※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

イヤイヤ期の男の子に対するシングルマザーの向き合い方について相談したいです。保育園では良い子でも、家では癇癪を起こし、食事やお風呂を拒否します。どう対応すれば良いでしょうか。

イヤイヤ期の
男の子 シングルマザー向き合い方について

保育園ではいい子で
家に帰ってきたら癇癪
物を投げる
テレビみたいで癇癪
お風呂はいらない
ごはん投げる

テレビ見ててもらっている間に
家事をやっていると違うテレビに変えろと癇癪
歯みがきはしない

自転車乗らない
買い物カート乗らないでうろちょろ


どうやって向き合えばいいのか

ごはん投げるし、簡単なものだと食べてくれたりする 

夜寝たと思ったら起きてきてひとりの時間なし

コメント

ママリ

シングルです。

わかりますわかります!!
うちも1歳半〜3歳頃まではそんな感じでした。癇癪持ちで、園のお迎え行くと帰りたくないとすぐひっくり返ってしまうので、自転車に乗せるのに1時間かかってました。

スーパーではカートにやっと乗せられたと思ったら、歩きたい!と良い店の端っこまで走っていっちゃったり。

園で頑張ってるから、お家でのびのびしちゃうのはわかってるけど、辛いですよね。 
私は良いお手本ではないですが、子どもに負けじとブチギレ散らかしたり、限界きたらノイズキャンセリングのイヤホンつけてとことん家事してました😂 

3〜4歳になると話を理解できるようになるので、とにかく何かする前はお約束をさせてます。上手くいかなかったりまちまちですが、少し希望は持てます✨