きしめながら、「道路に飛び出したら車に引かれて死んじゃうよ。死ぬってとっても痛いよ。ママにも会えなくなるよ。ママは会えなくなるの嫌だから、もう飛び出さないで」って。

抱きしめると自分の興奮も少し落ち着くし、、、

何より子供は何度も繰り返し教えて行くものだけど、癇癪起こして暴れるんじゃ、お母さんの言葉も子供の中に入っていかないと思う😭

色んな子がいるように、叩いたりして理解出来る子や、叩くと逆効果な子もいると思う😞

子供に対して、なにも響いてないなと思ったらアプローチ方法を変えるのも手ではないでしょうか☺

  • lalala

    lalala

    すみません、返信コメント打つ場所を間違えてしまいました😭

    • 9月16日
みくる

「◯◯したかったんだよね」と気持ちを受け止める→「でもね、車が走ってきたらどんってぶつかって怪我するから飛び出したらだめなんだよ」と、だめな理由を伝えていました。
「やだ!」と言われても同じことを繰り返します。

いまはまだまだ、自制心なんてものはなく、欲求のままに行動するお年頃ですから、怒ったり怒鳴ったりすることは、ただ萎縮させるだけで、例えそれでやめるようになっても「危ないからだめなんだ」ではなく、「叩かれるからやめなきゃ」になっては意味がないと思います。

なので、わたしは手をあげるのは大反対です。

  • lalala

    lalala

    そうなんですよな、私も出来れば叩きたく無いし、娘に怖がらせるような事をしたくないです。

    ダメだって理解してても
    とっさに危ない事をしたら叩いてしまいます🤦‍♀️
    私が焦ってしまうのがダメなのもわかってるんですが…上手くいかないです…、

    みくるさんみたいに、やりたいです…頑張ります!

    • 9月16日
りんご🍎

保育士の友達が注意や怒る前に 何でそんな事をするのか どうしたいのかなどを子どもに聞いてあげて でも、それはこうだから良くないんじゃないかな?って感じに話すといいと言ってましたよ😊

  • lalala

    lalala

    1歳児の子にも効きますかね?😭

    • 9月16日
  • りんご🍎

    りんご🍎

    言葉を理解しているなら効く可能性はあると思いますよ!
    言葉を理解してないと喋ってる〜くらいにしか思わないと思います😥

    • 9月16日
  • lalala

    lalala

    まだ、言葉をしっかりとは理解はできてません😭

    大人の顔の表情を見てる感じです😭

    • 9月17日
lalala

道路に飛び出したとき
叩いて
「死んじゃうよ!死んだらこれ以上に痛いことが待ってるんだよ!痛いの嫌だよね?怖いよ…!」って言ってます…


そうですね、
一旦落ち着いて
違うやり方を模索してみたいと思います…🥶