※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃんあや
ココロ・悩み

保育園で遅刻し、延長料金について園長からの対応に戸惑っています。台風の日に有給を取ることは適切なのか悩んでいます。

保育園に7ヶ月の子供を預けて、夫婦フルタイムで働いています。

車通勤をしておりお迎えが7時までなのですが、昨日は台風のせいで道路が混んでいて15分遅れてしまいました。初めての遅刻です。

時間外保育の先生は、今日みたいな日は仕方ない。待ってますから気をつけて。お母さんも大変でしたね。と気持ちよく迎えてくれました。

7時を過ぎると延長料金が発生します。その金額と支払う方法を知りたくて連絡帳に謝罪とともに記載したら、園長から定型文のような形で、いかなる理由があっても7時を超えないでください。超えたら延長料金が発生します。度重なる場合には時間外保育は断ることもあります。と書かれており、荷物の中に内訳すら書いてない延長料金の請求書が入ってました。

遅刻してしまったことは申し訳ないと思います。15分でも遅くなってしまったのは事実なので見てくれてて助かるし延長料金は快く払います。

天災ですし、どうにもできない状況でした。私の母とか頼れそうな所には声かけたし、昨日みたいな日ファミサポも急には無理だし、できる限りのことはしたつもりなのに、なんだか私用で遅刻と違うのに解せないです。モヤモヤします。

ワーママは台風とかの日は有給も数少ないのに休めってことなのかな?

コメント

deleted user

いやいや、そんなことないと思います!
私はいま育休中ですが、保育士をしています。
さすがに電車遅延や天候の影響で遅れた場合はしょうがないと思います!
ちゃんと謝罪もしてますし、延長料金も払うって言ってますし💦
たしかに遅れてほしくないという保育園側の気持ちもわかりますが、どうにもならないことなんていくらでもありますよ!!

  • ちゃんあや

    ちゃんあや

    ありがとうございます。残ってくれてた保育士さんはこちゃさんと同じように仕方ないと、むしろ大丈夫でしたか?と心配してくれたのでまだ気持ちが楽です。

    • 9月11日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そうですね!💦
    今後気をつければ大丈夫です✨
    うちの園には、全然約束を守らない人や謝罪なんてしてくれない人はいくらでもいます😞💧

    • 9月11日
  • ちゃんあや

    ちゃんあや

    謝罪すらしないのは、なんだか人として違う気がしますね。大変な職場にお勤めですね、子供たちをみてくれる保育士さんたちがいるから私たちワーママは滞りなく働けるので感謝しかありません。

    • 9月11日
りんりん

園側としては、
分かっているとは思いますが、、、
って感じで、一応、念押しの意味を込めて伝えたのだと思います。

自分ではどうしようもない理由で、時間に間に合わない事だってありますもん。

そこまで真剣に受け取らず、以後気を付けよう!!
くらいの気持ちでいたら良いと思います🙂

  • ちゃんあや

    ちゃんあや

    ありがとうございます。自分のことならほっとくのですが、子供のことだと真面目に受け取りすぎましたかね?深く考えすぎるのやめます💦💦

    • 9月11日