※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みいたん
お仕事

時短勤務者は最低限取るか、余裕を持って取るか。余裕派は会社から指摘されることがある?

時短勤務している方、最低限取ってますか?それとも、余裕を持って取ってますか?
余裕を持って取っている方は、会社から何か言われたりしていますか?

コメント

はは

9-16時勤務です。
とくになにも言われません^^

  • みいたん

    みいたん

    そうなんですね!1人目の時は言われなかったのですが、2人目育休明けを前に、「時短を最大取りたいって言うならそれは権利なので、こちらは拒否出来ませんが…けど保育園がまだやっている時間にお迎えに行くその理由が、あまり夜遅くまで預けている子が他にいない、子どもがかわいそうって理由なら、それって本来の時短の使い方と違うと思うし、それならパートとかで働いたほうが良いと思いますよ」って上司に言われ…😅
    しかし今の勤務先でパートになると県の最低賃金くらいしか貰えないので…悩んでます😅

    • 9月15日
りる

最低限の実労働6時間で9〜16時勤務です。
17時でもお迎え間に合うのとバタバタですが家事等こなせなくはないですが、自分の体力の問題も分からなかったので復職してから約2年半ずっとこの状態です。

会社から…というより、同じ部署と本社の方からは今まで特に嫌味とかも言われたことはなかったです。

  • みいたん

    みいたん

    ありがとうございます!
    上記のように上司に言われ…
    まぁ言ってることは正しいとは思うんですが、通勤も長いし、同じく体力も自信がなく💦同僚たちには言われてないんですけどね。

    • 9月15日
  • りる

    りる

    私はどちかというとその理由より私自身も倒れて会社に迷惑かけないようにまずは体を慣らしていきますって感じで復職して今に至る感じですね…。
    幸い1年経ったときに子供がほぼ病気しなくなり、私自身も看病でダウン…もなく、仕事も遅延なく進めていけてることからだと思いますが、それができたのも最初の1年無理しなかったからだと思います💦

    上司の方ももう少し子育ての背景を考えてくださるといいですよね…未就学児2人の育児お疲れ様です💦

    • 9月15日
  • みいたん

    みいたん

    そうだったんですね。確かに、張り切ってフルタイムにして欠勤続きになるよりは、無理のない範囲から始めた方が結果的に迷惑かける量も違いますよね…😅
    言われた上司っていうのが、勤務先で唯一育休や時短を取ってる方で…理解してくれるかなという勝手な思いもあったから余計にショックもありで💦もう少し考えてみます。ありがとうございました😊

    • 9月16日