※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の娘が突然1日中眠り続ける状況で心配しています。似た経験の方のアドバイスを求めています。

1歳9ヶ月の娘がいます。
似たような経験された方のお話を聞きたいです。
今日、娘がほぼ1日寝てました。
激しい運動などいつもと違うことした訳でも無く、極度の睡眠不足という訳でもありませんでした。
いつもは7時起床12時頃から2~3時間お昼寝、21時就寝です。


朝7時起床。昨日22時就寝。

11時頃支援センターで愚図りだし抱っこマンになる。眠そうだったので昨日寝るのが少し遅かったからかな?と思い帰宅。

11時半~15時まで寝る。1度リビングに起きてきて麦茶300ml飲んで(普段1度でこんなに飲みません)抱っこしてたらまた寝る。

16時20分無理やり起こして抱っこでご飯あげる→アンパンマンやEテレを見せる。抱っこマン。抱っこしてると機嫌良い。

17時20分気付いたら寝てる。(抱っこ)
飼い犬の泣き声でも、抱っこしながら私が電話してても起きず。

1度起きたが病院に向かう車の中でも寝る。
病院着いてまた起きたが待ち時間の1時間抱っこで寝る。

診察時や、その後の待ち時間、帰宅してからのお風呂、ご飯は起きてましたが、22時過ぎ寝室へ連れて行くと秒で寝ました。

熱なし、嘔吐下痢なし、おしっこウンチも出てる、病院での血液検査異常無し、脱水もなし、血糖も血圧も酸素量?も問題なし。食欲もいつも通りで水分も取れます。抱っこマンで、あまり動こうとはしませんがグッタリしてるという程でもありません。でも元気いっぱいって感じでもありません。

あまりにも寝ていて、心配です。
感染症や風邪の前触れかも?と言われましたが、こんな事今まで無いので、、、(;_;)

似たような経験された方、いらっしゃいませんか?

コメント

H&Sのママ♥

担任している2歳の子ですが、先日7時半に登園してからすぐ寝る→30分寝て起こしても遊ぶ気なくずーっとゴロゴロ→おやつ食べる→またゴロゴロ→9時半~また寝る→1時間寝かせて起こす→またゴロゴロ→給食食べる→また寝る…
と余りにも元気なく、でも熱もないし、他の症状もない。ぐったりって言うより、活気なく、ボーッとしてる!ってのが当てはまりますね💦
言葉も発しないし、普段と様子が違い(活発で取り合いとかもするし、良く喋る子です)保護者に連絡して、迎えに来てもらいました。
結局、帰ってもずーっと寝ていたようで、病院受診したけど、風邪でもないし、疲れかな!?と診断されたようです。
翌日は少し活気も戻り、それからは普通に戻りました!
が、今週疲れているのか、同じとまでは行きませんが、ボーッとゴロゴロしてる日がありました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    ぐったりってわけでは無くでも活気は無い、正にそんな感じでした!
    娘も今日はいつも通りだったので、やはり疲れが溜まっていたんですかね(^_^;)謎に包まれたままですが、このままいつも通りが続くことを祈ります。そのお子さんも、何事も無くいつも通りが続きますように!
    参考になるお話ありがとうございました(^ ^)

    • 9月13日