

🍑🍒
そこまでこだわってなかったけど、夫がきたもの着せました。
祝い着に家紋入ってました。

Sammy
こだわってなかったのですが、義母が夫のために作った着物があるよーってことで家紋入り着せました(^^)
最近ではレンタルもあるし、そこまでこだわらなくてもいいとおもいますよー🤔
-
そっぴ
最近レンタル多いですよね😊
うちの親は買うもの!と強く拘っているのですが、買っても勿体ない気もしていて、、- 9月11日
-
Sammy
うちの親もどれ買う?みたいな感じでしたけど、よくよく考えるとほんの数回しか着ないし、管理は面倒だしでいらないですよね💦
娘なら嫁ぐときに着物買ってあげたいなと思ってますけど、男の人は着物とか祝い着とかそんな興味なさそうな、、、。
親の気持ちを大事にして、実家に連絡して家紋確認してもらうのもありだとは思いますけど、間に合いそうになかったらバタバタ準備するよりレンタルとかでもいいかなーって気がします!- 9月11日
-
そっぴ
初孫だし、着物買わせてあげるって言ったら申し訳ないですけど、準備して欲しかったんですけど😭
仕方ないですね〜、、
レンタル見てみます!- 9月12日

ひとむ
家紋なんてはいってないそこらへんのレンタルです笑

ぴぃ🐥
2人とも男の子ですがむしろ旦那の家紋知らないです😂わたしの周りでは聞いたことないですし今の時代ではこだわる方が少ないかな〜と思います🤔
-
そっぴ
やはり今はそんなに拘りないですよね!
- 9月11日

あやん
うちも実親は家紋が。。派で、義親は特に気にしない派でした😅
結局スタジオのレンタルしたので家紋なしのやつです!五月人形には家紋聞いて入れてます(^^)
-
そっぴ
私も五月人形に備えて聞いておきます!お宮参りはレンタルしようかな😭ありがとうござます!
- 9月11日

しおり
両親は家紋を入れる派で祝い着を用意するにあたり旦那側の家紋を聞いたら旦那は知らない。
義実家に聞いても調べないとわからないと言われました。
なので義実家側がこだわってなければ別にいいのかなー?と思います。
結局聞いたあとお店に買いに行ってくれましたが今は女の子は家紋入れないとお店に言われて結局入れなかったですが、「女の子は。」てことは男の子は入れるのが正式なんでしょうね。
-
そっぴ
女の子は入れないみたいですね〜(^^)
うちの親はしきたり?みたいなのを凄く気にする人で、、
義実家は全く気にしない人なので、それもイライラするみたいです😂笑- 9月11日

あーたん
誰も拘っていなかったのでレンタルでした😂笑
ただ、やり方?とかは義祖母に拘りがあったので、従う代わりと言ってはなんですがレンタル代含め全額義祖母持ちです😂笑
結婚式の前撮りもレンタルだったのですが、その時は家紋の話になり、家紋シールをネットで買って貼りました😂笑
写真だとそんなわからないしシール良かったですよ🙌笑
-
あーたん
すみません、家紋わからないってことでしたね😣義実家に拘りが無ければいい気がしますが...😣
- 9月11日
-
そっぴ
家紋シールっていうのがあるんですね!!義実家には拘り無いのですが、私の親がこだわってて、、💦
シール調べてみます!
ありがとうござます😊- 9月12日

ママリ
家紋がわからないくらいなら、入れなくてもいいのではないでしょうか?🤔
コメント