※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すみ
妊娠・出産

双子妊娠中の経産婦が、剄管長の変化に不安を感じています。医師の指示に従いつつも、異なる医師からの言葉に戸惑いを感じています。早産のリスクを心配しつつ、安静を保ちたいと考えています。同様の経験をされた方のアドバイスを求めています。

剄管長について質問です。

双子妊娠中、33w3dの経産婦です。

30週に剄管長26mmで、20mmきったら入院と言われました。この時ウテメリン3錠の処方がでました。
32週に剄管長18mmで、4日後にまた来てくださいと言われました。この時ウテメリン4錠の処方になりました。
その4日後の33週で、剄管長が25mmあると言われ、びっくりしました。

30週あたりから寝ていてもお腹は張りますので、なるべく安静にしています。生活を変えたわけでもないのに、4日でこんなに伸びるの!?という思いです。同じようなことを経験した方はいらっしゃいますか?

大きな病院なので、毎回医師が違うのですが、それぞれに「双子妊娠で早産になるかもね」、と言われてビクビクしています。

なるべく安静に34週を目標にしてきましたし、まだ自宅でいられることはとてもありがたいことなのですが、お腹の張りが強いので不安です。

ちなみに33週で25mmと診察してくれた医師は、
その日を担当していた医員がお休みで、臨時に入った医長さんで、「カルテみてないけど大丈夫だよね~」とか言いながら内診だけしてくれ、ちゃちゃっと済ませた感じでした。一週間後にまた病院へ行くのですが、ウテメリンの処方箋ももらえなかったので、看護士さんに伝えたら「それはいけませんので」と処方箋をいただけました。なので、余計不安です。

入院をしたいわけではないのですが、なにより双子がお腹に1日でも長くいられるように考えています。そのため、剄管長18mmからの4日後25mmをどうとらえたものか、もし同じような経験などがありましたら教えてください。


コメント

たま

わたしは35週でも2.85で絶対安静で寝たきりにしてました。2.5切ったら入院といわれました。

安静にするのが一番だと思います

  • すみ

    すみ

    早速の回答ありがとうございます。2.5も危ないのですね…。35週で2.85でも絶対安静ですか。

    私の病院は、医師が毎回違う上に、それぞれが「双子だからお腹がはるのは仕方ないことだ」という言葉や、「NICUが優秀なので早産でも安心してください」という言葉などが飛び交い、よくわからなくなりました。
    でもやっぱり36~37週まではお腹にいてほしいので、改めてたまさんの経験を聞き、自分がしっかりしなきゃと、考えました。
    なるべく安静に一週間過ごします。ありがとうございます。

    • 9月11日
もこちゃん

すいません、ざっと読んだ感じですが、病院不安ですね。

私も6ヶ月双子います。
33週の時に頸管長が3センチを切り入院しました。
その前にはウテメリンの内服もしていました。ですが、頸管長が伸びず入院になりました。
入院後は産科病棟のICUで1週間半すごしました。
基本個室から出れず検査に行く時も車椅子でした。
シャワーのみで短時間でさっとです。トイレ、洗面は部屋にありました。
24時間ウテメリンの注射もしました。
その後大部屋に移り36週で破水し緊急帝王切開になりました。
大部屋に移ってからも安静でベッドに横になっているだけでした。
安静にしてましたが頸管長は伸びず、でもお腹の張りはなかったです。最終的には指一本くらい子宮の入り口が開いてますと言われました。
NICUの医師からはとにかく36週までもってくれてよかった。
33週で生まれるのとは結果が違いますよと言われました。
一日でも長くお腹に入れてた方がいいです。
安静にされてくださいね。

  • すみ

    すみ

    返信が遅れてすみませんでした。詳しい体験を教えていただき、とても参考になります。ありがとうございます。
    やっぱり36週まではお腹にいてほしいと思いました。

    昨日、お腹の張りが15分に一度くらい(前駆陣痛?)と、茶オリが少量あったので、病院に電話をしました。
    ひとまず様子を見てください
    、という指示だったのですが、「もしどろっとした出血があったり、破水したり、耐え難いお腹の痛みがあれば、また電話してください」とのことでした。
    ↑でも、この症状がでたらもう産まれちゃうのでは!?
    とますます不安になりました。
    ひとまず夜はお腹の張りも落ち着いて寝ることができたし、茶オリも止まったので、良いのかもしれませんが…

    もこちゃんさんの入院生活を読んで、そんなに安静レベルなんだな!と思いました。大変な生活でしたが、36週までもってくれて、本当に良かったですね。

    私は明日で34週になります。目標としていたので少しホッとしますが、やっぱりあと2週間、お腹にいてほしいです。連休明けに健診予約をとっているので、また医師と相談してみます。

    • 9月14日