
子供の幸せについて悩んでいます。生活リズムやイヤイヤ期でイライラし、寝つきも悪い。優しくなれなくて泣きそうです。
たまにこの子は幸せなのかな?
と思ってしまいます。。
私と一緒にいるより保育園に通って
お友達と遊んだり歌ったり踊ったりした方が
楽しいんではないか?と思ってしまいます。
生活リズムも整うし…
普段は家事もあるし中々構ってあげられてないな〜
と思います。
ご飯作ったりしてる時に黙々と1人で遊んでる姿見るとごめんね。って思います。。
朝早く起きると私が起きると分かるのか
必ず起きてきます。
イヤイヤ期も始まって何言ってもヤダから始まるので
こっちもイライラしちゃって怒鳴ったり。
お昼寝全くしなくて、イライラしちゃって怒鳴ったりする自分が情けないです。
体力が有り余ってるのもあると思うんですが、
眠いのに寝れないのか6時に起きても
お昼寝するのは15時や16時近いです。
抱っこ紐に乗せても寝なくてこちらもビックリしました。
なので夜も遅くなってしまったり…
こっちも眠くて指しゃぶりしてる音でさえイライラ
しちゃいます。
そして、寝る時に片手は口に片手は私の体何処かしらを触って来るのでそれも不快で全く寝れません。
その手を払ったりしちゃいます😣😣
最近娘に全然優しく出来ません…
可愛いなぁって愛おしいなぁって毎日思います。
ただ上記の事があるともう何で寝てくれないの?
って自分も泣きそうになります。。
- ななみ(7歳)
コメント

バルタン星人
とても分かります。2人目妊娠から切迫でしっかり遊んであげられないし、外にもあまり連れていけない。テレビに頼りすぎてしまうし、ドンドン1人遊びがうまくなってそれに甘えてしまってます。2人目が産まれても、赤ちゃん返りもなく、全く手のかからない子で助かってますが、それは我慢しすぎてこーなっちゃったの?とか逆にごめんねってなります。周りからは手がかからないいい子だねと言われますが普段遊ばなすぎて子供から期待されてない、感じがして。それなら保育園で思いっきりお友達と遊んだりした方がいいだろうなと考えます。構ってあげられなさすぎて、1人遊びがうまくなったんだなと。。。こんなにいい子なのに、イライラしゃうこともあって寝顔見てごめんねって毎日思ってます。

まーちゃんママ
保育園や一時保育、検討してみるとママにとってもお子さんにとっても絶対良いと思います❗私も保育園入れる前は同じような感情で悩まされましたけど、離れる時間作ってから変わりましたお互い!
そして、子どもがお友だちと関わるようになって急成長しました!
-
ななみ
そうですね!近くに保育園あるので一時保育登録してこようと思います‼️
まだ預けたりした事ないのでギャン泣きするのをかわいそうかな?とも思ってしまいますが😣💦💦
楽しい場所って分かればきっと楽しいですよね♪
ありがとうございます😊‼️- 9月13日

ママリーん
保育園の方が…ってすごくわかりますよ😩
保育園に通ってる子の方が多く感じるし、できる経験も生活リズムのことも魅力的ですよね、
私のところは激戦区で入れたくても入れられないので諦めるしかなくて、今は家事と昼寝を捨てて一緒に遊んで早く寝かせちゃいます。
自分の時間は0になるので定期的にストレスやらで夜更かししてますが、ずっと悩んでたときよりは楽です。
入れられるならいいし、一時保育でもいいんだろうけど家事を少し手抜きするのも効果ありますよ。

ままり
分かります💦💦うちも同じぐらいの月齢で、イヤイヤ期…。
保育園なら毎日色んなことさせて遊ばしてもらえるだろうな。
晴れて天気がいいと、遊びに連れていきたいけど、あーでも、洗濯ももう一回回したい💦💦と、家事を優先してしまって…なかなか手が抜けなくてごめん…ってなります。
イヤイヤ+お昼寝しないのは辛いですね😱💦💦
しかも6時起きでお昼寝15時過ぎってのは、眠くて機嫌わるそう…
うちは抱っこだと寝ないですが、おんぶだとコロッといきます😅
最近、二人目出産に向けて、一時保育を利用しました。
風邪をもらってきて大変でしたが💦、でも、お友だちに刺激を受けたのかジャンプが出来るようになりました🎵
月1、2回半日だけでも預かってもらうと気持ちが楽になるかもしれません。
ななみ
ありがとうございます😭❤️
そうだったんですね…切迫だと安静ですし中々遊んであげられないですよね😣😣💦
私もテレビに頼りすぎちゃってます😩💔
でも1人遊びが上手くなってるのは凄いですね😌💛✨
きっとママと赤ちゃんの事を思って1人で遊んでくれるのかな♡
ごめんね…ありがとうっていう気持ちになりますね。
赤ちゃんが産まれた今我慢させた分めーいっぱい遊んであげるしかないですよね😣💓
かと言って赤ちゃんのお世話もあるしそうもいかないですよね…
そう思うと保育園にって思いますよね😣‼️