
旦那が、義母と義妹家族とご飯を食べに行った時に子供の名前の話をした…
旦那が、義母と義妹家族とご飯を食べに行った時に
子供の名前の話をしたそうです。
今度産まれてくる私たちの子供の話です。
まだ確定ではないけど、それにしようか?と言うぐらいでほぼほぼ確定に近いかたちですが、
私はまだ周りの誰にも言ってません。
もちろん両親にも言ってません。
旦那がその話をした後、
義母さんから旦那に
名字と合わせたらどの漢字がいいかの姓名判断をたくさん送ってきたそうです。
正直、え?そこ勝手に話す?って思ってしまいました。
いずれはわかることですが、
それで義母さんから言われた漢字で決めるの?とか思ってしまいました。
名付けってこんなもんなんでしょうか?
自分たちで決めてから話すものだと思ってました。
- はじめてのママリ🔰(5歳4ヶ月)
コメント

S
え、嫌です😅
自分たちで決めます!

りんりん
嫌すぎます😅
たまたま漢字がかぶったとして
Sさんのご両親が義母の話を
耳にされたらきっと
気分よくないですよね💦
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね😓
最終的に自分たちで決めてその名前にしたら結果義母さんがどんな漢字を提案してきてるのかによりますけどやっぱり名付けに関わったのかーって思いそうですよね😖💦- 9月11日

退会ユーザー
自分達で決めたいですよね😰
候補の漢字は見ないでおきましょ!!
旦那さんから2人で決めるから候補とか送らなくても大丈夫だよ〜みたいな感じで言っておいてもらったらどうですか?😊
-
はじめてのママリ🔰
今のところ、私は候補は一切見てなくて、
義妹が子供の名前決めた時は姓名判断関係なく付けたと言ってたみたいで、
旦那も姓名判断気にしないタイプなので自分がコレ!って決めた漢字にすると思うのですが😞
ただ私が見てない手前、
義母さんの提案してきてるものを旦那が選んでてもわからないなーって気持ちもあり、なんか変な感じです😔- 9月11日
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね(>_<)
いくつかあって、これにして!とかではなくて、候補は1つで漢字の問題なんですけど、
良かれと思って調べてくれたんでしょうがそれが私からするとなんだかなーって感じで少しモヤモヤしてます💦
もしそれで決めた漢字が義母の思ってたものだったとしたら、私が決めた感が出てしまうのかなって思ってしまいました😞