
1歳娘がママにべったりで、パパが育児放棄して困っています。娘がパパを拒否し、パパは遠ざかります。娘をパパに慣れさせる方法やパパへのサポートについて相談しています。
1歳娘がママにべったりになり、パパが拗ねて育児放棄して困っています。
今までは家にパパママ両方いたらどちらかと遊んでいれば満足していたのですが、今は私じゃないと泣きます。元々パパは育児に積極的に関わってくれる人で、娘もパパと楽しそうに遊んだりゲラゲラ笑って過ごしたりしていたので安心して任せていたのですが、最近は娘がパパの方に寄って行かず、抱っこすると泣き叫んだりするため、パパは遠くで携帯いじるようになってしまいました。
そして今日はどっちがお風呂に入れるか?ってなったとき、「俺はこんなに嫌われてるんだから一緒に入りたくない」と言われました。いや、気持ちはわかるけど入りたい入りたくないの話じゃなくて、育児はうまく行かないときもやれよ!!逃げるな!と思ってしまいました笑
皆さんもこんな時期ありましたか?娘がパパの方に行くようにするにはどうしたら良いでしょうか。また、パパへのフォローはどんな感じにするのが良いでしょうか…
- まいまい(4歳10ヶ月, 6歳)
コメント

ぴよぴよ
妊娠してるからママ〜になってる可能性もなくはないし
いじけて携帯いじっててそれを見た娘さんが遊んでくれないと思ってママ〜になってる両方かな…とも思いました💦💦

ぴま
今はママじゃなきゃダメな時期なだけですよ〜
元々はパパ好きならきっとそのうち、パパじゃなきゃダメなときが来ます👌
今はパパはグイグイ行くよりも
娘ちゃんから来たときだけ、めちゃくちゃ構ってあげれば良いだけです😁
もちろん、パパの方に行くように言えば言うほど行かなくなるので
あくまで、娘ちゃんの気持ち優先で
パパイヤもサラッと流しながら生活すればいつの間にか過ぎ去ります!!
うちの娘がそうでした😊
うちの旦那は、特に拗ねたりはせず
むしろ娘の都合の良い距離感で接してあげれてたと思うので(育児に対して何にも考えていないが故に成功したパターンです笑)
多分早めにパパイヤも無くなったのかな?🤔
旦那さんも、拗ねてる暇があるなら
娘ちゃんが楽しいと思う新たな遊びでも開発すればいいんですけどね😂
-
まいまい
今だけだと思って乗り切ります😅ほんと、パパも試行錯誤すれば良いのに!って思います…
- 9月14日
まいまい
なるほど…そうかもしれません(^^;;