
4ヶ月健診で首すわりでひっかかり再検査。首すわりが遅いと何が疑われるか、心配事。
4ヶ月健診でひっかかりました。
赤ちゃんの4ヶ月健診で首すわりでひっかかり再健診になってしまいました。
2ヶ月の頃からうつ伏せ練習はしてたんですが、中々やる気を起こしてくれなくてずっとぺたーんとしてました。ずっと寝てるし、起きててもミルク飲み終わったばっかりだったり、機嫌悪かったりで中々うつ伏せ練習できてなかったけど、少し成長が遅いなーていう印象です。
3ヶ月になってもやる気がなく床にお顔ぺたーんで、3ヶ月半くらいからあれ、急成長した?と少しやる気が起きてきました。
しかし4ヶ月健診のときに両腕を持って首を自分で持ち上げるかのテストのときうちの子はだらーんとなっています。それでひっかかりました。
他の子はうつ伏せもしっかりできてるし、コロコロ寝返りをうってる子もちらほらいました。
他の子と比べても仕方ないですが、、、。
うちの子はうちの子!と思ってはいますが、少し心配です。
首座りが遅いとなにが疑われるんですか?
なにを心配するものなんですか?
よろしくお願いします
- ちいさん(4歳0ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

退会ユーザー
脳性麻痺や発達障害だと、なかなか首が座りませんが、4ヶ月ならまだ気にしなくても大丈夫だと思います(◍•ᴗ•◍)
首すわりが遅い子の特徴として、頭が大きい・よく寝る・仰向けで寝るなどがあるそうです。
積極的に縦抱っこしてあげるのもいいことなので、もし横抱きが多いなら縦にしてあげるといいかと思います( ˘ᵕ˘ )

あげだま
うちも4ヶ月健診で引っ掛かりました。
2週間後くらいに予防接種があったので、その時に小児科の先生に診てもらったら、あっさり首すわりの確定貰えました。
小さめなので体力なかったのかな?と思ってます。
-
ちいさん
回答ありがとうございます。
引っ掛かった時ってなんと言われましたか?紙になんと書かれてたか覚えてますか?
10ヶ月になったお子様の現在の成長はどうでしょうか?
質問ばかりですみませんm(__)m- 9月13日
-
あげだま
母子手帳にも書き込まれたんですが……読めなくて……😅
字汚くて💦💦
10ヶ月になって、つかまり立ち、伝い歩き、ハイハイと順調に育ってます☺️- 9月13日
-
ちいさん
うちも字が汚くて(笑)でも筋緊までしっかり書かれてて筋緊で調べたら筋緊張で出てきました😭
それはよかったですね😭♥️
ちなみになんですがあげだまさんのお子様も引っ掛かったとおっしゃってましたが、その時のどのような状態で再健診と判断されたのでしょうか?
質問ばかりですみませんm(__)m- 9月13日
-
あげだま
うつ伏せにして、少し頭を上げるかな……?位の状態でした。
数日後には完全に上がるようになったので、健診の時は確かに首すわってなかったんですね😅- 9月14日
ちいさん
回答ありがとうございます。
よく寝るし、仰向けで寝ています!
一応横抱きは好きではないみたいで生まれたころから縦抱きばっかりしてました(*´ω`*)
もう少し気長に待ってみます!