
慣らし保育中の子供がお昼ご飯を食べない悩み。先生から続けるようアドバイスあり。仕事復帰に余裕があるため、子供のペースで慣れていくことを希望。送り迎えで泣く姿を見て心配。
先週から慣らし保育が始まったのですが、お昼ご飯をほぼ食べないみたいです。どうしたら食べてくれるようになるでしょうか😢
初めの2、3日は9時~10時半で通い、そのあとはお昼ご飯食べてからのお迎えになりました。しかし、2、3口くらいで拒否してしまうので、帰宅してからあげ直す形になっています(家では完食することが多いです)。先生からは「お昼ご飯食べて、お昼寝してくれるようになるまで慣らし保育を続けたい」とのことで、本来2週間の慣らし保育はまだまだ続きそうです。
私自身、仕事復帰にはもう少し余裕があるので慣らし保育が続くことに関しては全然気にしていないし、むしろ今まで預けたことが無かったので子供のペースで慣れていけたらと思っています。ただ、送り迎えで私の顔見て大泣きしてる子供を見ると本当に慣れる日が来るのかなと心配になります。
- ママリ(6歳)
コメント

mina
まぁまだ慣れていないので
大泣きするのは仕方ないですね!
お昼は、娘も最初のうちは1口も食べないことがしばらく続きました。
けど、いつの間にか急に完食するようになりました。
今では、家では絶対に食べてくれない魚や野菜等も保育園だと食べています。
きっと、保育園に慣れて
周りのお友達がお昼を食べているのを見ているうちにだんだんと食べてくれると思いますよ。
慣れるまでしばらく時間がかかると思います。焦らずゆっくりいきましょう!
ママリ
やはり慣れないうちは遊びや食事も難しいですよね😖💦気にしていないつもりでも、どこかで心配なんだと思います😢
そのうち、保育園では食べるのに家では食べてくれないと悩むようになるかもしれないですね☺️子供のペースを大切に気長に待ってみます!ありがとうございました🙇♀️✨