![ちゃんやよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
営業職で妊娠後、店舗サポート業務に変更。成果が出ず、残業が増えて悩んでいる。給料減らす事務職への転職も考えるが、人と関わる営業を続けたい。同じ経験をした方のアドバイスが欲しい。
今の仕事に対する不満です。
営業職で今年3年目に入りました。
妊娠をきっかけに車の運転をすると眩暈や吐き気がひどくなる傾向があったので、訪問型営業から来店型営業に変換して、今月から仕事をしているのですが、どうしてもお客様が来ないと、店舗の清掃や飾り付け、見積もりの作成と、成果のでない仕事しかできず、店長からも「店舗サポートの仕事だ」「事務じゃないんだから、成果の1つもだせないのか」と毎日のように言われ、結局成果も出ないので定時に帰れるわけもなく、必要のない残業をせざるを得ません。
こんなことで店の足を引っ張る様なら営業職から手を引いて、定時で帰れる事務職にでもなろうかと考えたのですが、給料が約半分くらいになってしまうとなると、辞めたくないのが本音です。
私自身人と関わることが好きで始めたこの仕事を、妊娠を理由に辞めたくありません。
ただ、上司の理解の無さと言い方に腹が立つのと、自分なりに何ができるのか精一杯考えて行動をしているのに、必要のない仕事の様に言われると、私が会社にいる意味を感じられません。
愚痴のようになってしまいましたが、同じような思いをされている方がおられましたら、どのように乗り越えられたのかお聞きしたいです。
- ちゃんやよ(8歳)
コメント
![まぁこ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぁこ♡
なにその上司!!ひどいですね😡!!
私も悪阻や切迫流産で会社を休むことが続いてたくさん迷惑をかけたし、文句や悪く言ってくる同僚もいて、自分のストレスにもなるし辞めたほうがいいかなとか思い悩みました💦
でも正社員だったので、もし辞めたら産休育休手当ももらえないし、また働きたくなっても子持ちだとたぶんパートしかないし、収入も減るしボーナスも出ないし、、と思って辞めませんでした!
もし育休後復帰されるおつもりでしたら、大変かもしれませんが、上司の言葉は間に受けず心の中で「くそ〜」と思いながらも割り切ってお仕事続けられた方がいいと思います😊
でもどうしてもストレスになってしまうようでしたら、そのときは辞められてもいいと思います😊
無理なさらないでくださいね💕
![ひな菊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひな菊
来店型営業だとお客様呼び込める仕組みがないと辛いですよね(>_<)上司も言い方ひとつでブカノモチベーションが変わるのに残念です。
私の上司も気分屋で最悪です‼
はじめの頃は妊娠を理由に外回りから勝手に外して内勤にしたくせに、ありえない営業目標を与えられて、数字をやらないとも言ってないのに「数字をやるのは営業として当たり前だ‼」と勝手に激昂してます。自分で数字目標読み間違えて上に怒られた八つ当たりっぽいです(^^;
ちなみに私以外のメンバーも上司に振り回されてるので、頭悪い人はほっとこう‼って結束は固いです。今回数字が達成しても育休に入るのでコミッションも貰えず使えない上司の成績になるだけですが、妊娠のせいで数字がいかないと思われるのは悔しいので達成するよう頑張るつもりです‼
私は育休復帰後は元の外回り営業に異動する予定です。その方が給料もよいし、数字さえよければ時間の融通もきくので。
ちゃんやよさんもストレスや無理は禁物ですよ。他の部門でも営業ができるなら異動もありだと思います(^^)v
ちゃんやよ
回答ありがとうございます。
とても励みになりました😢✨
そうですよね。
上司の言うことは右から左に聞き流して、どうせ8月いっぱいで産休に入るのでそれまで我慢します。
耐えきれなくなったら、人事部に辞める詐欺で泣きついてやる!くらいの気持ちで耐え切ってみせます!笑
もう少し理解のある会社だと助かるんですが、いかんせん男社会の文化が根強く、なかなか理解してもらえないのが辛いですが、もう少し頑張ってます😤😤😤
ありがとうございました*\(^o^)/*