
子供のことを怒ると、実母が私を怒ってきます。「私の可愛い孫を怒るな…
子供のことを怒ると、実母が私を怒ってきます。
「私の可愛い孫を怒るな」といった意味合いで怒ってくるのです。
上の子はイヤイヤ期で気にくわないことがあるとおもちゃをぶん投げる、私のことや下の子を叩いたり引っ掻いたりします。トイトレも普段できるのに怒られた後だとわざと違うところ(リビングや畳など)にします。
その時に上の子に注意したり、場合によってはしっかり怒ります。そうすると「あー可哀想に可哀想に!!」と注意している最中に入ってきて、子供を抱っこしながら私に向かって「そんな怒らなくてもいーじゃない!もう反省してるんだから」と言ってくるのです。
子供はへらへらとまた遊び出します。最近では実母が来ている時は全然言うことを聞かなくなり、怒っても笑いながら実母と遊んでます。
そして実母からは「子育ては気長に楽しくやるものよ。ママがそんなに金切り声あげてたら、子供はストレスたまるじゃない?トイレだっていつかはできるようになるんだから、気にしない気にしない!」と言われますが、それって責任のない人間が言う言葉だと思うんです。
掃除するのも片付けるのも全部私一人、そりゃ感情的に怒ってる時もあるかもしれないけど、子供をきちんとした子に育てたいし、怒るべき時は怒る必要があると思います。毎回実母に助けられていたら、この先どうなるのか心配でたまりません。
同じように育児方法に口出してきたり、孫に過保護な親を持ってる方いますか??
- バナナ(2歳9ヶ月, 4歳7ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント

空色のーと
一生ばあばがこの子の傍にいるわけじゃないのだし、いつか苦労するのは大事な孫だよ?と言いたいですね😨

ままり
うわぁ〜まさに我が家もです。
私の場合は義母ですが、、
昨日も子どもに注意していたら話してる途中で抱っこされて
甘やかす人も必要!と連れてかれました~
いやいや話し終わってませんけど🤣
連れて行くの嫌になりますよね
それがストレスなの気付いてほしい…笑
-
バナナ
私の実母も話してる最中に連れて行かれます。せめて話してる間は黙っててほしい。その後子供を慰めてくれるならいーのにと思うんですけどねー😕
- 9月12日

あざらしママ
うちも、上の子に怒ると実母に怒られます😅
繊細なんだから!あんまり怒ったら可哀想よ!言い方があるじゃない〜と。
適度に流します。
甘やかせるのはおばあちゃんの特権です。怒れるのは親だけだと割り切ります。
-
バナナ
他にも実母から怒られる方がいらっしゃるんですね‼️
せめて話してる間は割って入ってこないでほしいなーって思っちゃいますね😔
お子さんはばあばがいても言うこと聞いてくれますか?
うちは最近ばあばがいると何も言うこと聞かなくなりました😣- 9月12日

ジャンジャン🐻
言いたいことはわかるけど、メリハリですよね〜😩
いつかママが怒ってる❗️助けて〜ってなりそうです。
親がおこりたいならせめてこどもがいないところで言って欲しいです。
割って入るのはなし。
途中で連れ出して甘やかすのもなし。
とにかく役割をというなら、ママが怒った後にばあばがママの言ってることわかるかな?って優しくあやしてくれるのが理想ですよね。
-
バナナ
まさしくその通りです。私を怒るなら、子供のいないところで言ってほしいし、子供に話し終わってから慰めてあげてほしいと思いますね。
すでに「ばあば助けてー」の傾向が出てて、私が怒ったら実母のところに逃げていって実母も「◯ちゃんは、悪くないよーいい子だよー」と言い、私に向かって「なんで子供を怒るの!!」と私への説教が始まります。
これ、絶対子供に良くないですよね😓😓- 9月12日
バナナ
ホントです!!無責任だなーって感じちゃいますね😔